あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234
タイトルの5,500枚とは、

子供が生まれてから1歳になるまでに撮影した写真と動画の数です。


おかげさまで、私の息子が今日1歳の誕生日を迎えました。

元々、写真を撮るのは好きで、風景やら料理やら色々と撮ってはいたのですが、1年間でこんなに多くの枚数を撮ったのは初めてです。

ちょっとびっくりしました。

こんなに撮っていたのか、と。


それだけ、私たち夫婦にとって大切な存在だったということのなのでしょう。

また、次の1年も多くの写真と動画を撮っていきたいと思います。

Happy Birthday my son!




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
日商簿記検定というと、経理関係の仕事や会計事務所で働く方の多くが所持している資格です。

上記の業種で働きたければ是非取っておきたい資格となりますが、この度2級と3級についてネット受験が始まるそうです。


今年、新型コロナウィルスの影響により、6月の試験が中止になったことを受けたものと思われます。

具体的には、商工会議所が認定したテストセンターと呼ばれる会場で受験することになるようですが、随時受験できるという点が特徴です。

大勢が一度に会場に集まらなくてよくなりますし、受験生も自分のペースで勉強を進めやすくなりますね。

12月の開始を目指しているそうです。


■「日商簿記検定試験(2級・3級)」へのネット試験方式の追加について(日本商工会議所)
https://www.kentei.ne.jp/31498


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年は例年どおりの就職活動ができなくなっているらしく、就職先が決まらない学生が多いそうです。

就職が決まらなくてどうしたらいいのかと途方に暮れている学生もいらっしゃるかもしれません。

学生の皆さんにとっては不運だとしか言えませんが、そんなとき、私だったらどうするかを考えてみました。


もし、私が現在就職活動中で企業からの内定を得られない状況にあったら、思い切って就職活動を打ち切るでしょう。

①アルバイト

②読書

③You tube配信(ユーチューバー)

これらのことをやると思います。


①は言うまでもなく、生活の糧にすることと、経験を積むことです。

社会人としてのスキルはアルバイトでも十分に得られますし、フルタイムで働けば若者が生活するには十分なお金も得られます。


②については、私の願望です。

ヒマがあれば本を読みたいと思っています。


③は言わばプレゼンです。

ビジネスで必要なスキルが養われます。

自己アピールにもなります。


私は、28歳で就職した会社を辞め、3年間の浪人生活(受験生活)を送っています。

その経験からすると、数年のブランクなど大したことないと断言できます。

逆に、やりたいことがやれる時間ができてラッキーというくらいに思った方がいいです。


学生の皆様におかれましては、どうか気落ちすることなく前向きにこの困難を乗り越えてほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
週刊SPA!(スパ) 2020年 10/6 号 [雑誌] 週刊SPA!
週刊SPA!(スパ) 2020年 10/6 号 [雑誌] 週刊SPA!



週刊SPAに「40歳からの転職」という記事がありました。

40歳を過ぎて転職というのは難しいイメージがありますが、増えているようです。


私も40歳になる今年、会社を辞めました。

自分がそうだったので、思わず本を手に取ってしまったわけですが、他にも40代で職場を変えたという人がいるというのは励みになります。

意外とチャレンジするのにいい年代なのかもしれません。


寿命も延びて、働ける期間も長くなっていますから、思い切って40代で転職するのもいいかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
家事をしながら音楽を聞く人は多いと思います。

しかし、掃除機をかけるときは掃除機の音にかき消されてしまい、ほとんど音楽が聞こえなくなってしまうことがあるのではないでしょうか。

それで思わず音量を上げてしまうということを私もやっていましたが、掃除機を切ると逆にうるさくなってしまうので、掃除機を使うときは音楽を止めていました。


しかし、ノイズキャンセリングイヤホンを使うようになって掃除機使用中でも音楽が聞けるようになりました。


ノイズキャンセリングイヤホンとは、

雑音(ノイズ)を聞こえなくしてくれる機能が付いているイヤホンです。


(筆者のノイズキャンセリングイヤホン)


これを使うと掃除機の音がかなり軽減されます。

私が使っているのはワイヤレス式ですが、ワイヤレスの方がいいと思います。

一般的な住宅なら、部屋の隅々まで音楽を聞くことができると思います。

本体(スピーカー)から離れていても同じ音量で聞くことができますから、ノイズキャンセリングイヤホンをおすすめします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ