あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191


もう4月も終わりになりますが、


4月から商品の価格を表示する際、消費税込みの総額を表示することが義務化されました。

これまでは、消費税がいくらなのかわかるようにしておけば、税抜きでの表示も認められておりましたが、認められなくなります。

これは、あらゆる媒体に適用されるので、値札だけでなく、インターネットも対象となります。

私も慌ててウェブサイトの料金表を変えましたよ。


消費者の立場からすれば、最終的にいくらなのかが知りたいわけですから、例外なく総額表示になるのはいいことだと思います。

もし、まだ税抜表示になっている事業者の方は速やかに変更するようにしてほしいと思います。


■国税庁「総額表示の義務付け」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は、21013年に財団を立ち上げ、毎月慈善団体に寄付を行っています。

1回あたりの平均額は1,000円ということで、小さな金額ではありますが、コツコツ行ってきた結果いつの間にか10万円を超えました。


この活動を通じてわかったことは、非常に多くの公益法人やNPO法人があるということです。

それは、それだけ世の中に解決すべき課題があるということでもあります。

環境問題や人種差別、子どもの貧困やいじめ、引きこもり等、挙げればきりがありません。


私は次の世代が大人になったとき、今ある課題が一つでも少なくなってほしいと願っています。

そのために懸命に活動している団体を応援したいと思っているのです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
開業してみてわかったことがあります。

お客様が少ないからといってヒマではないということです。


この記事を書いている今日は4月27日ですが、4月5日に休んだのを最後に毎日仕事をしています。

それなのに売上は大したことありません。

収入なら、雇われていた昨年の方がずっと多いです。


じゃあ、何をやっているのかという話なのですが、肝心のお客様を獲得するために色々やっているのです。

お客様がいないなら、ではどうやったらお客様が増えるのかと試行錯誤が続いています。

ただ、ボーッとしていてお客様が増えるわけはありませんからね。


だから、決してヒマではないどころか、むしろ大変かもしれません。

一定数のお客様がいて仕事のペースが安定していた方がかえって休みは取りやすいとさえ思います。


というわけで、私はゴールデンウィークも仕事になるのが決定的です。

飲み会や旅行が自粛となっているこのご時世は、私にとっては都合がいいと言えるかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年の2月21日に足利市で発生した山火事は3月15日の鎮火まで1ヶ月近くに渡って森林を燃やしました。

延焼面積は167ヘクタールだそうです。

東京ドーム35個分です(多分)。


足利市の発表によると、出火原因はタバコだと考えられるそうです。

原因は何にせよ、豊かな自然が失われたのは残念です。


また、近隣の方の中には避難所生活を余儀なくされた方もおられたそうです。

非常に大規模な火災が起こったことに対し、榊原慎太郎財団より支援金を送りたいと思います。

(寄付先)

▪️足利市
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/


(金額)

▪️2,000円


(目的)

▪️令和3年足利市山林火災支援金として



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
一般企業のサラリーマンだった頃、私はその会社が儲かっているのか知りませんでした。

決算というものに興味がなかったですし、会社(上司)が決算について教えてくれることもありませんでした。

このように、末端の従業員にまで決算報告をする会社は多くないのかもしれません。


そこで今、公認会計士になって思うのは、全従業員に会社の決算をつまびらかにすべきだということです。

自分の働きが数字にどう表れているのかがわかれば、仕事に対するモチベーションも違ってくるのではないかと考えます。

特に、小さい会社ほど従業員にはできるだけ長い期間働いてもらいたいと思うでしょうし、社長との距離も近いわけですから、全員が業績にコミットする姿勢を打ち出せるように、従業員に対して決算報告をすることは意味のあることだと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ