あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
お隣の横浜市へ、1歳の息子を連れて行ってきました。

初めてベビーカーで電車に乗ったのですが、予想以上に苦労しました。


乗車中、息子はじっとしていることができず、ベビーカーから出ようとします。

結局、ベビーカーから出して抱っこすることになりました。


駅に到着してからは、ベビーカーを転がしたままエスカレーターに乗るのは危険なため、エレベーターを使うことになります。

出口によってはエレベーターがない出口もあったりして、探すのに苦労しました。

結果、遠回りになりました。

地下鉄のように複数の出口がある駅だとその確率が高いと感じます。

また、改札口も幅が狭くて気を使いました。


やってみると色々大変だということがわかります。

来週、さらに遠い場所への旅行を計画していますので、経験できてよかったです。

いい練習になりました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
子供の食物アレルギーが増えているそうです。

私の友人の子供も小麦アレルギーだということを言っていました。


私自身はアレルギーが一切ないため、その症状や怖さがわからないのですが、わからないからといって無関心でいいという話ではありません。

自分の子供にアレルギーの可能性がある以上、食事には最新の注意を払わなければなりません。

妻は息子の離乳食が始まった当初から注意していました。

さすがだと思いました。

幸いにも、今のところアレルギーと思われる症状は出ていません。


今日、小児科医の先生から食物アレルギーに関する講義を聞いて、アレルギーに関する知識を習得したいと思ったのでした。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
開業して2か月余りが過ぎましたが、業者からの営業が1件もありません。

事務所を開設すると、コピー機やら広告の営業があるといったことを聞いていたのですが、幸いなことに私には無用の心配になっております。


もしかすると、開業したことを知られていないかもしれません。

このブログで発信している以外は、税理士検索でそのことがわかるくらいですから。

固定電話を持っていないことも大きいかもしれません。

おかげで、営業電話に煩わされなくて済んでいます。

あとは、新型コロナウイルスの影響で営業がしにくくなっているのかもしれません。


ホームページを開設したら風向きが変わってくるかもしれませんが、今のところは静かなものです。

早くホームページ作らなきゃ。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の事務所にはFAXがありません。

一昔前なら、独立開業するにあたっては設置する必要があったのかもしれませんが、今は不要でしょう。

FAXを送信する相手もいませんし。


それに、受信する大半が営業FAXで即ゴミ箱行きだったというのを前の職場で目の当たりにしてきましたが、それが嫌だったのも理由です。

ついでに言うと、私は固定電話も持っていません。


固定電話の基本料金やFAXを含めた通信料なども馬鹿になりません。

固定費はかけないに越したことはありません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は7年ほど税理士の仕事をしております(資格取得前を含む)。


その中で、私が税理士であることを告げると、

「うちは税理士に頼むほどじゃないから」

という人に出くわすことがあります。


会社にはなっていないけど、個人でビジネスをやっているという方に多く見受けられる発言です。

■そこまでの規模じゃないよ

■税理士に手数料を払うだけの余裕がない


大方そんな理由だと考えられますが、実はそう思っている人ほど税理士から助言を受けた方がいいです。

というのも、会計や税の話というのは、規模は関係ありません。

むしろ、小規模な事業者ほど任せられる人がなく、後回しになりがちです。

例えば、新型コロナウィルスの影響で給付金がいくつか出ることになりましたが、その手続も顧問税理士がいる人の方が早く対処できたのではないかと思います。


あと、税理士に手数料を払う余裕がないという人は、おそらく税理士報酬の相場を高く見ている可能性が高いです。

2000年代以降、相場は下落傾向です。

かなり安い手数料でやってくれるところもありますので、ひとまず相談することをお勧めします。

適当な相談相手がいない方は私にご連絡ください。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ