あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264
クラウドファンディングで大学院進学したレポ
クラウドファンディングで大学院進学したレポ



この本は、大学院生が授業料をクラウドファンディングで調達したお話です。

昔の言い方をすれば、カンパということになるわけですが、自分の学費を他人に出してもらうには、応援したくなるような何か(想いや情熱など)を伝える必要がありますし、あるいは具体的なベネフィット(返礼品)を用意することも必要になってきます。

そうしたハードルを著者がどのように克服していったのか、体験談が綴られています。

また、成功に至った要因も著者なりに分析されており、同じようにクラウドファンディングをやってみようと思っている方には参考になると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


新型コロナウィルスの話題ばかりで全く話題にならなくなったこの話題。

昨年10月に消費税率がアップしたことに伴い、その負担をポイントで還元しますよというキャンペーンも同時にスタートしました。


このポイント還元を受ける要件はクレジットカードや電子マネー等のいわゆるキャッシュレス決済を利用することです。

そうすると、2%または5%のポイント還元が受けられます。

開始から半年が経過した今、私にもポイントが還元されています。

4,010ポイントをゲットしました。


これは、現金で支払っていたら手に入らなかったものです。

とりあえず、6月までこのキャンペーンが続きますので、さらにポイントをゲットできるだろうと思います。

1円でもお得になる選択肢を取っていきたいものですね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの影響はあらゆる所に及んでいますが、最大でかつ深刻な影響を受けているのは医療機関だと思います。

院内感染の恐怖と戦いながら、治療にあたっている医療従事者の方には頭が下がります。


そこで、今月は医療機関へ支援を行なっているこの団体に寄付することに致しました。


■特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
https://peace-winds.org


■寄付額 5,000円


■新型コロナウィルス緊急支援





↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
山梨県知事が自身の給与を1円にすると発表したことが話題となっています。

賛否両論あるようですが、給料日には実際に1円だけ支給されるのでしょうか。


会社員の方はよくご存知のとおり、給料からは社会保険料や税金が天引きされます。

1円の給料に対して、所得税は発生しませんが、社会保険料はこれまでと同じ金額が引かれますし、住民税は昨年の所得に基づいて計算されていますから、やはり一定額引かれます。

つまり、1円がそのまま支給されるどころか、マイナスになってしまうのです。

逆に払わなければいけなくなるのです。

山梨県知事の場合、数10万円を払う感じになるのではないかと思います。


また、5月の給与を1円にするということでしたが、5月の給与は次の社会保険料の計算に影響してきます。

社会保険料は毎年7月に4・5・6月3ヶ月分の給与の平均額から算定し、9月に改定されます。

5月だけ極端に低い金額になりますと、当然平均値も下がるため、山梨県知事の社会保険料の負担は9月分から減ることになるでしょう。

そうなると、今度は一転して手取り額が増えることになります。


そういうことになってしまうため、実際には給与は変更しないで満額受け取って、そしてほぼ全額を寄付することで実質1円ということにするのではないかと予想します。


↓応援のクリックまた はタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの影響により、外出自粛の動きが一層強まっています。

屋外なら大丈夫という見方もあったものの、それもNOだと政府・自治体は呼びかけています。


感染拡大を防止する上で、外出しないことが一番効果的なのは間違いありません。

理論上、全員が外出しなければ感染することはないからです。
(同一空間に感染者がいる場合を除く)


中には、休業すると生活ができなくなるという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、それでお店を開けて感染者を増やす結果を招くことになったら、いつまでも収束せず、かえって苦しむことになるのではないでしょうか。

今、休業した方が結果的には早くコロナ以前の状態に戻れるだろうと思います。


外出すれば少なからず感染リスクがあると自覚し、極力外出を減らすことが事態収束の最短ルートだと私は考えます。


↓応援のクリックまた はタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ