あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
会計士、というか会計事務所で働く人というと、常に電卓を叩いているイメージがあるかもしれません。
確かに、電卓は必須のアイテムではあります。
しかし、実際に電卓を使う時間はそれほど多くありません。
私の場合、勤務時間が8時間とすると、30分もないと思います。
お客様と対話をする時間が多くを占めていることもありますし、電卓ではなく表計算ソフト(Excel)で計算することが増えたからでもあります。
ですので、今や会計事務所で必須なのは電卓よりもパソコンです。
電卓はなくても仕事ができますが、パソコンがないと仕事になりません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
確かに、電卓は必須のアイテムではあります。
しかし、実際に電卓を使う時間はそれほど多くありません。
私の場合、勤務時間が8時間とすると、30分もないと思います。
お客様と対話をする時間が多くを占めていることもありますし、電卓ではなく表計算ソフト(Excel)で計算することが増えたからでもあります。
ですので、今や会計事務所で必須なのは電卓よりもパソコンです。
電卓はなくても仕事ができますが、パソコンがないと仕事になりません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
11月17日横須賀中央のメインストリートにて、飲食等の出店や音楽のパフォーマンス等が楽しめるイベントが開催されます。
会場では「まちなかいろいろフェスティバル」をテーマに、三浦半島食材の生産者直接販売、三浦半島食材を使った飲食店ブース、地元の商店による古着屋、クラフト作家によるショップや、ストリートアーティストのパフォーマンスなどを実施します。そしてこのマーケットにいる人たちが和み、リラックスできるようにDJたちがBGMをセレクトし、空間を演出するための音楽を流します。
(主催者ウェブサイトより)
今週の日曜日です。
ぜひ足を運んでほしいと思います。
■Yokosuka Sunday Street
https://sunday-street.com/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
例年に比べて早くインフルエンザが流行しているようです。
私の地元も含め、各地で学級閉鎖という状況になっているみたいです。
私の周りでもインフルエンザではなくとも、風邪で体調を崩した人が現れています。
そんな状況を受けて、私も例年より早くうがい薬を使い始めました。
手洗いとうがいが予防の基本ですからね。
それと睡眠が重要です。
ここ最近、私は睡眠時間が短めですので、気をつけなければいけません。
今、私はものすごーくやることが残っているため、風邪をひいている場合ではありません。
皆様もお気をつけくだせえ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の地元も含め、各地で学級閉鎖という状況になっているみたいです。
私の周りでもインフルエンザではなくとも、風邪で体調を崩した人が現れています。
そんな状況を受けて、私も例年より早くうがい薬を使い始めました。
手洗いとうがいが予防の基本ですからね。
それと睡眠が重要です。
ここ最近、私は睡眠時間が短めですので、気をつけなければいけません。
今、私はものすごーくやることが残っているため、風邪をひいている場合ではありません。
皆様もお気をつけくだせえ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
すき家に行きましたら、カウンターにこんなQRコードが貼り付けられているのを見つけました。
見てみますと、すき家のスマホアプリを使えば決済ができるような感じで書かれています。
通常、注文後料理が来て、食べ終わったらレジへ行って支払いをするという流れですが、レジで支払いをしなくてよくなるということなのでしょうか。
試しに使ってみることにしました。
すき家のアプリをダウンロードして開いてみますと、こんな画面になります。
画面下にある「注文する」をタップするとメニューが現れますので選びます。
お店に設置されているメニュー表を見なくてもいいわけですね。
そして、注文するメニューを選びますと、金額が表示されます。

最後に、「QRコードを読み取る」をタップすると、注文と決済が完了します。
そして、大して待つことなく、注文した料理がやって来ました。
今までなら、このとき伝票が置かれ、食べ終わったらそれをレジに持っていくわけですが、今回はこのようになっていました。
一応レジには行きますが、これを返却ボックスとやらに入れれば黙ってお店を出ていいということのようです。
実際にはレジにいた店員にこれを渡しましたが、「支払う」という行為をせずに出られるというのは楽ですね。
ランチタイムなどはレジで待たされることもありますから、とてもいいと思います。
利用に際しては、あらかじめアプリにクレジットカードを登録しておく必要がありますので、それだけやっておけば活用することをお勧めしたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
見てみますと、すき家のスマホアプリを使えば決済ができるような感じで書かれています。
通常、注文後料理が来て、食べ終わったらレジへ行って支払いをするという流れですが、レジで支払いをしなくてよくなるということなのでしょうか。
試しに使ってみることにしました。
すき家のアプリをダウンロードして開いてみますと、こんな画面になります。
画面下にある「注文する」をタップするとメニューが現れますので選びます。
お店に設置されているメニュー表を見なくてもいいわけですね。
そして、注文するメニューを選びますと、金額が表示されます。
最後に、「QRコードを読み取る」をタップすると、注文と決済が完了します。
そして、大して待つことなく、注文した料理がやって来ました。
今までなら、このとき伝票が置かれ、食べ終わったらそれをレジに持っていくわけですが、今回はこのようになっていました。
一応レジには行きますが、これを返却ボックスとやらに入れれば黙ってお店を出ていいということのようです。
実際にはレジにいた店員にこれを渡しましたが、「支払う」という行為をせずに出られるというのは楽ですね。
ランチタイムなどはレジで待たされることもありますから、とてもいいと思います。
利用に際しては、あらかじめアプリにクレジットカードを登録しておく必要がありますので、それだけやっておけば活用することをお勧めしたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
会計事務所というのはお客様から色々な相談を受けます。
税金や経営に関する内容が主なところですが、身の上話を聞くこともあります。
また、対面で相談を受けるだけでなく、電話相談もあります。
今日は初めてのお客様からの電話相談でした。
さて、その電話相談。
なんと1時間かかりました。
それほど話さずにはいられなかったということだったのでしょうが、1時間ずっと話に耳を傾けるのはかなりハードでした。
私と違って1日中電話相談を受けている相談員という仕事の大変さを知った1日でした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
税金や経営に関する内容が主なところですが、身の上話を聞くこともあります。
また、対面で相談を受けるだけでなく、電話相談もあります。
今日は初めてのお客様からの電話相談でした。
さて、その電話相談。
なんと1時間かかりました。
それほど話さずにはいられなかったということだったのでしょうが、1時間ずっと話に耳を傾けるのはかなりハードでした。
私と違って1日中電話相談を受けている相談員という仕事の大変さを知った1日でした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析