あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
新型コロナウィルスの影響で売上が大きく減った事業者の中に就労支援施設も含まれていることはそんなに報じられていません。
就労支援施設とは、文字どおり障害を持った人の就労を支援するための施設です。
ただでさえ、彼らの収入は非常に低い状態だったのに、このコロナの影響で最強にヤバい状況になってしまいました。
この施設は学校等にパンやお弁当を販売していたのですが、学校は休校になり、他の販売先も軒並み出入りができなくなってしまったのです。
そこで、榊原慎太郎財団からも支援を行うことを決めました。
(寄付先)
■就労継続支援B型事業所「あすなろ学苑」
http://asunarogakuen.urdr.weblife.me
■食べて応援!コロナを乗り越え障がい者の生活と喜びを守りたい(クラウドファンディング)
■寄付額 5,000円
支援はクラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」より行うことができます。
気になる方はぜひチェックしてほしいと思います。
(注意:本プロジェクトは目標額を達成すると終了になるかもしれません)
■クラウドファンディング「READYFOR」
https://readyfor.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
就労支援施設とは、文字どおり障害を持った人の就労を支援するための施設です。
ただでさえ、彼らの収入は非常に低い状態だったのに、このコロナの影響で最強にヤバい状況になってしまいました。
この施設は学校等にパンやお弁当を販売していたのですが、学校は休校になり、他の販売先も軒並み出入りができなくなってしまったのです。
そこで、榊原慎太郎財団からも支援を行うことを決めました。
(寄付先)
■就労継続支援B型事業所「あすなろ学苑」
http://asunarogakuen.urdr.weblife.me
■食べて応援!コロナを乗り越え障がい者の生活と喜びを守りたい(クラウドファンディング)
■寄付額 5,000円
支援はクラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」より行うことができます。
気になる方はぜひチェックしてほしいと思います。
(注意:本プロジェクトは目標額を達成すると終了になるかもしれません)
■クラウドファンディング「READYFOR」
https://readyfor.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の仕事の本質は、
■応援すること
だと思っています。
私は、公認会計士と税理士という資格を持っていますので、その対象は主に企業の経営者です。
ですが、私の持つスキルはそれ以外の人にも役立てることができると考えています。
高齢者や子供たちを応援することにも力を注ぎたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■応援すること
だと思っています。
私は、公認会計士と税理士という資格を持っていますので、その対象は主に企業の経営者です。
ですが、私の持つスキルはそれ以外の人にも役立てることができると考えています。
高齢者や子供たちを応援することにも力を注ぎたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
多くの会社では顧問税理士が付いているかと思いますが、最初に契約した税理士とそのまま付き合っているところが多いかもしれません。
経営者が世代交代しても、ずっとお世話になっているからという理由で、新社長から見れば遥かに年上の税理士と顧問契約を継続しているということは往々にしてあると思います。
確かに、経験豊富な税理士は頼りになるかもしれません。
創業から関与しているのであれば、先代社長とはまた違った視点で助言をもらえるということもあるでしょう。
その一方、年下の社長からすれば、自分の親とそんなに変わらないかもしれない税理士を相手にするのは気を使うのではないでしょうか。
本音で話すことができるでしょうか。
それに、上の世代が下の世代の気持ちを本当に理解できるのか疑問です。
中には、年配でも気さくな税理士はいると思いますが、税理士選定のポイントは自分と合うかどうかというのが最も重要です。
可もなく不可もなくという程度の評価なら、変えた方がいいです。
税理士と惰性で付き合うのはやめましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
経営者が世代交代しても、ずっとお世話になっているからという理由で、新社長から見れば遥かに年上の税理士と顧問契約を継続しているということは往々にしてあると思います。
確かに、経験豊富な税理士は頼りになるかもしれません。
創業から関与しているのであれば、先代社長とはまた違った視点で助言をもらえるということもあるでしょう。
その一方、年下の社長からすれば、自分の親とそんなに変わらないかもしれない税理士を相手にするのは気を使うのではないでしょうか。
本音で話すことができるでしょうか。
それに、上の世代が下の世代の気持ちを本当に理解できるのか疑問です。
中には、年配でも気さくな税理士はいると思いますが、税理士選定のポイントは自分と合うかどうかというのが最も重要です。
可もなく不可もなくという程度の評価なら、変えた方がいいです。
税理士と惰性で付き合うのはやめましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は改めてお金はあった方がいいよね、というお話をします。
例えば、引越しをしようと賃貸物件の情報を探すということを考えてみます。
駅に近い、商店や病院が近いといった利便性の高い物件、築年数が短く、設備も整っている物件は家賃が高くなります。
(もっとお金があればいいところに住めるのに)
と、悔しい思いをした経験があるのは私だけではないでしょう。
要するに、お金があれば選択肢が広がるのです。
月給20万円の人が家賃20万円の家に住むのは無理です。
5〜7万円の物件がいいところではないでしょうか。
しかし、月給が100万円だったらそれも可能となります。
選択肢を広げるために、もっとお金を稼ぎたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
例えば、引越しをしようと賃貸物件の情報を探すということを考えてみます。
駅に近い、商店や病院が近いといった利便性の高い物件、築年数が短く、設備も整っている物件は家賃が高くなります。
(もっとお金があればいいところに住めるのに)
と、悔しい思いをした経験があるのは私だけではないでしょう。
要するに、お金があれば選択肢が広がるのです。
月給20万円の人が家賃20万円の家に住むのは無理です。
5〜7万円の物件がいいところではないでしょうか。
しかし、月給が100万円だったらそれも可能となります。
選択肢を広げるために、もっとお金を稼ぎたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
持続化給付金の申請サポート会場の開設が進んでいます。
現在、給付金の申請はパソコンやスマートフォンを使ったオンライン申請となっており、やり方がわからない、そそもそもパソコンを持っていないという人には困難な状況がありました。
そこで、自力で申請ができない人のためにサポート会場が用意され、各地域で順次開設が進んでいるようです。
私の地元、横須賀市でも横須賀商工会議所がサポート会場として5月15日に開設されました。
給付金の申請ができず、困っていた方は是非予約をして頂きたいと思います。
横須賀会場につきましては、朝9時から夕方5時までで土日もやっているような感じです。
下記に電話して予約して頂ければと思います。
0120-115-570
■持続化給付金申請サポート会場一覧
https://counter.jizokuka-kyufu.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析