あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292
飼っていたウサギが死んでしまったため、ペット用の火葬場に持っていきました。

火葬場は公営で、市内在住者なら利用することができます。


有料ではありますが、民間のペット火葬サービスと比べるとかなり安いです。

ペットを飼っている人にとってはありがたいことではあるのですが、ここにきて火葬炉の老朽化が問題となっていて、市は火葬炉を更新しない方針を示しており、存続が危ぶまれています。


この問題について、自治体が運営しているわけですから、その財源は税金です。

財政状態は厳しいですし、ペットを飼っていない人から理解を得るのは難しいでしょう。

税金はもっと他のことに使うべきだという意見はもっともなことだと思います。


そこで、財源については、全額利用者負担で賄うようにすれば存続できるかもしれません。

値上げということですね。

しかし、そうなると結局民間業者と似たような料金となり、公営の意味がなくなりそうです。


動物愛護団体はペット火葬場廃止反対の署名運動を展開していますが、署名だけでなく寄付を集めて財源を確保するくらいのことをしないと存続は難しいかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
彼女はウサギを飼っていました。

私にとっては交際相手が飼っているペットというだけの存在に過ぎなかったわけですが、その彼女が私の奥さんになったことで、私もウサギの共同飼い主ということになったのでした。


とはいえ、その後も私が飼い主になったという自覚はなく、彼女からは、あなたも飼い主なのだからしっかりお世話をして、みたいなことを言われるのですが、やはり私のウサギではなく彼女のウサギだと私は思っていたのでした。


ところが、そのウサギが息を引き取ったとき、私は猛烈に悲しい気持ちになりました。

私のウサギにもなっていたのだと、この期に及んで気付いたのでした。

まさか、ここまで悲しい気持ちになるなんて想像していませんでした。


私がウサギと過ごしたのは数年でありましたが、私にとってかけがえのないものとなりました。

あなたは言葉を喋ることはできなかったけど、私の家族でした。

天国でも元気に草を食べてほしいと思います。

ありがとう。

合掌


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


ファミリーマートでは、これまでTポイントが利用可能でしたが、さらに楽天スーパーポイントとdポイントが使えるようになったそうです。


利用者としては歓迎すべきことではないでしょうか。

私が一番積極的に貯めているポイントが楽天スーパーポイントですので、コンビニならファミマを使おうという気持ちになります。


競合相手であるセブンイレブンはnanacoポイント、ローソンはdポイントを貯めることができますが、ファミマに追随して他のポイントサービスを始めるかもしれません。


コンビニ以外でも今やあらゆる所でポイントサービスを展開しているという感じがします。

ポイントも通貨と同じように考えていかなければならないかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


環境に配慮して、プラスチックごみを削減しようという動きが出てきています。

レジ袋の有料化が進んでいますし、また、従来のプラスチック製ストローを廃止する動きが出ています。


写真は某ファミリーレストランで撮影したものですが、これから後追いで廃止する事業者もあることでしょう。

最近、自分の子供が誕生したので感じることでありますが、やはり次の世代に対し、良い地球環境であってほしいという思いがあります。


プラスチックごみを含めて、ごみを削減することが必要なのだと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
赤ちゃんは泣くことによって求めているものを伝えますが、それがわからないことがあります。

言葉を発することができないので、仕方のない面もありますが、どうやっても泣き止まないときがあるのです。


そういうときは、途方に暮れてしまい、時には苛立ってしまうこともあるかもしれません。

そこで、私はもう仕方ないと思うようにしています。

無理に赤ちゃんの気持ちを理解しようと努めると疲れてしまうからです。


(もう、わからなくたっていいや)

ということです。


大体、赤ちゃんに限らず、大人の気持ちだって理解することなんてできはしないのですから、無理に理解しようとあれこれ考えるのは、かえって消耗してしまうように思います。

自分が赤ちゃんだった頃の記憶があれば役に立ちそうですが、残念ながらその頃のことは全くありません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ