あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は3年前に勤務していた税理士法人を退職し、個人事務所を旗揚げしました。
いわゆる独立開業を果たしたわけですが、3年経った今の状況についてお話したいと思います。
まず、収入については勤務時代より落ちました。
金銭的な面だけで言えば、独立しない方が良かったということになります。
やはりそんなに甘くはないということです。
一方、独立したことで増えたものもあります。
それは、時間です。
私は独立開業して時間を手に入れました。
特に、子供と過ごす時間は他の家庭の父親よりもかなり多いと思います。
平日の昼間に子供のサッカー教室を見学するなんてことは、独立前には考えられないことでした。
という感じで、プラス面とマイナス面それぞれありますが、総合的にはプラスかと思います。
収入は減ったとはいえ、生活が困窮するほどには至っていないので、今の状況には満足しています。
しかし、これから子供が大きくなって学費等の負担が増えてくると、もっと収入を増やさないといけなくなるかもしれません。
ですので、決して楽観できる状況ではありません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いわゆる独立開業を果たしたわけですが、3年経った今の状況についてお話したいと思います。
まず、収入については勤務時代より落ちました。
金銭的な面だけで言えば、独立しない方が良かったということになります。
やはりそんなに甘くはないということです。
一方、独立したことで増えたものもあります。
それは、時間です。
私は独立開業して時間を手に入れました。
特に、子供と過ごす時間は他の家庭の父親よりもかなり多いと思います。
平日の昼間に子供のサッカー教室を見学するなんてことは、独立前には考えられないことでした。
という感じで、プラス面とマイナス面それぞれありますが、総合的にはプラスかと思います。
収入は減ったとはいえ、生活が困窮するほどには至っていないので、今の状況には満足しています。
しかし、これから子供が大きくなって学費等の負担が増えてくると、もっと収入を増やさないといけなくなるかもしれません。
ですので、決して楽観できる状況ではありません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
新型コロナに関する話題ほとんどされなくなりましたが、完全になくなったわけではありません。
それに、インフルエンザも相変わらずあります。
我が家でも、子供はしょっちゅう熱を出しますし、数日前には妻も体調を崩しました。
なかなか厄介なことではありますが、今日は親が病気になったときと子供が病気になったときで、どちらが大変なのかお話したいと思います。
いきなり結論を申し上げますと、親が病気になった方が大変です。
子供が病気で親が元気なときは、病院に連れて行ったりなど、いつもと違ったお世話が必要にはなりますが、子供が弱っている分そんなに暴れ回ったりしないので、むしろ楽な一面さえあります。
他方、親が病気になって子供が元気なときは、パートナーが在宅ならいいですが、パートナーが仕事に出ている場合は普段どおり子供のお世話をしなければなりません。
頭痛や倦怠感があるときにこれはきついです。
さらに、小さい子供ですと親が病気かどうかなどお構いなしに甘えてきたりします。
数日前、妻が熱を出したとき、これを痛感しました。
私としても妻を寝かせてあげたかったですが、子供がそれを許しませんでした。
夫婦がいる家庭なら、子供の面倒をパートナーにある程度任せることも可能でしょうが、ひとり親だと病気だろうが何だろうが子供のお世話から逃れることはできません。
風邪をひくことも許されないような感じではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
それに、インフルエンザも相変わらずあります。
我が家でも、子供はしょっちゅう熱を出しますし、数日前には妻も体調を崩しました。
なかなか厄介なことではありますが、今日は親が病気になったときと子供が病気になったときで、どちらが大変なのかお話したいと思います。
いきなり結論を申し上げますと、親が病気になった方が大変です。
子供が病気で親が元気なときは、病院に連れて行ったりなど、いつもと違ったお世話が必要にはなりますが、子供が弱っている分そんなに暴れ回ったりしないので、むしろ楽な一面さえあります。
他方、親が病気になって子供が元気なときは、パートナーが在宅ならいいですが、パートナーが仕事に出ている場合は普段どおり子供のお世話をしなければなりません。
頭痛や倦怠感があるときにこれはきついです。
さらに、小さい子供ですと親が病気かどうかなどお構いなしに甘えてきたりします。
数日前、妻が熱を出したとき、これを痛感しました。
私としても妻を寝かせてあげたかったですが、子供がそれを許しませんでした。
夫婦がいる家庭なら、子供の面倒をパートナーにある程度任せることも可能でしょうが、ひとり親だと病気だろうが何だろうが子供のお世話から逃れることはできません。
風邪をひくことも許されないような感じではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は私の誕生日でした。
この日は家族で旅行の予定でしたが、妻がまさかのダウン。
旅行は中止になりました。
というわけで、予定を変更して子供と近所の公園に遊びに行きました。
お昼はマクドナルドへ。
皆さんにとってはどうでもいいことですが、我が家はマクドナルドまで徒歩3分のところにあるので、気軽に行くことができます。
午後もまた公園へ。
同じ公園だとつまらないので、違う公園に行きました。
それから、誕生日ケーキを買いに行きました。
自分で自分の誕生日ケーキを買うことになるとは予想外でしたが、妻が体調不良なので仕方ありません。
帰宅後、夕食も私が作りました。
無論、妻の体調が良ければ妻が作ってくれたと思います。
夕食後、長男が花火をやりたいと言い出したので、季節はずれの花火を楽しみました。
そんな感じの43回目の誕生日だったわけですが、やはり妻の体調が良かったらという思いはあります。
しかし、それが不満だったかというとそうではありません。
むしろ、こういう誕生日もありかもと思ったくらいです。
逆に、私の体調が悪いときは妻に助けてもらっているわけですから、お互い様ということで良いのだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この日は家族で旅行の予定でしたが、妻がまさかのダウン。
旅行は中止になりました。
というわけで、予定を変更して子供と近所の公園に遊びに行きました。
お昼はマクドナルドへ。
皆さんにとってはどうでもいいことですが、我が家はマクドナルドまで徒歩3分のところにあるので、気軽に行くことができます。
午後もまた公園へ。
同じ公園だとつまらないので、違う公園に行きました。
それから、誕生日ケーキを買いに行きました。
自分で自分の誕生日ケーキを買うことになるとは予想外でしたが、妻が体調不良なので仕方ありません。
帰宅後、夕食も私が作りました。
無論、妻の体調が良ければ妻が作ってくれたと思います。
夕食後、長男が花火をやりたいと言い出したので、季節はずれの花火を楽しみました。
そんな感じの43回目の誕生日だったわけですが、やはり妻の体調が良かったらという思いはあります。
しかし、それが不満だったかというとそうではありません。
むしろ、こういう誕生日もありかもと思ったくらいです。
逆に、私の体調が悪いときは妻に助けてもらっているわけですから、お互い様ということで良いのだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
11月になりました。
私が住んでいる南関東地域では、ここ2週間くらい最高気温が22度前後で推移しており、過ごしやすい日が続いています。
これくらいの気温ですとエアコンを使う必要もなく、極めて快適です。
朝はやや肌寒いですが、1枚上に着れば全く問題ありません。
今が最高の季節だという人は多いのではないでしょうか。
これくらいの陽気がもっと続いてほしいと思います。
さて、今週は金曜日が祝日なので3連休になります。
観光地はものすごく混雑しそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が住んでいる南関東地域では、ここ2週間くらい最高気温が22度前後で推移しており、過ごしやすい日が続いています。
これくらいの気温ですとエアコンを使う必要もなく、極めて快適です。
朝はやや肌寒いですが、1枚上に着れば全く問題ありません。
今が最高の季節だという人は多いのではないでしょうか。
これくらいの陽気がもっと続いてほしいと思います。
さて、今週は金曜日が祝日なので3連休になります。
観光地はものすごく混雑しそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
30年前(1993年)の私は中学1年生でした。
小学校時代は夜9時に寝ていましたが、中学に入ってからもそれは変わらず、他の子と比べてもよく寝る子供だったように思います。
私は小学5年生のときにソフトボールを始めたことがきっかけで、部活動は野球部に入りました。
ちょうどこの年はJリーグが始まった年でもあり、サッカーも人気になりつつありましたが、まだ野球の方が世間一般では人気があったように思います。
そんな時代背景はさておき、中学生になってから変わったことは他の学年との関わり方です。
先輩に対しては敬語を使うことが当然とされました。
特に、同じ部活の先輩に対しては見かけたら先んじて挨拶することが不文律として定着していました。
挨拶という行為は奨励すべきものですが、何か強要されているような感覚があり、学校以外では先輩と会いたくないと思ったものです。
30年経った今振り返ってもこの風習には疑問があります。
そんな感じで、いわゆる体育会系の部活に入っていましたから、生活は部活動中心でした。
日曜日は他校との練習試合。
当時はまだ土曜日も授業がありました。
確か、途中から第2第4土曜日が休みになったかと記憶しています。
この頃から家族と出かけることも少なくなりました。
声変わりが始まったのもこの年でした。
変声前の私の声がどんなだったのか、残念ながら忘れてしまいました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
小学校時代は夜9時に寝ていましたが、中学に入ってからもそれは変わらず、他の子と比べてもよく寝る子供だったように思います。
私は小学5年生のときにソフトボールを始めたことがきっかけで、部活動は野球部に入りました。
ちょうどこの年はJリーグが始まった年でもあり、サッカーも人気になりつつありましたが、まだ野球の方が世間一般では人気があったように思います。
そんな時代背景はさておき、中学生になってから変わったことは他の学年との関わり方です。
先輩に対しては敬語を使うことが当然とされました。
特に、同じ部活の先輩に対しては見かけたら先んじて挨拶することが不文律として定着していました。
挨拶という行為は奨励すべきものですが、何か強要されているような感覚があり、学校以外では先輩と会いたくないと思ったものです。
30年経った今振り返ってもこの風習には疑問があります。
そんな感じで、いわゆる体育会系の部活に入っていましたから、生活は部活動中心でした。
日曜日は他校との練習試合。
当時はまだ土曜日も授業がありました。
確か、途中から第2第4土曜日が休みになったかと記憶しています。
この頃から家族と出かけることも少なくなりました。
声変わりが始まったのもこの年でした。
変声前の私の声がどんなだったのか、残念ながら忘れてしまいました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析