あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
新型コロナウィルスによって仕事がなくなり、生活に困窮する人が出ているという報道を度々見聞きします。

食べることにも困っている人がいるという現状はなんとかしないといけないと思います。


その一方で、食品のロスが問題になっています。

実際には食べても問題にならないのに廃棄される食品が大量にあるといいます。


この2つの問題を同時に解決するため、廃棄食品を収集し、それを生活困窮者に提供するという活動をしている団体がありましたので、支援することを決めました。


(寄付先)

▪️NPO法人日本もったいない食品センター
https://www.mottainai-shokuhin-center.org/


(金額)

▪️1,000円


(目的)

▪️活動資金として


この団体は日本の重大な社会問題に取り組んでいると思います。

応援したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
1歳の息子の予防接種に付き添いました。

2種類のワクチンをそれぞれ左右の腕に接種したのですが、やはり泣いてしまいました。

両腕なんて私でも泣いてしまうかもしれません。

そんな中、クリニックの先生がよく頑張ったねと言ってくれたときは、私も同じ気持ちでした。


さて、痛いのは誰だって嫌なものですが、痛いと感じられるというのは重要なことだと思います。

注射をされて泣いてしまった息子は正常な感覚を持っていることがわかり、私は安堵したわけですが、これからもっと痛い経験をしてほしいと思います。

なぜなら、痛みを知ることで他人の痛みがわかるようになるからです。

もし、痛みを感じることができないで育ってしまった場合、他人の痛みを理解することができるでしょうか。

痛いという感覚は優しさを育むために必要な感覚なのだと思います。

他人の痛みがわかる優しい子になってほしいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
多くの税理士事務所はこの時期確定申告の請負で忙しさがピークを迎えます。

昨年までの私はこの時期目まぐるしいスケジュールでした。

残業も多かったです。


そして、今年。

独立後初めての確定申告期が訪れたわけですが、随分と落ち着いています。

それだけ仕事がないということなのですが、昨年までの息つくヒマもないほどの状況もご勘弁願いたいところですので、これはこれで良いと思っています。

比べて思うのは、雇われているときというのは仕事量をコントロールできないということです。

ボスにやれと言われたらやるしかありません。


一方、今は仕事を断ることができます。

実際には、代替案を提示するなどして、露骨に断るということはしないように努めていますが、仕事量をコントロールできることは独立する大きなメリットかと思います。


この時期を稼ぎ時とにらんでがっつり営業するもよし、収入は少なくなるけど、のんびりとやることもできます。

しかし、最低限生活できる程度には仕事をしないといけません。

私は、先日ドラム式洗濯機を買ってしまったということもありますので、もっと稼がないとヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、いわゆる暴走族の集団が自宅近くを通り過ぎました。

まあ、非常にやかましかったわけですが、そのとき私はノイズキャンセリングイヤホンをしていました。


それでも、そのおかげで多少はうるささを少なくすることができました。

ノイズキャンセリングイヤホンをしていなかったら、もっと凄まじい騒音だったことでしょう。


というわけで、ノイズキャンセリングイヤホンを使っても暴走族の音を防ぐことは無理だとわかりましたが、使わないよりははるかにマシですので、受験生にはオススメしたいアイテムです。

暴走族ほどではない日常生活の雑音は相当シャットアウトできるため、集中できます。


私が公認会計士試験の受験生だった頃(約10年前)にもノイズキャンセリングイヤホンがあって一度試してみたことがありますが、ノイズキャンセリング効果はほとんど体感できませんでした。

しかし、今は当時よりはるかに性能が優れており、例えば電車の中で使用すると、電車の中とは思えないほど静かになります。

息子が受験生になったら与えようかとも思っています。


(筆者使用「apple社 AirPods pro」)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ドラム式洗濯乾燥機は時短家電としてトップに君臨する家電製品として注目していました。

しかし、価格が高くてなかなか手が出なかったのですが、現在の洗濯機の老朽化を機に購入に踏み切りました。



(入れ替え前)



(入れ替え後)


これにより、我が家の家事労働は少なくなることが期待されます。

一部の衣類を除き乾燥までやってしまうので、洗濯物を干すという作業がなくなります。


また、脱いだ服を夜のうちに洗濯すれば、翌朝着ることが可能になります。

つまり、1着あれば足りることになります。

タンスの中身を少なくすることも可能になるでしょう。


乾燥までやるとなると電気代が前より高くなるのは確実ですが、優先すべきは時間だという考えのもと、導入することにしました。

評判どおりの活躍を期待したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ