あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私の地元、横須賀市で市民を対象にした新型コロナウィルスの抗体検査を実施すると発表がありました。
横須賀市では7月に続いて2度目の実施となります。
対象者が無作為に決められた前回と違って、今回は受検者が募集されます。
私も応募しました。
応募者多数の場合は抽選になるそうです。
抗体検査は過去に感染したかどうかを調べる検査です。
新型コロナは感染していても無症状ということがあるらしいですから、もしかしたら私も感染していた可能性があります。
検査費は無料だそうです(市が負担)から、市内在住で気になる方は応募をご検討ください。
■横須賀市「新型コロナウイルス感染症についての抗体検査の受検者を募集します」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0510/covid-19/koutai-kensa2.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
横須賀市では7月に続いて2度目の実施となります。
対象者が無作為に決められた前回と違って、今回は受検者が募集されます。
私も応募しました。
応募者多数の場合は抽選になるそうです。
抗体検査は過去に感染したかどうかを調べる検査です。
新型コロナは感染していても無症状ということがあるらしいですから、もしかしたら私も感染していた可能性があります。
検査費は無料だそうです(市が負担)から、市内在住で気になる方は応募をご検討ください。
■横須賀市「新型コロナウイルス感染症についての抗体検査の受検者を募集します」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0510/covid-19/koutai-kensa2.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
先日、長野に旅行に行きました。
今日は利用した鉄道の話です。
長野駅までは新幹線を利用し、善光寺など市内を観光した後、宿泊先へは長野電鉄で向かいました。
プラットホームにやって来ますと、そこに待っていたのはあの車両でした。
小田急のロマンスカーです。
東京から箱根まで行くのに利用される列車ですが、展望席と呼ばれる前の席は予約を取るのが困難と言われています。
旧型ではありますが、憧れのロマンスカーに、しかも最前列に乗ることができました。
ロマンスカーが長野で走っているとは驚きです。
長野電鉄では他にJR東日本の成田エクスプレスの車両も運行されているそうです。
また、長野駅のホームは地下にあるため、都会の地下鉄のような雰囲気があります。
鉄道好きの方はぜひ長野電鉄を利用してほしいと思います。
■長野電鉄ホームページ
https://www.nagaden-net.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は利用した鉄道の話です。
長野駅までは新幹線を利用し、善光寺など市内を観光した後、宿泊先へは長野電鉄で向かいました。
プラットホームにやって来ますと、そこに待っていたのはあの車両でした。
小田急のロマンスカーです。
東京から箱根まで行くのに利用される列車ですが、展望席と呼ばれる前の席は予約を取るのが困難と言われています。
旧型ではありますが、憧れのロマンスカーに、しかも最前列に乗ることができました。
ロマンスカーが長野で走っているとは驚きです。
長野電鉄では他にJR東日本の成田エクスプレスの車両も運行されているそうです。
また、長野駅のホームは地下にあるため、都会の地下鉄のような雰囲気があります。
鉄道好きの方はぜひ長野電鉄を利用してほしいと思います。
■長野電鉄ホームページ
https://www.nagaden-net.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の自宅は最寄駅から徒歩で約20分かかります。
日中はバスが出ていますのでそれを利用できますが、バスの方が電車よりも最終便が早いです。
そのため、遅い時間に帰ると既にバスはなく、徒歩で帰るかタクシーで帰るかの選択を迫られることになります。
先に書いたとおり、徒歩だと20分かかります。
他方、タクシーだと5分です。
その差15分。
タクシーを使って帰ることは私にとって15分の時間を買うのと同義です。
時間を何よりも優先して考える私としては迷わずタクシーにすべきなのかもしれません。
しかし、徒歩も捨てがたいです。
お金の節約という面もありますが、それ以上に運動になるというのが大きいです。
健康でなければ時間も何もあったものじゃありませんから。
最近の私は自宅で仕事をするようになったために歩くことが大分減りました。
そんな私にとって、駅から歩くというのは最低限の運動機会と言ってもいいかもしれません。
そういう事情があるので、駅から歩くようにしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
日中はバスが出ていますのでそれを利用できますが、バスの方が電車よりも最終便が早いです。
そのため、遅い時間に帰ると既にバスはなく、徒歩で帰るかタクシーで帰るかの選択を迫られることになります。
先に書いたとおり、徒歩だと20分かかります。
他方、タクシーだと5分です。
その差15分。
タクシーを使って帰ることは私にとって15分の時間を買うのと同義です。
時間を何よりも優先して考える私としては迷わずタクシーにすべきなのかもしれません。
しかし、徒歩も捨てがたいです。
お金の節約という面もありますが、それ以上に運動になるというのが大きいです。
健康でなければ時間も何もあったものじゃありませんから。
最近の私は自宅で仕事をするようになったために歩くことが大分減りました。
そんな私にとって、駅から歩くというのは最低限の運動機会と言ってもいいかもしれません。
そういう事情があるので、駅から歩くようにしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
長野へ観光旅行に行ってきました。
子供が生まれて家族3人で出かけるのは初めてでしたし、仕事が変わってからも初めての家族旅行となりました。
長野までは新幹線で行きました(これも初めて)。
長野県へは大学生の頃、白馬周辺のスキー場へは頻繁に訪れていましたが、それ以外の目的で足を運んだことはなく、長野市内も初めてと言っていいです。
長野駅前バスターミナルの様子
国宝善光寺
善光寺は長野で最も有名な観光名所と言っていいでしょう。
建立は飛鳥時代と言われており、日本でも古くからある寺院の一つです。
季節柄、七五三参りの参拝客が多かったです。
修学旅行と思われる学生達も来ていました。
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
新型コロナウィルスの影響がなければ、外国人観光客も多く訪れていたに違いありません。
門前通りには多くのお店があり、食べ歩きやお土産を買ったりすることができます。
名物のおやきも食べられます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
子供が生まれて家族3人で出かけるのは初めてでしたし、仕事が変わってからも初めての家族旅行となりました。
長野までは新幹線で行きました(これも初めて)。
長野県へは大学生の頃、白馬周辺のスキー場へは頻繁に訪れていましたが、それ以外の目的で足を運んだことはなく、長野市内も初めてと言っていいです。
長野駅前バスターミナルの様子
国宝善光寺
善光寺は長野で最も有名な観光名所と言っていいでしょう。
建立は飛鳥時代と言われており、日本でも古くからある寺院の一つです。
季節柄、七五三参りの参拝客が多かったです。
修学旅行と思われる学生達も来ていました。
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
新型コロナウィルスの影響がなければ、外国人観光客も多く訪れていたに違いありません。
門前通りには多くのお店があり、食べ歩きやお土産を買ったりすることができます。
名物のおやきも食べられます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
独立開業して3ヶ月が経過しました。
会社を辞める直前と比べれば仕事は減り、収入も落ちています。
しかし、その一方で通勤やその他会社からの拘束がなく、使える時間が増えました。
今まで持っていた仕事はなくなったけど、その分新しいことができるようになったのです。
これは例えると、コップに入っていた古い水を捨てて新たに水を注ぐというイメージが思い浮かびます。
仕事(収入)が減ったことを嘆くのではなく、新しい水を入れることができる状態になったことを喜ぶべきだろうと思います。
前職とは違った水を入れていきたいものです。
そうでなきゃ独立した意味がないですからね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
会社を辞める直前と比べれば仕事は減り、収入も落ちています。
しかし、その一方で通勤やその他会社からの拘束がなく、使える時間が増えました。
今まで持っていた仕事はなくなったけど、その分新しいことができるようになったのです。
これは例えると、コップに入っていた古い水を捨てて新たに水を注ぐというイメージが思い浮かびます。
仕事(収入)が減ったことを嘆くのではなく、新しい水を入れることができる状態になったことを喜ぶべきだろうと思います。
前職とは違った水を入れていきたいものです。
そうでなきゃ独立した意味がないですからね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析