あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268
私の住んでいる横須賀市も緊急事態宣言の対象地域ということで、中心地の駅前ショッピングモールを始め、多くの店舗が今日から休業になっています。

新型コロナウィルスの一日の国内感染者数が過去最高となったことからも、外出しない方がいいのは明らかです。


そこで、家の中で何をやるか、ということになるわけですが、

私の場合、まず部屋の整理ですね。

ひどい有様の自宅を何とかしたいです。


次に読書。

あと、体力の衰えを感じているので、トレーニングですかね。


外出が制限される中、その間いかに自分を磨くかが大事だと考えています。


↓応援のクリックまた はタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの影響により、飲食店の休業が相次いでいます。

加えて、政府より緊急事態宣言が発令されました。

今現在、収束が見通せる状況ではありません。

休業が長引くことも考えないといけないかもしれません。


だからこそ、再開を果たした後には失った売り上げを取り戻すためにスタートダッシュを図りたいところです。

そのために、休業している今できることもあるはずです。


■店舗、厨房の清掃を念入りに行う

■店内装飾を一新する

■新メニューを考案する

■接客スキルを磨く

■話のネタを仕入れる(勉強する)

■現金払いしかない所はキャッシュレス決済を導入する

■ホームページやSNSをリニューアルする

■帳簿類の整理をする

これらのことに是非取り組んでもらいたいと思います。

休業中だからこそ、時間をかけて取り組めることもあるものです。

ここで何もしないと、それこそ本当に終わりです。


特に、お客の立場からすると、店内の掃除は絶対にやってもらいたいです。

再開後、最高のスタートが切れるように準備しましょう。


↓応援のクリックまた はタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの感染が収束する見通しは今のところありません。

感染者数は増え続けています。

以下は、昨日までの国内の感染者数を表にしたものです。


(数値はNHK特設サイトを参照)


バラツキはあるものの大体10%の増加率です。

仮にこのまま10%の増加率で感染者が増えていったらどうなるかを計算してみた表が以下です。



今日、国内感染者数が4千人を超えたそうですが、1週間後には2倍に達してしまいます。

さらに、今月末には4万人を超え、今日の10倍になってしまいます。

欧米では既にこの状態を上回る感染者数になっていますから、この予測はそんなに現実離れしたものではないかもしれません。

まさに緊急事態です。


↓応援のクリックまた はタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの感染者数が増え続けています。

この記事を書いている現在で、国内の死亡者数は70代80代の高齢者層が多いですが、感染している人の数だけを見れば、40代が528人で最多となっています。


実際のところ、20代、30代、40代、50代はそれほど大きくは変わらず、60代から年代が上がるに連れ、感染者数は減っています。

また、10代以下はぐっと少なく、20代の5分の1以下です。


これはおそらく、若いから感染していないというより、休校により外出が抑えられていることが原因のような感じがします。

20代〜50代においても外出しないようにした方がいいような感じが、このデータを見る限り見て取れます。

現状はビジネスの現役世代を直撃する感じになっており、会社も休業した方が良さそうな感じです。


■参考(データの参照元)
東洋経済オンライン「新型コロナウィルス国内感染の状況

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近、煮物料理は弱火で調理するのがいいと知りました。

弱火にすると、煮えるまで時間がかかるわけですが、それによって食材の旨味が十分に煮汁に出て美味しくなるのだそうです。


先日、カレーを作ってみましたが、確かに、やってみると弱火にした方が美味しく感じます。

時間がないときは難しいですが、時間があるのなら、弱火で調理するのがオススメです。


筆者が作ったカレー

家庭のカレーは大きめの具がいいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ