あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203
今日で2月が終わります。

緊急事態宣言が出ている愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡が解除となる一方で、埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏エリアは継続となりました。

予定どおり3月7日で解除されるのかが注目されます。


さて、そんな中、私のこの1ヶ月間を振り返ってみますと、不健康な1ヶ月でした。

というのも、いぼ痔になって肛門科へ行き、そして歯科検診を受けたら、虫歯が見つかって治療することになってしまったからです。

加えて、私は血圧が高めなので、定期の受診もあり、今月はしょっちゅう医者に行っていた感じでした。


サラリーマンだったら有給休暇を取らないといけないくらいの頻度だろうと思います。

自分で日程を調整できる自営業の良さを感じることにもなったわけですが、その分仕事ははかどりませんでした。


仕事はこれといった変化がなかった一方で、家庭は変わりました。

ドラム式洗濯乾燥機と食器洗い乾燥機を相次いで導入したのです。

稼ぎが増えていない中で50万近い出費となってしまったのは痛いですが、その分家事の時間を減らすことが期待できます。

浮いた時間を子供と遊んだり、あるいは仕事につぎ込むことで生活の質を上げることができれば申し分ありません。

3月は巻き返しを期したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私はもう10年以上パソコンを使った仕事をしています。

いわゆるデスクワークです。


デスクワークは肉体的負担が少ない仕事と思われがちですが、それゆえに気づかぬうちに疲労が蓄積し、後になって凝り固まった体になってしまいます。

まさに、私がそうです。

肩こり、首こり、猫背という症状に悩まされています。

パソコンを使うときの姿勢を想像してもらうとわかると思いますが、上半身がやや前のめりとなって背中が丸まり、思いっきり猫背を助長する姿勢になります。

これが毎日続けばやはりおかしくなると思います。


もっと以前からしっかりケアしていれば、こんな事態にはならなかったはずです。

デスクワークは一見楽な仕事に見えますが、体のケアを怠ると後でひどい目に遭います。

事務職を希望している方におかれましては、ぜひその点ご留意頂きたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私がSNSを使い始めたのは2008年で、当時使っていたのはミクシィでした。

みそというニックネームだったと思います。

同級生ら古い友人と繋がりが復活したりして、楽しめたのを思い出します。

しかし、私が公認会計士の受験勉強を開始し、SNSをやる時間がなくなったためミクシィは退会しました。


それから、約3年間のブランクの後、2012年から再開しました。

フェイスブックとツイッターのアカウントを取得し、利用を開始しました。

LINEはそれより1年遅れで開始し、その後インスタグラムも始めました。

いずれも、現在まで続けていますが、私の利用スタンスは以下のとおりです。


ツイッターは知らない人の投稿を見るため。

フェイスブックは知っている人の投稿を見るため。

LINEはより親しい人との連絡手段として。

インスタはほとんど利用せず。

そんな感じです。


発信については、このブログ記事をツイッターとフェイスブックに投稿しています。

あとは、相続に関する団体のページをフェイスブックで運営しており、リアルイベントとリンクさせています。


再開後からカウントしても、いつの間にか10年に迫ろうとしています。

長い人ですと、余裕で10年を超えていると思います。

もう完全に社会に定着したと言っていいと思います。


そんな中、最近はSNS疲れという言葉も見聞きしますし、その一方でクラブハウスという新たなSNSが登場したという話題も聞きます。

SNSは情報収集とコミュニケーションの双方が可能な便利なツールであることは間違いありません。

しかし、過剰な利用は時間が奪われてしまうのも事実で、注意しなければいけないと思います。

自分のライフスタイルに応じて利用方法を見直すことが必要と思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスによって仕事がなくなり、生活に困窮する人が出ているという報道を度々見聞きします。

食べることにも困っている人がいるという現状はなんとかしないといけないと思います。


その一方で、食品のロスが問題になっています。

実際には食べても問題にならないのに廃棄される食品が大量にあるといいます。


この2つの問題を同時に解決するため、廃棄食品を収集し、それを生活困窮者に提供するという活動をしている団体がありましたので、支援することを決めました。


(寄付先)

▪️NPO法人日本もったいない食品センター
https://www.mottainai-shokuhin-center.org/


(金額)

▪️1,000円


(目的)

▪️活動資金として


この団体は日本の重大な社会問題に取り組んでいると思います。

応援したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
1歳の息子の予防接種に付き添いました。

2種類のワクチンをそれぞれ左右の腕に接種したのですが、やはり泣いてしまいました。

両腕なんて私でも泣いてしまうかもしれません。

そんな中、クリニックの先生がよく頑張ったねと言ってくれたときは、私も同じ気持ちでした。


さて、痛いのは誰だって嫌なものですが、痛いと感じられるというのは重要なことだと思います。

注射をされて泣いてしまった息子は正常な感覚を持っていることがわかり、私は安堵したわけですが、これからもっと痛い経験をしてほしいと思います。

なぜなら、痛みを知ることで他人の痛みがわかるようになるからです。

もし、痛みを感じることができないで育ってしまった場合、他人の痛みを理解することができるでしょうか。

痛いという感覚は優しさを育むために必要な感覚なのだと思います。

他人の痛みがわかる優しい子になってほしいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ