あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今年(昨年分)の確定申告は4月15日までです。
あと4日で終了します。
もし、間に合わなかったらどうなるのでしょうか。
期限までに間に合わなかった場合、ペナルティ(無申告加算税という)が課されます。
ペナルティは本来納める税金に対し、50万円までは15%、50万円を超えた部分には20%かかります。
仮に、本来の税金が10万円なら1万5千円がペナルティとなります。
ただし、期限を超えても1ヶ月以内に申告書を提出すれば条件付きでペナルティが免除されます。
その条件は2つあり、1つは先に税金を納めておくこと、2つ目は以前にペナルティを受けていないことです。
1つ目について解説しますと、申告書の提出は遅れたとしても納税だけは先にしてくださいねということです。
でも、申告書ができなければ、納税額がわからないということもあると思います。
その場合は、とりあえず概算で納税をしておくということになります。
そして、実際に計算してみた金額が先に払った金額より少なければ、差額が返金されます。
逆に先払いした金額よりも最終結果が多くなった場合には、差額を納めると共にペナルティーが付いてしまいます。
そのため、多めに納めるようにするべきでしょう。
しかし、先に納めておくことで後述する延滞税はかからなくなるので、とりあえず納めておくというのは検討してほしいと思います。
また、自主的に申告をすれば、ペナルティは5%に軽減されます。
そして、これはペナルティーとは意味合いが異なりますが、納税が遅れた分だけ延滞利息(延滞税という)がかかります。
これは日数が過ぎるほど金額が増えるので、やはり早めに納税するに越したことはありません。
これも、先に納税だけしておけば回避できます。
もし、確定申告が間に合わない場合でも1ヶ月以内には出すようにしましょう。
(参考)
■国税庁「確定申告を忘れたとき」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
あと4日で終了します。
もし、間に合わなかったらどうなるのでしょうか。
期限までに間に合わなかった場合、ペナルティ(無申告加算税という)が課されます。
ペナルティは本来納める税金に対し、50万円までは15%、50万円を超えた部分には20%かかります。
仮に、本来の税金が10万円なら1万5千円がペナルティとなります。
ただし、期限を超えても1ヶ月以内に申告書を提出すれば条件付きでペナルティが免除されます。
その条件は2つあり、1つは先に税金を納めておくこと、2つ目は以前にペナルティを受けていないことです。
1つ目について解説しますと、申告書の提出は遅れたとしても納税だけは先にしてくださいねということです。
でも、申告書ができなければ、納税額がわからないということもあると思います。
その場合は、とりあえず概算で納税をしておくということになります。
そして、実際に計算してみた金額が先に払った金額より少なければ、差額が返金されます。
逆に先払いした金額よりも最終結果が多くなった場合には、差額を納めると共にペナルティーが付いてしまいます。
そのため、多めに納めるようにするべきでしょう。
しかし、先に納めておくことで後述する延滞税はかからなくなるので、とりあえず納めておくというのは検討してほしいと思います。
また、自主的に申告をすれば、ペナルティは5%に軽減されます。
そして、これはペナルティーとは意味合いが異なりますが、納税が遅れた分だけ延滞利息(延滞税という)がかかります。
これは日数が過ぎるほど金額が増えるので、やはり早めに納税するに越したことはありません。
これも、先に納税だけしておけば回避できます。
もし、確定申告が間に合わない場合でも1ヶ月以内には出すようにしましょう。
(参考)
■国税庁「確定申告を忘れたとき」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
最初の緊急事態宣言が出てから1年が経ちました。
残念なことに、今もそれほど状況は良くなっていません。
大阪では過去最多の感染者数となりました。
政府は、感染が拡大している地域に対し、蔓延防止等重点措置という対策を打ち出しましたが、懐疑的な意見が多いようです。
その理由は、
■今までの対策とあんまり変わってないじゃん
ということです。
飲食店に対し時短営業の要請を出すことで、確かにその間は感染者数が減少しました。
しかし、それをやめればまた増えると思います。
ワクチンが一般の人に行き渡るまで、この繰り返しになりそうな予感がします。
あと、これは私の持論ですが、すべての飲食店に一律に適用するのはもうやめてほしいです。
一定の条件を満たせば、夜9時以降も営業できるようにすべきです。
例えば、一蘭というラーメン店をご存知の方はわかると思いますが、あそこは基本的に一人でひたすら食べるだけの構造になっており、他の客はおろか、店員とも顔を合わせることがありません。
そういうお店まで時短要請をするのはナンセンスだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
残念なことに、今もそれほど状況は良くなっていません。
大阪では過去最多の感染者数となりました。
政府は、感染が拡大している地域に対し、蔓延防止等重点措置という対策を打ち出しましたが、懐疑的な意見が多いようです。
その理由は、
■今までの対策とあんまり変わってないじゃん
ということです。
飲食店に対し時短営業の要請を出すことで、確かにその間は感染者数が減少しました。
しかし、それをやめればまた増えると思います。
ワクチンが一般の人に行き渡るまで、この繰り返しになりそうな予感がします。
あと、これは私の持論ですが、すべての飲食店に一律に適用するのはもうやめてほしいです。
一定の条件を満たせば、夜9時以降も営業できるようにすべきです。
例えば、一蘭というラーメン店をご存知の方はわかると思いますが、あそこは基本的に一人でひたすら食べるだけの構造になっており、他の客はおろか、店員とも顔を合わせることがありません。
そういうお店まで時短要請をするのはナンセンスだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の息子(1歳)は現在、オムツをしています。
うんぴー(大便のこと)をすれば、親である妻か私が始末するわけですが、我が子のものとはいえ、臭いものは臭いです。
こうした日常を繰り返して思うのは、私も小さい頃、親に始末してもらっていたのだなということです。
自分が子供の世話をするようになって、親がどのように私を育てていたのかというのを考えることが増えました。
(苦労をかけたな)
というのが素直な思いです。
親に対してより一層感謝し、恩返しをしなければならない、という気持ちが強まりました。
子供というのは、親への感謝の気持ちを思い起こさせてくれる存在でもあるということを知ったのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
うんぴー(大便のこと)をすれば、親である妻か私が始末するわけですが、我が子のものとはいえ、臭いものは臭いです。
こうした日常を繰り返して思うのは、私も小さい頃、親に始末してもらっていたのだなということです。
自分が子供の世話をするようになって、親がどのように私を育てていたのかというのを考えることが増えました。
(苦労をかけたな)
というのが素直な思いです。
親に対してより一層感謝し、恩返しをしなければならない、という気持ちが強まりました。
子供というのは、親への感謝の気持ちを思い起こさせてくれる存在でもあるということを知ったのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
1歳の息子と初めて映画館に行きました。
見たのは機関車トーマスです。
平日ということもあり、私たち以外の観客はいませんでした。
貸切状態です。
そして、子供向け作品だからなのか、シアター内はそれほど暗くならず、周囲が十分に見渡せる明るさでした。
暗くすると、子供の目に対する刺激が強すぎるということと、子供が大人しく座っていられないために、親が子供の動きに目が届くようにするためだと考えられます。
さて、上映が始まりますと、我が息子は最初のうちこそ座ってスクリーンを見ていましたが、やがて飽きて、シアター内を歩き回り出しました。
他にお客さんがいなかったから好きにさせていましたが、そうでなければ退場しなければならなかったでしょう。
こうなることは予想の範囲内にありましたが、まだ大人しく鑑賞することは難しいみたいです。
映画の感想は、よかったです。
トーマスをはじめとした機関車たちの活躍が描かれているわけですが、何のために働くのかということを改めて教えてくれたように感じました。
大人にも得るものがある作品だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
見たのは機関車トーマスです。
平日ということもあり、私たち以外の観客はいませんでした。
貸切状態です。
そして、子供向け作品だからなのか、シアター内はそれほど暗くならず、周囲が十分に見渡せる明るさでした。
暗くすると、子供の目に対する刺激が強すぎるということと、子供が大人しく座っていられないために、親が子供の動きに目が届くようにするためだと考えられます。
さて、上映が始まりますと、我が息子は最初のうちこそ座ってスクリーンを見ていましたが、やがて飽きて、シアター内を歩き回り出しました。
他にお客さんがいなかったから好きにさせていましたが、そうでなければ退場しなければならなかったでしょう。
こうなることは予想の範囲内にありましたが、まだ大人しく鑑賞することは難しいみたいです。
映画の感想は、よかったです。
トーマスをはじめとした機関車たちの活躍が描かれているわけですが、何のために働くのかということを改めて教えてくれたように感じました。
大人にも得るものがある作品だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今はほとんどの人が、学校を卒業したら就職します。
それが当たり前であるかのような雰囲気です。
起業するにしても、一度は就職するというパターンが多いのではないでしょうか。
しかし、いずれ起業しようと思っているのだとしたら、就職しないでいきなり起業するのもいいと思います。
なぜなら、いきなり起業する人はレアだからです。
「一度も就職したことがありません」
そういう人に私は会ったことがないですし、希少価値があると思います。
一度就職してしまったら、その希少価値を失ってしまうのです。
私は、今でこそフリーランスとしてやっていますが、会社員を数社経験した上での独立です。
私みたいなキャリアの人はごろごろいます。
どうせ起業するつもりなら、いきなり起業する方がおもしろいと思います。
起業して失敗することもあるかもしれませんが、就職を考えるのはそれからでもいいのではないかと思います。
一度も就職したことがありませんというプロフィールはかなりのインパクトになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
それが当たり前であるかのような雰囲気です。
起業するにしても、一度は就職するというパターンが多いのではないでしょうか。
しかし、いずれ起業しようと思っているのだとしたら、就職しないでいきなり起業するのもいいと思います。
なぜなら、いきなり起業する人はレアだからです。
「一度も就職したことがありません」
そういう人に私は会ったことがないですし、希少価値があると思います。
一度就職してしまったら、その希少価値を失ってしまうのです。
私は、今でこそフリーランスとしてやっていますが、会社員を数社経験した上での独立です。
私みたいなキャリアの人はごろごろいます。
どうせ起業するつもりなら、いきなり起業する方がおもしろいと思います。
起業して失敗することもあるかもしれませんが、就職を考えるのはそれからでもいいのではないかと思います。
一度も就職したことがありませんというプロフィールはかなりのインパクトになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析