あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日、私は祝杯を上げました。
K君から公認会計士試験合格の報告を受けたからです。
昨日の嬉しいお知らせとはこのことです。
K君と私は一度しか会ったことがありません。
しかも、偶然電車の中で会って私が一方的に名刺を渡したというだけです。
そのときのエピソードは過去のブログ記事にアップしています。
■2016年7月1日の記事
したがって、K君などと馴れ馴れしく呼べるような関係ではないのですが、こんな偶然から生じた出来事だからこそ昨日報告のメールを受けたときには驚きもしたし、喜びもひとしおでした。
そして、このとき改めて感じたのは、努力して目標を達成するということの素晴らしさです。
昨日も書きましたが、私も負けていられないというか、奮い立たせてくれました。
K君、合格おめでとうございます。
これからは同じ公認会計士として、お互い切磋琢磨できればと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
K君から公認会計士試験合格の報告を受けたからです。
昨日の嬉しいお知らせとはこのことです。
K君と私は一度しか会ったことがありません。
しかも、偶然電車の中で会って私が一方的に名刺を渡したというだけです。
そのときのエピソードは過去のブログ記事にアップしています。
■2016年7月1日の記事
したがって、K君などと馴れ馴れしく呼べるような関係ではないのですが、こんな偶然から生じた出来事だからこそ昨日報告のメールを受けたときには驚きもしたし、喜びもひとしおでした。
そして、このとき改めて感じたのは、努力して目標を達成するということの素晴らしさです。
昨日も書きましたが、私も負けていられないというか、奮い立たせてくれました。
K君、合格おめでとうございます。
これからは同じ公認会計士として、お互い切磋琢磨できればと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日、嬉しいお知らせが私の元に届きました。
何があったのかは後日お伝えするとして、この知らせを聞いて、私のモチベーションはガツンと上がりました。
モチベーションを左右するのは他者との関係性なのだということを改めて感じます。
(あいつが頑張っているから俺も頑張ろう)
(あいつには負けられない)
そんな感情を抱くことってあるのではないでしょうか。
私もそうですが、一人ではなかなか頑張れないものです。
身近に努力している人がいると、自分も努力しようという気持ちが高まります。
今日の出来事は私のモチベーションを高めるのにこれ以上ないものだったと言っていいでしょう。
負けていられない。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
何があったのかは後日お伝えするとして、この知らせを聞いて、私のモチベーションはガツンと上がりました。
モチベーションを左右するのは他者との関係性なのだということを改めて感じます。
(あいつが頑張っているから俺も頑張ろう)
(あいつには負けられない)
そんな感情を抱くことってあるのではないでしょうか。
私もそうですが、一人ではなかなか頑張れないものです。
身近に努力している人がいると、自分も努力しようという気持ちが高まります。
今日の出来事は私のモチベーションを高めるのにこれ以上ないものだったと言っていいでしょう。
負けていられない。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は公認会計士と税理士の資格を保有していますが、資格を維持するために一定の研修が義務付けられています。
1年間で公認会計士は40単位以上、税理士は36時間以上です。
公認会計士の1単位は約50分ですので、33時間強ということになります。
どちらもほぼ同じくらいの時間数研修を受けなければならないということです。
両方で年間60時間超の勉強が必要なわけですが、これを1日当たりにしたら何分になるでしょうか。
約10分です。
毎日10分勉強すればちょうど1年後に達成できることになります。
1日たった10分の勉強でいいというのなら、大したことないと思うかもしれません。
そのとおり。大したことないです。
しかし、現実にはたったの10分さえ勉強しない人が多いのではないでしょうか。
10分なんて小学生でもできるレベルです。
社会で活躍したい、人の役に立ちたい、成功したい、認められたい、そんな考えをお持ちの人は今日から始めてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
1年間で公認会計士は40単位以上、税理士は36時間以上です。
公認会計士の1単位は約50分ですので、33時間強ということになります。
どちらもほぼ同じくらいの時間数研修を受けなければならないということです。
両方で年間60時間超の勉強が必要なわけですが、これを1日当たりにしたら何分になるでしょうか。
約10分です。
毎日10分勉強すればちょうど1年後に達成できることになります。
1日たった10分の勉強でいいというのなら、大したことないと思うかもしれません。
そのとおり。大したことないです。
しかし、現実にはたったの10分さえ勉強しない人が多いのではないでしょうか。
10分なんて小学生でもできるレベルです。
社会で活躍したい、人の役に立ちたい、成功したい、認められたい、そんな考えをお持ちの人は今日から始めてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は年初に受験を宣言しました。
「社会福祉簿記認定試験」
https://www.sofukuken.gr.jp/test/
私は公認会計士試験や税理士試験など、社会人になってから受験の経験はありますが、全て独身のときの話です。
結婚して子供もいる現在のシチュエーションでは初挑戦ということになります。
問題となるのは、やはり勉強時間です。
一般的な会社員の場合、平日は仕事をし、週末に勉強ということになるかと思いますが、小さい子供がいる家庭ですと休日は子供の相手をしなければならないでしょう。
奥さんもそれを期待するはずです。
つまるところ、子育て中に勉強時間を確保することは極めて難しいことがわかります。
私も今、身をもって体感しています。
そこで、じゃあどうするかという話になるわけですが、私の場合は自営業なので比較的時間は取りやすいはずです。
インターネットで検索しますと、同様の悩みでうまく時間を作っている方もいらっしゃいますので、それらの情報を参考にして取り組んでみようと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
「社会福祉簿記認定試験」
https://www.sofukuken.gr.jp/test/
私は公認会計士試験や税理士試験など、社会人になってから受験の経験はありますが、全て独身のときの話です。
結婚して子供もいる現在のシチュエーションでは初挑戦ということになります。
問題となるのは、やはり勉強時間です。
一般的な会社員の場合、平日は仕事をし、週末に勉強ということになるかと思いますが、小さい子供がいる家庭ですと休日は子供の相手をしなければならないでしょう。
奥さんもそれを期待するはずです。
つまるところ、子育て中に勉強時間を確保することは極めて難しいことがわかります。
私も今、身をもって体感しています。
そこで、じゃあどうするかという話になるわけですが、私の場合は自営業なので比較的時間は取りやすいはずです。
インターネットで検索しますと、同様の悩みでうまく時間を作っている方もいらっしゃいますので、それらの情報を参考にして取り組んでみようと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の息子(1歳4カ月)はプラレールがお気に入りです。
リアルな乗り物も好きですし、そういうところは男の子らしいと感じます。
プラレールといえば、私が子供の頃からある鉄道の玩具です。
私も小さい頃は遊んでいた記憶があります。
それから30年以上が過ぎた現在、再び手にすることになったのでした。
最近は、毎晩コースを新しくして翌日息子に楽しんでもらっています。
以下は、私が作ったコースの一例です。
(筆者自宅)
こんな感じで、夜な夜な作っております。
しかし、まだ年齢的にじっと見学していることができず、しばらくすると必ず壊されてしまいます。
それでも楽しそうにしているので、やる価値は十分にあります。
いずれは、一緒に作れるようになるでしょう。
そのときを楽しみにしながら、今は一人で頑張ろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
リアルな乗り物も好きですし、そういうところは男の子らしいと感じます。
プラレールといえば、私が子供の頃からある鉄道の玩具です。
私も小さい頃は遊んでいた記憶があります。
それから30年以上が過ぎた現在、再び手にすることになったのでした。
最近は、毎晩コースを新しくして翌日息子に楽しんでもらっています。
以下は、私が作ったコースの一例です。
(筆者自宅)
こんな感じで、夜な夜な作っております。
しかし、まだ年齢的にじっと見学していることができず、しばらくすると必ず壊されてしまいます。
それでも楽しそうにしているので、やる価値は十分にあります。
いずれは、一緒に作れるようになるでしょう。
そのときを楽しみにしながら、今は一人で頑張ろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析