あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
新型コロナウィルスに関連した基金が各自治体や学校で組成されています。
私の地元横須賀市でも「新型コロナウィルス感染症緊急対策基金」が設置されました。
本基金はふるさと納税のプラットフォームである「ふるさとチョイス」から寄付ができることです。
ぜひ、サイトをご覧頂きたいと思いますが、全国各地のプロジェクトが掲載されています。
それだけ各地で支援が必要になっているのだということ痛感させられます。
一人ひとりができることを考えていきたいものですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新型コロナウィルスの影響を受けて、国民一人あたり10万円が給付されます(特別定額給付金)。
これは各自治体に申請することになりますが、一部を除いてオンラインによる受付が始まっています。
早速、私もやってみました。
しかし、オンラインで申請できる人はマイナンバーカードを持っている人のみです。
マイナンバーカードを持っていない人は郵送で申請するしかありません。
自治体から申請用紙が届くのをお待ちください。
また、申請は世帯ごとに行いますので、オンライン申請で使用するのは世帯主のマイナンバーカードです。
そのため、家族全員分のマイナンバーカードが必要なわけではありません。
申請はマイナポータルより行います。
私がやってみたところ、5分ほどで完了しました。
マイナンバーカードをお持ちの方はオンラインで申請することをお勧めします。
パソコン、スマートフォンから行えます。
ただし、パソコンの場合はICカードリーダーが、スマートフォンの場合はマイナンバーカードの読み取りに対応した機種である必要がありますのでご注意ください。
申請手順が動画で公開されていますので参照してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(画像をクリックすると経済産業省のページにジャンプします)
新型コロナウィルスの影響により、休業等を余儀なくされた事業者に対して給付される持続化給付金の申請受付が始まっています。
ただ、これが記事を書いている現在でオンラインでしか申請することができません。
書面で提出することができないのです。
私のお客様の中にはパソコンを持っていないという人もおりますし、やり方がわからず苦労している方もおられます。
そこで、私(私の会計事務所)が申請のお手伝いをすることに致しました。
申請にあたっては確定申告書を添付する必要があるため、税理士が対応すべき(その方が早い)という印象はあります。
顧問契約をしていない方の問い合わせも受け付けますので、このブログにコメント頂くか私のtwitterアカウント(@miso_shintaro)にメッセージを頂ければ対応致します。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新型コロナウィルスに関連する経済支援策の一つとして、子育て世帯に対する臨時特別給付金の支給が開始となるようです。
通常の児童手当を受けている家庭はこの給付金がもらえます。
我が家にも案内が届きました。
子ども一人あたり1万円だそうです。
中学生以下の子どもが3人いる場合には3万円ということになります。
現在、ほとんどの学校が休校となっていると思いますので、親の負担は増しているでしょう。
また、自宅での学習環境を整える必要も出てきているかもしれません。
この給付金がそうした負担を和らげることに繋がってほしいと思います。
なお、この給付金ですが、受取を辞退することもできるそうです。
辞退する場合は、辞退の申請をする必要があります。
もらう場合に申請する必要があるのかと思いきや、辞退する場合のみ申請書を送るようです。
要するに何もしなければ、児童手当を受け取っている口座に給付金が自動的に振り込まれるということになります。
マスクも早く届かないかなあ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
息子が生まれて7ヶ月が過ぎました。
寝返りもするようになりましたし、歯も生えてきました。
毎日、子供の成長には驚かされますが、それと同時に親である私も成長の機会を頂いていると感じます。
子育ては新しい発見だらけです。
今まで赤ちゃんとのコミュニケーションなど考えたことありませんでしたが、これはビジネスでも役に立ちそうだと感じています。
父親の育休取得率はまだ低いですが、おそらく育休を取った方が復帰後のパフォーマンスは上がるように思います。
男性も育休が取れる社会を望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
寝返りもするようになりましたし、歯も生えてきました。
毎日、子供の成長には驚かされますが、それと同時に親である私も成長の機会を頂いていると感じます。
子育ては新しい発見だらけです。
今まで赤ちゃんとのコミュニケーションなど考えたことありませんでしたが、これはビジネスでも役に立ちそうだと感じています。
父親の育休取得率はまだ低いですが、おそらく育休を取った方が復帰後のパフォーマンスは上がるように思います。
男性も育休が取れる社会を望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析