あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
親というものは自分の子供の幸せを願うものです。
その中には、立派な大人に育ってほしいという期待も含まれていると思います。
立派な、
とは、有名になってほしいとか富豪になってほしいということではなく、周りから尊敬される人間になってほしいということだと私は考えます。
私も親になってわかりましたが、やはり子供には期待してしまいます。
そんな親の思いがわかった今、子供の立場としては自分のことを否定するのは良くないと思いました。
(自分はできない)
(自分は頭が悪いですから)
みたいに、自己否定する人が結構いるように思いますが、それは親の期待に対して応える気がないと言っているのと同じになりはしないでしょうか。
私も自分の子がそんな自分を否定するような子になってほしくありません。
諦めないで努力を続けることは親孝行でもあるのだ、という意識を持つといいのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
その中には、立派な大人に育ってほしいという期待も含まれていると思います。
立派な、
とは、有名になってほしいとか富豪になってほしいということではなく、周りから尊敬される人間になってほしいということだと私は考えます。
私も親になってわかりましたが、やはり子供には期待してしまいます。
そんな親の思いがわかった今、子供の立場としては自分のことを否定するのは良くないと思いました。
(自分はできない)
(自分は頭が悪いですから)
みたいに、自己否定する人が結構いるように思いますが、それは親の期待に対して応える気がないと言っているのと同じになりはしないでしょうか。
私も自分の子がそんな自分を否定するような子になってほしくありません。
諦めないで努力を続けることは親孝行でもあるのだ、という意識を持つといいのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今月から私が勤務する会計事務所に新たな仲間が加わりました。
人手不足と言われる昨今において、貴重な人材を得たというのが率直な感想です。
そして、せっかくこの業界に入ってくださったわけですから、ぜひ高い目標を持ってもらいたいと思います。
やはり、資格が前提となるビジネスですから、資格取得を目指して頂きたいです。
具体的には、税理士を目指すということですね。
当然、勉強しなければならないわけですが、できるだけ早く始めてほしいと思います。
仕事に慣れてないうちは、まずは業務を覚えてから、それから勉強しようと考えるかもしれません。
しかし、そうすると生活リズムも徐々に慣れていって固定されてしまうので、そこから勉強を始めようとするとかえってエネルギーが必要になると思います。
ですから、慣れていない今から勉強も始めるべきです。
大変かもしれませんが、おそらくその方が成果が出ると思います。
特に、年齢が若ければ可能性は十分にあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
人手不足と言われる昨今において、貴重な人材を得たというのが率直な感想です。
そして、せっかくこの業界に入ってくださったわけですから、ぜひ高い目標を持ってもらいたいと思います。
やはり、資格が前提となるビジネスですから、資格取得を目指して頂きたいです。
具体的には、税理士を目指すということですね。
当然、勉強しなければならないわけですが、できるだけ早く始めてほしいと思います。
仕事に慣れてないうちは、まずは業務を覚えてから、それから勉強しようと考えるかもしれません。
しかし、そうすると生活リズムも徐々に慣れていって固定されてしまうので、そこから勉強を始めようとするとかえってエネルギーが必要になると思います。
ですから、慣れていない今から勉強も始めるべきです。
大変かもしれませんが、おそらくその方が成果が出ると思います。
特に、年齢が若ければ可能性は十分にあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は28歳のときに公認会計士の受験勉強を始め、合格するまでに3年かかりました。
その間アルバイトをしていましたが、そのときの時給は900円でした。
(月収では12万円ほど)
受験生活の最後の年に至ってはアルバイトも辞めていましたので無収入でした。
そして、33歳の年に今の会計事務所に入りましたが、1年目の月給は未経験ということで20万円でした。
といったわけで、今は公認会計士という資格を持っていて、周りからはすごいと言われたりするのですが、これまで稼いできたお金の総額はおそらく同世代の中でも少ないです。
やはり、ブランクは大きいです。
最初に就職した会社でずっと働き続けていた方がお金は貯まっていたと思います。
しかも、今は資格を取っても稼げる時代ではないということもあり、安易に今の仕事を辞めて資格の勉強を始めるのは勧められなくなりました。
私も今が踏ん張りどころです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
その間アルバイトをしていましたが、そのときの時給は900円でした。
(月収では12万円ほど)
受験生活の最後の年に至ってはアルバイトも辞めていましたので無収入でした。
そして、33歳の年に今の会計事務所に入りましたが、1年目の月給は未経験ということで20万円でした。
といったわけで、今は公認会計士という資格を持っていて、周りからはすごいと言われたりするのですが、これまで稼いできたお金の総額はおそらく同世代の中でも少ないです。
やはり、ブランクは大きいです。
最初に就職した会社でずっと働き続けていた方がお金は貯まっていたと思います。
しかも、今は資格を取っても稼げる時代ではないということもあり、安易に今の仕事を辞めて資格の勉強を始めるのは勧められなくなりました。
私も今が踏ん張りどころです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年も7士業合同無料相談会が横須賀モアーズシティ前で開催されます。
7士業とは、
弁護士、社会保険労務士、税理士、社会福祉士、行政書士、土地家屋調査士、司法書士です。
当然のことながら、それぞれ専門とする分野が違うわけですが、一般の人にとってその違いはわからないかもしれません。
だからこそ、誰に相談していいかわからない人は、ここに行けば最も適切な専門家のアドバイスをもらうことができるというわけです。
違う専門家が合同でやるメリットはそういうところにあるわけですが、そういう機会はまだそれほど多くないので、相談したいことがあるけれど誰に相談したらいいかわからないという人は是非足を運んでほしいと思います。
■日時 2019年11月9日(土)13時〜17時
■会場 横須賀モアーズシティ前
■無料(お一人約30分)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
横須賀ドブ板通りとその周辺にて、ジャズイベント「横須賀トモダチジャズ」が今年も開催されます。
既に今日1日目が開催され、明日が2日目です。
街中がジャズ一色に染まります。
■ジャズ
といいますと、なんとなく大人の雰囲気のイメージがあり、ハードルが高い印象があるかもしれませんが、実際触れてみるとそのようなことはなく、気軽に聞くことができます。
年々規模も大きくなっており、今年も豪華アーティストが出演予定です。
会場、スケジュール等はホームページをご確認ください。
私も明日、ボランティアスタッフとして参加する予定です。
■横須賀ドモダチジャズ2019
http://tomodachi-jazz.org/2019/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析