あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
夏の高校野球が甲子園球場で開催されています。

今年は例年と違い、各都道府県の予選を勝ち上がったチームが出場するのではなく、春の選抜高校野球に出場するはずだったチームが出場しています。


新型コロナウィルスの影響で春の大会が中止になったことに伴い、既に出場が決まっていたチームに対して救済措置という意味合いがあるのだろうと思います。

■どうにかして憧れの甲子園で野球をさせてやりたい

そんな配慮があったのだろうと思われます。


それはともかく、既に熱戦が繰り広げられております。

トーナメントではなく、各チーム1試合のみということで、勝敗は問題とならない形式で行われます。

それでもテレビのスポーツコーナーで取り上げられるなど、(他の高校スポーツがほとんど報道されていないことに比べて)高校野球の注目度は高いです。

日本では人気の高いコンテンツなのだなと思い知らされます。


しかし、概ね1日に3試合という日程で行われている中、第2試合の開始時刻が12時40分となっており、一番暑い時間帯に試合を行うことに対しては疑問があります。

特に、ここ数日は危険な暑さと言われており、どうしてそんな時に試合をするのでしょうか。

この問題はコロナの問題が終息した後も課題となるところだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
子育てを経験した方、あるいは保育士さんなど乳幼児と関わる仕事をしている方にはわかりきったことですが、生後3ヶ月の赤ちゃんと10ヶ月の赤ちゃんでは随分違います。


私は自分の子供が生まれるまでその違いを知りませんでした。

見てこなかったと言うべきかもしれません。


それまでの私にとって、生後何ヶ月だろうが、赤ちゃんは単なる赤ちゃんという認識しかなかったのです。


それが、私に子供ができたことで、月齢による違いがはっきりわかるようになったのでした。

おかげで、今私が見ている世界は前と変わりました。


これまで他人の赤ちゃんを見ても単なる赤ちゃんだったものが、

■生後○ヶ月の赤ちゃん

と、区別できるようになったことに加え、赤ちゃんという存在に関心が向くようになりました。

私の関心の輪が広がったのです。


成長するということが見える世界が変わるということであるならば、私は成長したのかもしれません。

生まれてきた息子に感謝しないといけませんね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
白状すると、私は赤ちゃんに関心がありませんでした。

私の仕事の相手が「会社」であったために、意識する相手は大人でした。

そのため、私が勉強してきたのは大人を相手にしたコミュニケーションで、その点についてはこのブログでも度々記事にしてきました。


ところが、私も子供を授かりました。

今まで関心のなかった赤ちゃんという存在が目の前に現れたのです。


赤ちゃんに対しては、大人と同じコミュニケーションではうまくいきません。

必然的に言葉づかいも変わりますし、大人以上に相手の反応を窺うようにもなりました。

赤ちゃんとのコミュニケーションは、大人とのコミュニケーションとは異なるものですが、このスキルがアップすれば、大人相手のコミュニケーションも、もうワンランク上へ行けるような感じがしています。


私のコミュニケーションスキルの幅が広がるという点で、自分の息子だけでなく他の赤ちゃんとのコミュニケーションも積極的に取っていくことに決めました。

必ずビジネスでも役立つだろうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
独立開業してまだ10日も経っていませんが、開業してよかったと思えることがあります。

それは子供と一緒にいる時間が大幅に増えたことです。


事務所を別の場所に借りていたらそう大きくは変わらなかったかもしれませんが、私は自宅で仕事をしているため、極端な話、常に一緒にいることができます。

これまで妻に偏っていた子育ての負担をかなりシェアできるようになったと思います。

ただ、子供と遊び過ぎて仕事がはかどらないということも起こってしまっているので、気をつけないといけません。

子供は成長が早いですから、できるだけ多くの時間を共有できるように仕事を組み立てたいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日の仕事は相談が1件でした。


■仕事があるというのはありがたい

独立してそれを強く感じます。


独立前はむしろ仕事がないことを望んだこともあったわけですが、それは仕事の量にかかわらず給料が一定だったからで、今とは状況が異なります。

今は仕事がなければ生活ができなくなるという危機感があります。


だから、仕事があること自体がありがたいと感じることができますし、仕事があるということが喜びにもなっているのだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ