あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172
緊急事態宣言やまん延防止まん延防止等重点措置によって、多くの飲食店はまともに営業ができていません。

私の知人の居酒屋も休んでいる日の方が多いくらいです。


このままだと、今年はお店の売上より補助金(協力金)の方が多くなることが確実です。

まだしばらく自粛要請が続く気配です。


しかし、この状況に耐えられなくなっているお店が現れており、お酒の提供を再開したお店も出てきています。

この点に関しては、当局は適切な対応ができているとは言い難いです。

役所は優秀な人材が集まっているはずですから、知恵を出してほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
九州や中国地方で記録的な大雨となっているほか、全国的に雨模様です。

しかも、それが数日続く予想です。

ちょうどこれから夏休みという人も多いと思いますが、天候面では残念な夏休みになりそうです。


8月中旬のこの時期に雨が何日も降り続くのは私の人生で記憶がありません。

40年生きてきて、未経験のことは今だに起こるものだと思わずにはいられません。

コロナ禍だってこれまでに経験したことのないことです。

これから私は何年生きるかわかりませんが、まだまだ未体験のことに遭遇していくのだと思います。


災害というべき状況に対する備えを考え直す必要がありそうです。

備えを考え直す夏休みにしようと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの1日の新規感染者数が過去最多を更新しました。

東京が多いのは言うに及ばずですが、他の道府県においても以前の東京と同じくらいの感染者数になっています。

また、ワクチン接種が進んでいるためか高齢者よりも若い世代の感染比率が高くなっています。


若い世代が多いということは、無症状の人も多いと考えられます。

そうだとすれば、検査を受けていない陽性者も相当いると考えられ、実態は公表されているよりはるかにひどいと考えるべきかもしれません。


自宅療養中の30代男性が亡くなったという報道もありました。

入院が困難になっていますので、防御策は他人との接触を避ける以外にないと思います。

夏休みは自粛します。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
妻が子供と実家に帰ったので、ここ何日か一人で生活しています。

一人だとすべて自分のために時間が使えていいのですが、何をしてもいい反面、食事などは超適当になります。

昨日は昼食が16時くらいになってしまいました。


好きなことができるというのは一見良いことのようですが、自堕落な生活を招いてしまうようにも感じます。

人間は楽をしようとする生き物ということがよくわかります。

そして、それをずっと続けているどうなるのか。

かなりヤバいことになってしまうと思います。

もし、子供が物心ついて親の自堕落な生活を見たら、さぞ悲しい気持ちになるでしょう。


一人暮らしが必ずしも堕落した生活を招くわけではないですが、私のように自分を律することができない人間は誰かと一緒に暮らした方がいいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
不動産オーナーというと、働かずして家賃収入が手に入る、つまり不労所得が得られるという点で魅力的に感じている人も多いかもしれません。

そこで、私も不動産がほしいなと思った人は少なくないと思いますが、思っているほど簡単ではないよというのが今日のお話です。

主に株式投資との比較という観点でお話します。


不動産投資の面倒な点その1

■入居者からの要望やクレームに対応しなければならない


設備が故障した場合、基本的に持ち主であるオーナーが修理対応をすることになります。

年数が経つほどクレームのリスクは高まります。

他方、株式投資にはクレームはありません。


不動産投資の面倒な点その2

■物件のメンテナンスをしなければならない


建物は老朽化していきます。

不動産の価値を下げないためにもメンテナンスは必須です。

放置しているとクレームにもつながります。

他方、株式投資にはメンテナンスというものはありません


不動産投資の面倒な点その3

■確定申告をしなければならない


不動産投資では、1年間の家賃収入から必要経費を引いて所得を計算し、税金の申告を自分でやらなければなりません。

他方、株式投資では証券口座を開設する際に申し込みをすることで、証券会社の方で税金を天引きし代わりに納めてくれる制度が存在します。

つまり、自分で税金の計算をする必要がありません。


不動産投資の面倒な点その4

■処分が簡単ではない


不動産投資をもうやめようと思って、売却先を探そうとしても簡単には見つからない場合があります。

実際に物件を見せたり、交渉もするでしょうから、少なくとも1日2日では絶対に決まりません。


他方、株式は不動産に比べればはるかに簡単に売却できます。

今はネット取引が主流ですから、売り注文を出してから1秒後には売却完了ということさえあります。


不動産オーナーになることは必ずしも楽ではないということをご理解頂けたでしょうか。

これら面倒なことすべてを外注することは可能です。

外注すればそれこそ何もしないでお金が入ってくる状態にはなります。

しかし、その分出費が増えるのでリターンは少なくなります。


さて、ここまで不動産投資のデメリットというべき点を挙げてきたので、株式投資の方がいいと思ったかもしれません。

しかし、株式は価格の暴落というリスクがあります。

他方、不動産は短期間で一気に価値が下がるということは滅多にありません。

バブル崩壊という例はありましたけど、株式ほどに激しい値動きはありません。

どちらも一長一短あるということです。

何に投資するにせよ、情報収集が欠かせないということは肝に銘じておくようにしましょう。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
不動産投資の基礎

不動産投資のポイント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ