あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
適正な距離を保つように、当然のことながら医療機関でも行われておりました。
今日、私は健康診断でした。
新型コロナの影響もあって、入り口でアルコール消毒、マスク着用で行われました。
体温が37.5℃以上あると受診できません。
また、昨年と比べて他の受診者も少ない印象でした。
1日の受付件数を減らしているのかもしれません。
血液検査や尿検査など、一通りの検査が行われましたが、肺機能検査のみ中止でした。
新型コロナウィルスの感染リスクを抑えられないことが理由のようです。
これは、どの医療機関でも同様のようですが、やはり例年とは雰囲気が違うという感じです。
そして、今回私は胃の検査を初めて内視鏡で行いました。
胃カメラです。
昨年まではバリウムの検査を受けていたのですが、胃カメラにしてみました。
明日は、両者の違いを交えつつ、胃カメラ検査の体験談をお話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
人手不足と言われ、求人を出しても応募がないという業種も多い中、私が属する会計事務所(税理士事務所)業界は比較的コンスタントに応募があります。
パソコンへの入力や書類整理といった事務作業が中心であり、肉体的負担が少ないというイメージがあるからかもしれません。
勤務時間の融通も利きやすいため、子育て中の方でも働きやすいという面もあると思います。
最近では、テレワークを取り入れている事務所もありますからライフスタイルに合わせやすい業界と言えるかもしれません。
給与は高いとは言えませんが、顧問料という安定した収入があるため、そう簡単につぶれることもなく、比較的安定もしています。
どんな仕事内容なのか詳しく知りたい方は、どうぞ私へお問い合わせください。
コメント頂ければ返信いたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
パソコンへの入力や書類整理といった事務作業が中心であり、肉体的負担が少ないというイメージがあるからかもしれません。
勤務時間の融通も利きやすいため、子育て中の方でも働きやすいという面もあると思います。
最近では、テレワークを取り入れている事務所もありますからライフスタイルに合わせやすい業界と言えるかもしれません。
給与は高いとは言えませんが、顧問料という安定した収入があるため、そう簡単につぶれることもなく、比較的安定もしています。
どんな仕事内容なのか詳しく知りたい方は、どうぞ私へお問い合わせください。
コメント頂ければ返信いたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
新型コロナの影響で起こった変化の一つにテレワークが進んだことが挙げられます。
税理士業界も例外ではありませんでした。
実際、私が所属する税理士法人でも4月からテレワークが開始されましたが、技術的にはもっと早く導入されていてもおかしくありませんでした。
というのも、パソコン1台あればほとんどの業務が可能だからです。
それなのになぜ実行されなかったのかと言いますと、その必要がなかったことに加えて、税理士法で登録した事務所以外で業務を行うことが禁止されているからです(2ヶ所事務所の禁止)。
自宅で仕事をすることはその2ヶ所事務所禁止に当たるのかが問題となりますが、運用面ではずっとグレーゾーンとなっていました。
(実際に自宅に持ち帰って仕事をしていた人はおそらくいたでしょう)
ところが、この度日本税理士会連合会(日税連)がこの問題について指針を発表しました。
税理士本人が臨時的に自宅で仕事をすることは2ヶ所事務所には当たらないこと、同様に資格を持たない職員が自宅で仕事をすることに対しても資格者の監督下なら可能であることが示されました。
私個人的には2ヶ所事務所禁止という規定自体もう変えた方がいいと思っていますが、現状の枠組みでもテレワークは可能ということになったので良かったと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
税理士業界も例外ではありませんでした。
実際、私が所属する税理士法人でも4月からテレワークが開始されましたが、技術的にはもっと早く導入されていてもおかしくありませんでした。
というのも、パソコン1台あればほとんどの業務が可能だからです。
それなのになぜ実行されなかったのかと言いますと、その必要がなかったことに加えて、税理士法で登録した事務所以外で業務を行うことが禁止されているからです(2ヶ所事務所の禁止)。
自宅で仕事をすることはその2ヶ所事務所禁止に当たるのかが問題となりますが、運用面ではずっとグレーゾーンとなっていました。
(実際に自宅に持ち帰って仕事をしていた人はおそらくいたでしょう)
ところが、この度日本税理士会連合会(日税連)がこの問題について指針を発表しました。
税理士本人が臨時的に自宅で仕事をすることは2ヶ所事務所には当たらないこと、同様に資格を持たない職員が自宅で仕事をすることに対しても資格者の監督下なら可能であることが示されました。
私個人的には2ヶ所事務所禁止という規定自体もう変えた方がいいと思っていますが、現状の枠組みでもテレワークは可能ということになったので良かったと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日、東京では26人が新型コロナウィルスに感染ということで、3日連続20人以上の新規感染となったそうです。
一方、他のエリアでは新規感染者ゼロという日がしばらく続いています。
東京とお隣の神奈川、北海道、福岡は感染者が出ている状況ですが、それ以外ではほとんど新規感染者は出ていません。
神奈川県民の私はまだ警戒モードが解けませんが、他のエリアではもうそれほど自粛ムードではなくなってきているのではないでしょうか。
現在感染者が出ている地域を除いて、収束に向かっているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
一方、他のエリアでは新規感染者ゼロという日がしばらく続いています。
東京とお隣の神奈川、北海道、福岡は感染者が出ている状況ですが、それ以外ではほとんど新規感染者は出ていません。
神奈川県民の私はまだ警戒モードが解けませんが、他のエリアではもうそれほど自粛ムードではなくなってきているのではないでしょうか。
現在感染者が出ている地域を除いて、収束に向かっているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
先日、読売ジャイアンツの選手2名が新型コロナウィルスに感染していたことが報じられました。
彼らは無症状だったそうです。
自覚なき感染があるということを改めて知らしめることになったように思います。
そうしますと、やたらと外で動き回るのはあまりよくない感じがします。
経済活動が徐々に再開される一方で、未だに終息が見通せないもどかしさがあります。
私のように慎重な姿勢を崩せない人も一定割合で存在するでしょうから、お店の売上もすぐには戻らないと考えられます。
大変な状況はまだ続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
彼らは無症状だったそうです。
自覚なき感染があるということを改めて知らしめることになったように思います。
そうしますと、やたらと外で動き回るのはあまりよくない感じがします。
経済活動が徐々に再開される一方で、未だに終息が見通せないもどかしさがあります。
私のように慎重な姿勢を崩せない人も一定割合で存在するでしょうから、お店の売上もすぐには戻らないと考えられます。
大変な状況はまだ続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析