あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨年10月から消費税率がアップしたことに伴い、クレジットカードや電子マネー等いわゆるキャッシュレス決済をするとポイントが還元されるというキャンペーンが行われています。
これが実際にお得なのかコンビニで試してみました。
コンビニでは、ポイント還元分を直接値引きしているため、違いがすぐにわかります。
①現金で払った場合
②キャッシュレス決済の場合(LINE Payを利用)
同じ商品を買ったのに、キャッシュレスでは1円値引きされました。
この例では金額が86円と小さいため、その差はたったの1円にしかなりませんでしたが、何万円もする商品だとしたら、その差はかなり大きなものとなるでしょう。
キャッシュレスで節約しましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
中小企業の経営は厳しさが増しています。
最低賃金は毎年上がり、人件費の負担は増え続けています。
人手不足がこれに追い打ちをかけており、人材を確保するためには賃金を上げざるを得ません。
さらに、昨年から有給休暇の消化が義務化されました。
雇用に関するコストがとんでもなく上がっているのです。
私は、もう10人以下の小規模な会社はなくなっていくのではないかとすら感じています。
小規模ビジネスなら、人を雇うより、フリーランス同士でチームを組めば足りると思いますし、その方が合理的だと思うからです。
個人事業者か、または社員が自分だけという一人会社の方が今後はいいのかもしれないという気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
最低賃金は毎年上がり、人件費の負担は増え続けています。
人手不足がこれに追い打ちをかけており、人材を確保するためには賃金を上げざるを得ません。
さらに、昨年から有給休暇の消化が義務化されました。
雇用に関するコストがとんでもなく上がっているのです。
私は、もう10人以下の小規模な会社はなくなっていくのではないかとすら感じています。
小規模ビジネスなら、人を雇うより、フリーランス同士でチームを組めば足りると思いますし、その方が合理的だと思うからです。
個人事業者か、または社員が自分だけという一人会社の方が今後はいいのかもしれないという気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いわゆる就職氷河期と言われる世代を対象とした採用試験が国や地方自治体で行われています。
内閣府の採用試験では、35~49歳が対象ということですが、この年代を狙い撃ちした採用は異例です。
この世代は、企業への就職が難しかった世代で、私もこの中に含まれます。
(筆者は2003年卒)
思えば、私と同じ国立大学を卒業した者でも、就職できずに大学院に行った者や就職浪人になった者もあり、やはり厳しかったのだと思います。
結局、この世代がその後正社員になれずに、非正規雇用のまま40代になってしまった、あるいはひきこもりになってしまったということを見聞きするようになりましたが、近年起きている事件の根っこにはこの問題が横たわっているということも見受けられるため、彼らの就業を助ける動きが出てきたのだと考えられます。
実効性が果たしてどうなのか、始めるには遅すぎたのではないかという批判もあるとは思いますが、このまま放置することもできない問題だと思いますので、できることから始めてもらいたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
内閣府の採用試験では、35~49歳が対象ということですが、この年代を狙い撃ちした採用は異例です。
この世代は、企業への就職が難しかった世代で、私もこの中に含まれます。
(筆者は2003年卒)
思えば、私と同じ国立大学を卒業した者でも、就職できずに大学院に行った者や就職浪人になった者もあり、やはり厳しかったのだと思います。
結局、この世代がその後正社員になれずに、非正規雇用のまま40代になってしまった、あるいはひきこもりになってしまったということを見聞きするようになりましたが、近年起きている事件の根っこにはこの問題が横たわっているということも見受けられるため、彼らの就業を助ける動きが出てきたのだと考えられます。
実効性が果たしてどうなのか、始めるには遅すぎたのではないかという批判もあるとは思いますが、このまま放置することもできない問題だと思いますので、できることから始めてもらいたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の地元横須賀市にて、シドニーオリンピックで金メダルを獲得した現柔道男子日本代表監督の井上康生さんの講演会が行われるそうです。
さらに、リオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得した羽賀龍之介選手も加わってトークショーが行われるそうです。
柔道関係者の方やファンの方にはたまらない企画ではないでしょうか。
詳細は以下のとおりです。
▪️日時 2020年1月25日(土)15時30分〜17時
▪️場所 横須賀総合高校SEAホール
▪️参加費 無料
注;対象は横須賀市在住在勤または在学の方となります。
申込みは下記URLより確認してください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0810/20200125kouen.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
さらに、リオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得した羽賀龍之介選手も加わってトークショーが行われるそうです。
柔道関係者の方やファンの方にはたまらない企画ではないでしょうか。
詳細は以下のとおりです。
▪️日時 2020年1月25日(土)15時30分〜17時
▪️場所 横須賀総合高校SEAホール
▪️参加費 無料
注;対象は横須賀市在住在勤または在学の方となります。
申込みは下記URLより確認してください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0810/20200125kouen.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いよいよ今週末大学入試センター試験が実施されます。
思えば、私が受験したのは20年以上前のことになりますが、センター試験という名称では今年が最後となるようです。
来年からは「大学入学共通テスト」という名称となり、出題形式も一新されるそうです。
平成から令和へと時代が変わったことを考えれば、入試の在り方も変える必要があるのだと思います。
それはつまり、今の若者は私が受験した頃とは違う能力が求められているというでもあるのでしょう。
ちょうど、切替のタイミングに当たってしまった受験生は試験対策も変わってくるとは思いますが、勉強することに変わりはありませんので、試験の名前が変わったって関係ないという意気込みを見せてほしいと思います。
何はともあれ、今年受験される方はコンディションを万全にして臨んで頂きたいと思います。
頑張ってください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
思えば、私が受験したのは20年以上前のことになりますが、センター試験という名称では今年が最後となるようです。
来年からは「大学入学共通テスト」という名称となり、出題形式も一新されるそうです。
平成から令和へと時代が変わったことを考えれば、入試の在り方も変える必要があるのだと思います。
それはつまり、今の若者は私が受験した頃とは違う能力が求められているというでもあるのでしょう。
ちょうど、切替のタイミングに当たってしまった受験生は試験対策も変わってくるとは思いますが、勉強することに変わりはありませんので、試験の名前が変わったって関係ないという意気込みを見せてほしいと思います。
何はともあれ、今年受験される方はコンディションを万全にして臨んで頂きたいと思います。
頑張ってください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析