あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


さて、今日のタイトルでございますが、子育ての悩み色々ありますよね。


1歳の息子との関わり合いの中で、

(これでいいのだろうか)

と毎日思います。


そんなとき、同じく小さい子供を育てている友達がいると心強いですよね。

私の妻はSNSで知り合ったらしいママ友がいまして、色々と情報交換をしているようです。


一方、私にはパパ友と言うべき存在はいません。

パパならでは悩みというのはあるもので、パパ同士で情報交換できたらいいなと思うわけです。


男性の場合、職場内に小さい子を持つ人があれば、その人がパパ友として役割を果たしているのかもしれません。

しかし、私のような自営業者の場合、そのような同僚はいませんから、どこか別のコミュニティーから探すしかないわけです。

私もSNSから探そうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は独立開業後、サラリーマン時代と比べて明らかに労働時間が減っています。

体感的には半分くらいです。


お客様が少ないからというのも原因の一つではありますが、子育てに時間を取られているというのも一因です。

実際、やるべきことを先送りして子供の面倒を見ているというのが現状です。

ウェブサイトにしたって、先月には完成させる予定でいたのにまだほとんどできていないですし、その他の仕事も溜まっています。


子育てをしつつ仕事もやるというのは、子育てをしていないときと比べて仕事の能率が落ちることは間違いありません。

だから、男性の育休取得が進まないのだと思いますが、会社の場合はそれをフォローする仕組みが必要ですし、私のような自営業の場合は能率が落ちることを受け入れる覚悟が必要なのだろうと思います。

つまり、私の場合、仕方ないと割り切れるかどうかということです。

保育園に預けるという選択肢を選ばなかった以上、仕事が進まないことを子供のせいにするのはナンセンスです。

しばらくは、仕事はそこそこにという感じになりそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は自宅で開業したので、昼夜問わず家族と一緒にいます。

3食ずっと家族と一緒というのは、今までの人生で多分今しかないと思います。

私が子供の頃も父親は仕事で家にいないときがありましたし、昼は私が学校でしたからね。

最近はテレワークの人が増えているので、私のように家族と3食共に過ごす人も増えているかもしれません。


私の子供が学校に行くようになるか、妻が働きに行くようになれば、常に3食一緒というのはできなくなると思いますが、だからこそ今一緒に過ごせる時間を大事にすべきなのだと思います。

ビジネスのことを考えると、お昼は取引先と情報交換をかねてランチというのもしたいところですが、それは今後考えていくことにします。

今はコロナ禍で人と会うのが難しい情勢ですので、家族を優先しようと思います。

当面、ビジネスはネットで進めていこうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
榊原慎太郎財団は、今年もやっていきます。

当財団は慈善団体への寄付を通じて社会貢献を行なっています。


さて、かつて首相も経験した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長が女性蔑視とも取れる発言をしたことが波紋を広げています。

この報道を受けて、私はまだ日本という国は女性に対する偏見がはびこっているのだと感じました。


そこで、女性への支援を行なっているこちらの基金に寄付することにいたしました。


(寄付先)

▪️あい基金|公益財団法人パブリックリソース財団
http://www.public.or.jp/ifund/


(金額)

▪️1,000円


(目的)

▪️活動資金として


あい基金は「女性が先頭に立って(Initiative)」「女性の自立を実現し(Independent)」「誰もがその価値を認め合う(Inclusive)」を理念としています。

そんな社会の実現を私も願います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
歯周病の検診が市の補助で無料で受けられるということで、最寄りの歯医者さんに行ってきました。

妻も歯の治療のため同じ歯医者さんに通院しているので、1歳の子供も連れて一緒に行ってきました。


まず、妻の治療から始まり、私は子供としばし待つことに。

妻が終わるのを待って私の順番が来ると思っていたのですが、意外にも私も呼ばれたのでした。


子供はどうするのだと思っていたところ、なんと子供を抱っこしたまま受けてください、とのこと。

こんな状態で受けることになるとは思いもよらず、戸惑いましたが、子供を大人しくさせるためにテレビに「おさるのジョージ」を流してくれたりして、子供と一緒に診療するスタイルに慣れているような印象でした。


子供と一緒に受けられて一人で受けるより楽しく受けられた気がしますし、子供も歯医者さんの電動チェアに乗れて楽しかったように見えました。


この日、私が訪れた歯医者さんは比較的新しくできた歯医者さんで院内の内装がとてもきれいです。

また、子供の歯の健康に対して力を入れているらしく、中学生までフッ素塗布を無料で実施しています。

キッズルームもあります。
(この記事を書いている現在、新型コロナウィルス感染予防の観点からおもちゃは撤去されています)


↓筆者が訪れた歯医者さん

■佐原デンタルクリニック
https://sahara-dc.com/


さて、検診の結果、私は要治療となってしまいました。

検査を無料で受けられる今回の補助がなければ、放置されていた可能性が高いです。

定期的な検査はやはり必要ですね。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ