あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
先日、地元の私立中学校で学校説明会が行われていました。
私立といいますと、お金がかかるイメージがあります。
実際、公立に比べればお金がかかることは事実でしょう。
それでも私立に進学させるというのは、それだけの価値があるからということだと思いますが、
それも親に経済力があってこそなのだと思います。
お金がなかったら、私立という選択肢は選びようがありません。
このことから思うのは、お金というのは選択肢を増やすツールなのだということです。
子供の選択肢を増やすために、私はもっと稼がなければなりませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私立といいますと、お金がかかるイメージがあります。
実際、公立に比べればお金がかかることは事実でしょう。
それでも私立に進学させるというのは、それだけの価値があるからということだと思いますが、
それも親に経済力があってこそなのだと思います。
お金がなかったら、私立という選択肢は選びようがありません。
このことから思うのは、お金というのは選択肢を増やすツールなのだということです。
子供の選択肢を増やすために、私はもっと稼がなければなりませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
12月も半ばとなりました。
紅葉もそろそろ見納めかと思います。
■紅葉
といいますと、イチョウやカエデを思い浮かべますが、桜の紅葉も意外と美しいということに気がつきました。
かなり葉が落ちてしまっていますが綺麗に色付いています。

春に同じ場所で撮った写真です。
桜は
春と秋両方で楽しめます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
紅葉もそろそろ見納めかと思います。
■紅葉
といいますと、イチョウやカエデを思い浮かべますが、桜の紅葉も意外と美しいということに気がつきました。
かなり葉が落ちてしまっていますが綺麗に色付いています。
春に同じ場所で撮った写真です。
桜は
春と秋両方で楽しめます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ヤマダ電機による大塚家具の買収が発表されました。
この記事を書いている現在、発表から2日が経っていますが両社の株価の動きは対照的です。
大塚家具は、ヤマダ電機に救済された格好になりましたので、株価は一気に値上がりし、発表前より100円以上、上昇しました。
一方、ヤマダ電機は値下がりしました。
市場は、大塚家具を子会社にするメリットがないと評価したということなのでしょうか。
いずれにしろ、この買収が両社にとっていいものだったかは後日明らかになるでしょう。
ヤマダ電機の株を持っている身としては良い方向に向かってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この記事を書いている現在、発表から2日が経っていますが両社の株価の動きは対照的です。
大塚家具は、ヤマダ電機に救済された格好になりましたので、株価は一気に値上がりし、発表前より100円以上、上昇しました。
一方、ヤマダ電機は値下がりしました。
市場は、大塚家具を子会社にするメリットがないと評価したということなのでしょうか。
いずれにしろ、この買収が両社にとっていいものだったかは後日明らかになるでしょう。
ヤマダ電機の株を持っている身としては良い方向に向かってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
来年の話になりますが、神奈川県弁護士会にて、信託セミナー&相談会が開催されます。
ここでいう信託とは、財産の管理を家族または第三者に委託し、委託を受けた家族または第三者が自らの意思でその財産を処分することが可能になる仕組みをいいます。
これは、認知症になってしまった場合に非常に有効です。
例えば、親が賃貸アパートを持っていて、その管理を子供の誰かに任せるといったことが考えられます。
認知症になってしまいますと、新たな入居者を募集して契約することや、老朽化した建物を建て替えるといったことが極めて困難になります。
それを子供に信託という形で管理を任せることができれば、子供の意思で入居者と契約したり、建て替えも行うことができるのです。
どうせ子供に管理させるのだったら、信託などせずに財産を、この例で言うとアパートをあげてしまえばいいじゃないかと思うかもしれませんが、あげるということにすると贈与税がかかってきます。
よって、贈与とは違う形でということになりますと、信託がベストな選択肢だと言えるかと思います。
その仕組みについて、弁護士の方からお話を聞くことができるそうですから、そろそろ子供に引継ぎを考えている方、親の将来に不安を覚えていらっしゃる方など、関心のある方は話を聞きに行ってほしいと覆います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
負傷、
というと大げさな表現になりますが、右肩から腕にかけて痛みを感じるようになってしまいました。
原因は、赤ちゃんを抱っこしたことです。
息子は今、生まれてから2ヶ月になりますが、生まれたばかりの頃より体重が重くなっていること、そして私自身まだ抱っこに慣れていないということがあると思います。
その結果、先日休みの日にほぼ1日抱っこしていたら、肩と腕が痛くなってしまったのでした。
私は今、温湿布を貼ることを余儀なくされています。
一方、奥さんはと言いますと、それほど痛みを感じていないようです。
私より抱っこしている時間はずっと長いのに、すごいことだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
というと大げさな表現になりますが、右肩から腕にかけて痛みを感じるようになってしまいました。
原因は、赤ちゃんを抱っこしたことです。
息子は今、生まれてから2ヶ月になりますが、生まれたばかりの頃より体重が重くなっていること、そして私自身まだ抱っこに慣れていないということがあると思います。
その結果、先日休みの日にほぼ1日抱っこしていたら、肩と腕が痛くなってしまったのでした。
私は今、温湿布を貼ることを余儀なくされています。
一方、奥さんはと言いますと、それほど痛みを感じていないようです。
私より抱っこしている時間はずっと長いのに、すごいことだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析