あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日は自宅の掃除をいつもより念入りに行いました。
明日、客人がやって来ることが1番の理由ですが、今の自宅に引っ越してからちょうど1年くらいということで、普段はやらない場所も掃除しました。
その中でも、特にきっちりやったのがトイレです。
壁と床をクエン酸水で水拭きし、便器の黒カビも落としました。
あと、ウォシュレット®️ のノズル口に発生した黒カビを塩素系洗剤で除去しました。
あと、リビングも細かいところまで掃除しましたが、1年経つと結構ほこりが溜まるものです。
しっかり掃除できました。
掃除をしますと、不思議と心持ちも清らかになったような感じがします。
居住環境の衛生面は精神の衛生面にも影響することがわかります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
明日、客人がやって来ることが1番の理由ですが、今の自宅に引っ越してからちょうど1年くらいということで、普段はやらない場所も掃除しました。
その中でも、特にきっちりやったのがトイレです。
壁と床をクエン酸水で水拭きし、便器の黒カビも落としました。
あと、ウォシュレット®️ のノズル口に発生した黒カビを塩素系洗剤で除去しました。
あと、リビングも細かいところまで掃除しましたが、1年経つと結構ほこりが溜まるものです。
しっかり掃除できました。
掃除をしますと、不思議と心持ちも清らかになったような感じがします。
居住環境の衛生面は精神の衛生面にも影響することがわかります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
各地の税理士会では、地域の小学校や中学校、高等学校等の教育機関に対し、租税教室というものを行っています。
日本税理士会連合会のウェブサイトよると、平成15年から記録が出ていますので、多分その年から始まったのだと思われますが、やはり子供のうちから税金について理解を深めることは有意義なことだと言えます。
私も今でこそ税理士として仕事をしていますが、子供の頃は言うに及ばず、社会人になった後も別の業種で働いていた頃は税金のことなどまるで知りませんでした。
税金を含めたお金に関することを学校で教えてもらいたかったと思っている大人世代は多いのではないでしょうか。
そんな社会的ニーズもあって、現在では租税教室が行われているわけですが、先日私も初めて講師として行ってきました。
近所の小学校へ6年生に対して授業を行いました。
内容は共通のテンプレートというべきものがあるので、それに沿って話をします。
主に税金が何に使われているかという話です。
特に、小学生にとって身近なものである学校にどれくらい税金が使われているかというのが授業のハイライトになります。
これが、彼らの社会に対する興味を掻き立てるものになればいいと思いますし、また将来の役に立てば幸いに思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
日本税理士会連合会のウェブサイトよると、平成15年から記録が出ていますので、多分その年から始まったのだと思われますが、やはり子供のうちから税金について理解を深めることは有意義なことだと言えます。
私も今でこそ税理士として仕事をしていますが、子供の頃は言うに及ばず、社会人になった後も別の業種で働いていた頃は税金のことなどまるで知りませんでした。
税金を含めたお金に関することを学校で教えてもらいたかったと思っている大人世代は多いのではないでしょうか。
そんな社会的ニーズもあって、現在では租税教室が行われているわけですが、先日私も初めて講師として行ってきました。
近所の小学校へ6年生に対して授業を行いました。
内容は共通のテンプレートというべきものがあるので、それに沿って話をします。
主に税金が何に使われているかという話です。
特に、小学生にとって身近なものである学校にどれくらい税金が使われているかというのが授業のハイライトになります。
これが、彼らの社会に対する興味を掻き立てるものになればいいと思いますし、また将来の役に立てば幸いに思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
アロマティカスという植物を購入しました。
アロマティカスは多肉植物で、爽やかな香りを発します。
そのため、ハーブとしても利用されているそうです。
私がこの植物を購入した理由は、ゴキブリが近寄ってこないという情報を入手したからです。
アロマティカスを設置してから一度もゴキブリが出ていないという人もいるようですので、私も試してみようと思ったのでした。
育てるのも比較的簡単なようです。
どんなことになるのか、また後日レポートしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
アロマティカスは多肉植物で、爽やかな香りを発します。
そのため、ハーブとしても利用されているそうです。
私がこの植物を購入した理由は、ゴキブリが近寄ってこないという情報を入手したからです。
アロマティカスを設置してから一度もゴキブリが出ていないという人もいるようですので、私も試してみようと思ったのでした。
育てるのも比較的簡単なようです。
どんなことになるのか、また後日レポートしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
Googleフォトというサービスをご存じの方は多いと思います。
スマートフォン等で撮影した写真や動画を無料でかつ無制限に保存できるということで多くの人が利用しているのではないでしょうか。
ところが、先月末を以て無制限が終わりになりました。
つまり、今月から一定容量を超えると有料の保存スペースを買うか、保存をあきらめるかという選択を迫られることになります。
これまで、私は撮った写真を手当たり次第Googleフォトに保存していましたので、これからは保存するものを厳選しないといけなくなりました。
特に、最近は子供の写真と動画が大半を占めており、どれをGoogleフォトに保存するかは迷ってしまうかもしれません。
ちなみに、現在の私のストレージ利用量はこんな感じです。
(2021年6月2日現在)
今月以降GoogleドライブとGmailも合わせて15GB以内ということになりました。
今のところはまだ余裕があることがわかります。
この保存容量を超えると追加の保存をあきらめるか、追加で保存スペースを買うことになります。
私の場合、Gmailで結構使っていることがわかります。
仕事でGmailを使っているからですね。
これからはメールも不要なものは削除しておく必要が出てきました。
ちなみに、現在Googleフォトが0GBになっているのは、先月までに保存したものは容量に加算されないことになっているからです。
この点は助かりますね。
そういうことですので、今後どうするかを考えていく必要がありますが、とりあえず動画をGoogleフォトに保存するのはやめておこうかと思います。
不要な写真をこまめに消すということも必要になるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
スマートフォン等で撮影した写真や動画を無料でかつ無制限に保存できるということで多くの人が利用しているのではないでしょうか。
ところが、先月末を以て無制限が終わりになりました。
つまり、今月から一定容量を超えると有料の保存スペースを買うか、保存をあきらめるかという選択を迫られることになります。
これまで、私は撮った写真を手当たり次第Googleフォトに保存していましたので、これからは保存するものを厳選しないといけなくなりました。
特に、最近は子供の写真と動画が大半を占めており、どれをGoogleフォトに保存するかは迷ってしまうかもしれません。
ちなみに、現在の私のストレージ利用量はこんな感じです。
(2021年6月2日現在)
今月以降GoogleドライブとGmailも合わせて15GB以内ということになりました。
今のところはまだ余裕があることがわかります。
この保存容量を超えると追加の保存をあきらめるか、追加で保存スペースを買うことになります。
私の場合、Gmailで結構使っていることがわかります。
仕事でGmailを使っているからですね。
これからはメールも不要なものは削除しておく必要が出てきました。
ちなみに、現在Googleフォトが0GBになっているのは、先月までに保存したものは容量に加算されないことになっているからです。
この点は助かりますね。
そういうことですので、今後どうするかを考えていく必要がありますが、とりあえず動画をGoogleフォトに保存するのはやめておこうかと思います。
不要な写真をこまめに消すということも必要になるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
我が家は2月にドラム式洗濯機と食器洗い乾燥機(食洗機)を相次いで購入しました。
家事の手間が少なくなって便利になる一方で、電気代が増えるのではないかと心配しました。
そこで、実際にどうだったのかを1年前と比べてみました。
■5月の電気代(4月分) 5,457円(5,341円)
かっこは1年前の金額です。
1年前より116円増加しましたが思ったより少ないです。
もっと増えるかと思っていましたから、予想外に嬉しい結果です。
我が家では洗濯機は乾燥までさせていますので、フルに使っています。
それで、116円の増加に止まっているというのはむしろお得と考えるべきかと思います。
結論、ドラム式洗濯機と食洗機は思ったより電気代がかからない。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
家事の手間が少なくなって便利になる一方で、電気代が増えるのではないかと心配しました。
そこで、実際にどうだったのかを1年前と比べてみました。
■5月の電気代(4月分) 5,457円(5,341円)
かっこは1年前の金額です。
1年前より116円増加しましたが思ったより少ないです。
もっと増えるかと思っていましたから、予想外に嬉しい結果です。
我が家では洗濯機は乾燥までさせていますので、フルに使っています。
それで、116円の増加に止まっているというのはむしろお得と考えるべきかと思います。
結論、ドラム式洗濯機と食洗機は思ったより電気代がかからない。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析