あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
■パジャマスーツ
という商品をご存知でしょうか。
(パジャマスーツを着る筆者)
文字どおりパジャマでありつつ、そのままテレワークもできるというコンセプトで開発された商品です。
スーツのような見た目のパジャマと言えばいいでしょうか。
新型コロナが流行した頃、この商品もヒットしたようです。
私もテレワークですので、1着購入しました。
1日中着替えずに仕事もできたら楽だなあと思ったからです。
しかし、実際には着替えずに1日中過ごす日はそんなに多くありませんでした。
ZoomなどのWebミーティングではパジャマスーツでやったことは何度かありましたが、でも私が参加するWebミーティングはそもそもスーツで参加する必要がないので、大してメリットはありませんでした。
それでいて、パジャマとしての着心地もそんなに良くはないので、次は普通のパジャマを買うと思います。
結構重いのが難点です。
普通のスーツの方が軽いのではないかと思うほどです。
新型コロナが5類になってからテレワークも下火になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
という商品をご存知でしょうか。
(パジャマスーツを着る筆者)
文字どおりパジャマでありつつ、そのままテレワークもできるというコンセプトで開発された商品です。
スーツのような見た目のパジャマと言えばいいでしょうか。
新型コロナが流行した頃、この商品もヒットしたようです。
私もテレワークですので、1着購入しました。
1日中着替えずに仕事もできたら楽だなあと思ったからです。
しかし、実際には着替えずに1日中過ごす日はそんなに多くありませんでした。
ZoomなどのWebミーティングではパジャマスーツでやったことは何度かありましたが、でも私が参加するWebミーティングはそもそもスーツで参加する必要がないので、大してメリットはありませんでした。
それでいて、パジャマとしての着心地もそんなに良くはないので、次は普通のパジャマを買うと思います。
結構重いのが難点です。
普通のスーツの方が軽いのではないかと思うほどです。
新型コロナが5類になってからテレワークも下火になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日まで3連休でした。
私のような税理士業はカレンダーどおりのところが多いですが、確定申告期と重なるこの時期は休日返上というところもあるでしょう。
私はこの3連休、朝家族が起きてくる前の約1時間仕事をしました。
そんな少しの時間だけ仕事することに意味があるのか、休日はしっかり休んだ方がいいのではないかという意見もあると思います。
私のようにフリーで休みを自由に決められる立場の場合、このようにちょこっと仕事を進めるという時間の使い方はアリだと思っています。
その方が精神衛生上も安定します。
受験生が少ししかできなくても毎日勉強した方がいい、というのと同じですね。
税理士の仕事の多くは締切があるので、放置すればするほど、焦りが募ります。
1日休めば1日遅れることになります。
休んでいる場合じゃないという心理になりやすいのです(私の場合)。
それだったら、1時間でも進められれば、ちょっとゴールに近づいたという安心感が得られ、むしろ休日を楽しめるようになるのです(私の場合)。
というわけで、この3連休は朝だけ仕事をしたのですが、これが可能なのも私が自宅を職場にしているからです。
別の場所にオフィスを借りていたら、往復の移動時間が取られますし、その上1時間だけ仕事をするなんてかえって非効率でしょう。
そうすると、休日返上ということになるんでしょうね。
私は自宅兼事務所のメリットを最大限活用し、中途半端に仕事をしてしいきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私のような税理士業はカレンダーどおりのところが多いですが、確定申告期と重なるこの時期は休日返上というところもあるでしょう。
私はこの3連休、朝家族が起きてくる前の約1時間仕事をしました。
そんな少しの時間だけ仕事することに意味があるのか、休日はしっかり休んだ方がいいのではないかという意見もあると思います。
私のようにフリーで休みを自由に決められる立場の場合、このようにちょこっと仕事を進めるという時間の使い方はアリだと思っています。
その方が精神衛生上も安定します。
受験生が少ししかできなくても毎日勉強した方がいい、というのと同じですね。
税理士の仕事の多くは締切があるので、放置すればするほど、焦りが募ります。
1日休めば1日遅れることになります。
休んでいる場合じゃないという心理になりやすいのです(私の場合)。
それだったら、1時間でも進められれば、ちょっとゴールに近づいたという安心感が得られ、むしろ休日を楽しめるようになるのです(私の場合)。
というわけで、この3連休は朝だけ仕事をしたのですが、これが可能なのも私が自宅を職場にしているからです。
別の場所にオフィスを借りていたら、往復の移動時間が取られますし、その上1時間だけ仕事をするなんてかえって非効率でしょう。
そうすると、休日返上ということになるんでしょうね。
私は自宅兼事務所のメリットを最大限活用し、中途半端に仕事をしてしいきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
インターネットのサイトを閲覧するソフトウェア(ブラウザ)は何を使っているでしょうか。
WindowsPCにはEdgeが、androidスマートフォンにはGoogle Chromeが、iPhoneやMacなどのApple社製品にはSafariが標準で搭載されています。
そのため、この3つのどれかを使っている人が多いと思います。
私はGoogle Chromeをメインに使用し、EdgeとSafariを補助的に使っていました。
そんな中、今年に入ってから新たなブラウザの存在を知りました。
それは、「Brave」というブラウザです。
https://brave.com/ja/
このBrave、なかなか優れものです。
まず、サイトの表示速度が速いです。
他と比べて体感で明らかに速いとわかります。
次に、広告ブロック機能があるということです。
余計な広告が表示されないので、実に快適です。
私はYouTubeをBreaveで視聴するようにしましたが、今のところ一度も広告が出ていません。
弱点としては、正常に表示されないサイトがあります。
そこに関してはGoogle Chromeなどの他のブラウザを使う必要があります。
うまく併用するのが良さそうです。
■広告ブロッカーで、セキュアで高速なプライベートウェブブラウジング|Brave
https://brave.com/ja/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
WindowsPCにはEdgeが、androidスマートフォンにはGoogle Chromeが、iPhoneやMacなどのApple社製品にはSafariが標準で搭載されています。
そのため、この3つのどれかを使っている人が多いと思います。
私はGoogle Chromeをメインに使用し、EdgeとSafariを補助的に使っていました。
そんな中、今年に入ってから新たなブラウザの存在を知りました。
それは、「Brave」というブラウザです。
https://brave.com/ja/
このBrave、なかなか優れものです。
まず、サイトの表示速度が速いです。
他と比べて体感で明らかに速いとわかります。
次に、広告ブロック機能があるということです。
余計な広告が表示されないので、実に快適です。
私はYouTubeをBreaveで視聴するようにしましたが、今のところ一度も広告が出ていません。
弱点としては、正常に表示されないサイトがあります。
そこに関してはGoogle Chromeなどの他のブラウザを使う必要があります。
うまく併用するのが良さそうです。
■広告ブロッカーで、セキュアで高速なプライベートウェブブラウジング|Brave
https://brave.com/ja/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今年から生活習慣を大幅に変更しました。
過去の記事でも触れていますが、早朝から仕事を開始して、寝るのは子供と同じ21時前後にしました。
今までは午前0時前後に就寝し、7時前後に起床、9時30分頃始業というライフスタイルだったわけですが、今では午前5時頃起きて、6時には仕事を開始しています。
これにより、良い効果が出ています。
第1に、朝は静かなので、仕事に集中しやすいということです。
私のようなデスクワークには適しています。
第2に、子供と一緒に寝るようになったので、寝かしつけてから再び起き上がるということがなくなったことです。
そのまま自分も寝てしまえばいいというのは非常に楽です。
第3に、これは感覚的なものになりますが、体調が安定しているということです。
早く寝るようになったので、結果的に睡眠時間が増えたことが良い影響を与えているのかもしれません。
という感じで、一定の効果はあったと言えそうですが、まだうまくいかない点もあります。
それは、このブログをいつ書くかということです。
今までは、寝る前、時間帯としては22時前後に書いていました。
現在はこの時間はもう寝ているので、もっと早くからやる必要があります。
今日のこの記事は午前9時頃に書いていますが、他に仕事がある中で、どの時間帯にやるのがベストかまだ模索中であります。
読者の皆様には記事が何時に更新されるかはどうでもいいことだとは思いますが、私としてはなるべく固定化させて、安定的な運用を目指していきたいと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
過去の記事でも触れていますが、早朝から仕事を開始して、寝るのは子供と同じ21時前後にしました。
今までは午前0時前後に就寝し、7時前後に起床、9時30分頃始業というライフスタイルだったわけですが、今では午前5時頃起きて、6時には仕事を開始しています。
これにより、良い効果が出ています。
第1に、朝は静かなので、仕事に集中しやすいということです。
私のようなデスクワークには適しています。
第2に、子供と一緒に寝るようになったので、寝かしつけてから再び起き上がるということがなくなったことです。
そのまま自分も寝てしまえばいいというのは非常に楽です。
第3に、これは感覚的なものになりますが、体調が安定しているということです。
早く寝るようになったので、結果的に睡眠時間が増えたことが良い影響を与えているのかもしれません。
という感じで、一定の効果はあったと言えそうですが、まだうまくいかない点もあります。
それは、このブログをいつ書くかということです。
今までは、寝る前、時間帯としては22時前後に書いていました。
現在はこの時間はもう寝ているので、もっと早くからやる必要があります。
今日のこの記事は午前9時頃に書いていますが、他に仕事がある中で、どの時間帯にやるのがベストかまだ模索中であります。
読者の皆様には記事が何時に更新されるかはどうでもいいことだとは思いますが、私としてはなるべく固定化させて、安定的な運用を目指していきたいと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日の記事では、私が受注している確定申告の件数をお伝えしました。
約20件をこれから1カ月余りで処理していくことになりますが、休みの日数を除いた実働日数で考えると25日くらいしかありません。
昨年も件数としては同じくらいな感じだったのですが、大きな違いがあります。
昨年はアルバイトを1人雇っていたのに対して、今年は雇っていないことです。
彼の昨年2月の労働時間を見てみましたら60時間でした。
今年はそれを私が埋め合わせないといけないのです。
そこをどうするかは大きな悩みどころです。
一応、その対策として早朝から仕事を始めるスタイルを1月から導入していますが、それでも時間が足りない場合は、妻との家事分担も見直さないといけなくなるでしょう。
そうなると一家総力戦の様相となります。
家庭と仕事の両立がこの繁忙期を乗り切る上で最大のテーマとなりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
約20件をこれから1カ月余りで処理していくことになりますが、休みの日数を除いた実働日数で考えると25日くらいしかありません。
昨年も件数としては同じくらいな感じだったのですが、大きな違いがあります。
昨年はアルバイトを1人雇っていたのに対して、今年は雇っていないことです。
彼の昨年2月の労働時間を見てみましたら60時間でした。
今年はそれを私が埋め合わせないといけないのです。
そこをどうするかは大きな悩みどころです。
一応、その対策として早朝から仕事を始めるスタイルを1月から導入していますが、それでも時間が足りない場合は、妻との家事分担も見直さないといけなくなるでしょう。
そうなると一家総力戦の様相となります。
家庭と仕事の両立がこの繁忙期を乗り切る上で最大のテーマとなりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析