あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
12月になりました。
もう12月になってしまった、というのが率直な感想です。
とにかく、2023年も残り1ヶ月となったわけで、1年をどう締めくくるかを考えていかなければなりません。
そして、来年をどうするかという計画も考えないといけません。
とりあえず、12月に取りかからないといけないことは部屋の片付けです。
子供のオモチャやら何やらで我が家は1年中散らかっていました。
この状態をまずは解消させて新年を迎えたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
もう12月になってしまった、というのが率直な感想です。
とにかく、2023年も残り1ヶ月となったわけで、1年をどう締めくくるかを考えていかなければなりません。
そして、来年をどうするかという計画も考えないといけません。
とりあえず、12月に取りかからないといけないことは部屋の片付けです。
子供のオモチャやら何やらで我が家は1年中散らかっていました。
この状態をまずは解消させて新年を迎えたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の中で最も付き合いの長い人物というと誰でしょうか。
それは両親です。
幸いにもまだ健在ですので、その付き合いの長さは私の年齢とイコールになります。
生まれてからの付き合いではありますが、私ももう中年ですので、付き合いの年数で言えば大人になってからの方が長くなっています。
一方、私には4歳と1歳の息子がいます。
当たり前ですが、まだ小さいです。
しかし、彼らもいずれ大人になります。
お互い平均寿命程度まで生きると仮定すると、私と私の両親の関係と同じように、やはり大人になってからの付き合いの方が長くなります。
何が言いたいのかといいますと、親子の付き合いはこれからも長く続くと思われるものの、子供が小さい状態で関われる年数はそんなに長くないということです。
小さい子供との時間を大切にしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
それは両親です。
幸いにもまだ健在ですので、その付き合いの長さは私の年齢とイコールになります。
生まれてからの付き合いではありますが、私ももう中年ですので、付き合いの年数で言えば大人になってからの方が長くなっています。
一方、私には4歳と1歳の息子がいます。
当たり前ですが、まだ小さいです。
しかし、彼らもいずれ大人になります。
お互い平均寿命程度まで生きると仮定すると、私と私の両親の関係と同じように、やはり大人になってからの付き合いの方が長くなります。
何が言いたいのかといいますと、親子の付き合いはこれからも長く続くと思われるものの、子供が小さい状態で関われる年数はそんなに長くないということです。
小さい子供との時間を大切にしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
スマートフォンを持っているほとんどの人がLINEを使っていると思います。
私は仕事上の連絡もLINEで行うことが増えました。
そんな必須アプリとも言えるLINEですが、結構スマホの容量を圧迫します。
私の場合、3.89GBのデータ量があることがわかります。
この画面はスマホの設定から見ることができます(アンドロイドの場合)。
他のアプリと比べてかなりのボリュームです。
さらに詳しく見てみますと、アプリ自体は279MBで、データが3.62GBとなっています。
つまり、アプリ自体は大したボリュームではないのですが、これまでのやり取りで受信した写真や動画等のファイルが容量を圧迫しているのです。
そこで、不要なデータを削除したいと思います。
ここから「データ消去」をして削除することもできますが、そうすると全てのデータが消えてしまって必要なものも消えてしまうので、LINEアプリから消してもいいものだけ消していきます。
画像は、LINEアプリの設定画面です(アンドロイド)。
トークをタップします。
次に、一番下までスクロールし、「データの削除」をタップします。
赤文字の「すべてのデータを削除」ではなく、その下の「トークごとにデータを削除」をタップします。
そうしますと、連絡先ごとにデータ量が表示されていますので、最近連絡を取らなくなった人など不要なデータを削除していけばOKです。
何年も使っているとそうしたデータが積み重なっていきますので、空き容量が厳しくなっている人は試してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は仕事上の連絡もLINEで行うことが増えました。
そんな必須アプリとも言えるLINEですが、結構スマホの容量を圧迫します。
私の場合、3.89GBのデータ量があることがわかります。
この画面はスマホの設定から見ることができます(アンドロイドの場合)。
他のアプリと比べてかなりのボリュームです。
さらに詳しく見てみますと、アプリ自体は279MBで、データが3.62GBとなっています。
つまり、アプリ自体は大したボリュームではないのですが、これまでのやり取りで受信した写真や動画等のファイルが容量を圧迫しているのです。
そこで、不要なデータを削除したいと思います。
ここから「データ消去」をして削除することもできますが、そうすると全てのデータが消えてしまって必要なものも消えてしまうので、LINEアプリから消してもいいものだけ消していきます。
画像は、LINEアプリの設定画面です(アンドロイド)。
トークをタップします。
次に、一番下までスクロールし、「データの削除」をタップします。
赤文字の「すべてのデータを削除」ではなく、その下の「トークごとにデータを削除」をタップします。
そうしますと、連絡先ごとにデータ量が表示されていますので、最近連絡を取らなくなった人など不要なデータを削除していけばOKです。
何年も使っているとそうしたデータが積み重なっていきますので、空き容量が厳しくなっている人は試してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(食事中の人は読まないでください)
ここ数日排便時の出血が続くようになったので、肛門科を受診しました。
肛門科を受診するのは人生で2度めです。
前回は2年前だったのですが、そのときはいぼ痔で塗り薬を処方されました。
今回は前回と症状が違うこともあり、坐薬を処方されました。
診断は今回もいぼ痔でした。
血便は大腸がんの可能性もあるとの情報もありましたので、ひとまずいぼ痔とわかりほっとしています。
さて、坐薬です。
坐薬は小学校に入る前くらいに高熱が出たときに処方された記憶がありますが、それ以来です。
子供のときは親に坐薬を入れてもらいましたが、大人になった今は自分でやることになりますから、その点では初めての体験と言えるかもしれません。
うっ!!
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ここ数日排便時の出血が続くようになったので、肛門科を受診しました。
肛門科を受診するのは人生で2度めです。
前回は2年前だったのですが、そのときはいぼ痔で塗り薬を処方されました。
今回は前回と症状が違うこともあり、坐薬を処方されました。
診断は今回もいぼ痔でした。
血便は大腸がんの可能性もあるとの情報もありましたので、ひとまずいぼ痔とわかりほっとしています。
さて、坐薬です。
坐薬は小学校に入る前くらいに高熱が出たときに処方された記憶がありますが、それ以来です。
子供のときは親に坐薬を入れてもらいましたが、大人になった今は自分でやることになりますから、その点では初めての体験と言えるかもしれません。
うっ!!
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
吉野家に行ってきました。
吉野家といえば、
■牛丼
ですが、奮発してうな重を注文しました。
吉野家 鰻重(二枚盛)テイクアウト
うな重は蒲焼き一枚盛が1,098円、二枚盛が1,838円(金額はいずれも税抜)です。
吉野家で千円以上のお会計をすることは私の人生で多分初めてだと思います。
この記事を書いている現在、牛丼並盛が426円(税抜)です。
それを考えるとかなり贅沢に感じてしまいます。
しかし、他のお店でうな重を頼んだら、多分というかほぼ間違いなくこの金額より高くなると思います。
うな重というカテゴリーで見れば、最安クラスなのではないでしょうか。
うな重を食べたいけど、高くて食べられないという人には良い選択肢だと思います。
味は十分満足できるものでした。
(私にとっては)
一度試してみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
吉野家といえば、
■牛丼
ですが、奮発してうな重を注文しました。
吉野家 鰻重(二枚盛)テイクアウト
うな重は蒲焼き一枚盛が1,098円、二枚盛が1,838円(金額はいずれも税抜)です。
吉野家で千円以上のお会計をすることは私の人生で多分初めてだと思います。
この記事を書いている現在、牛丼並盛が426円(税抜)です。
それを考えるとかなり贅沢に感じてしまいます。
しかし、他のお店でうな重を頼んだら、多分というかほぼ間違いなくこの金額より高くなると思います。
うな重というカテゴリーで見れば、最安クラスなのではないでしょうか。
うな重を食べたいけど、高くて食べられないという人には良い選択肢だと思います。
味は十分満足できるものでした。
(私にとっては)
一度試してみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析