あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
消費増税に対する負担を軽減するため、クレジットカード等のキャッシュレス手段で決済するとポイントがもらえるというキャンペーンが実施されています(最大5%)。
このキャンペーンが始まる以前から、キャッシュレス決済をすれば概ね1%程度のポイントが手に入っていたのですが、これによりさらにお得度が上がることになりました。
見方を変えれば、現金払いだと損をすると言ってもいいかもしれません。
もう現金で払うのはやめるわ、
という人も出てくるかもしれませんね。
この差を実際に数字を出してみることにします。
仮に、最大である5%のポイント還元を受けた場合、期間中100万円をキャッシュレスで支払うと、5万円分のポイントをゲットできます。
他方、現金ですと、ポイントはゼロです。
5万円の差は大きいと思いませんか。
キャンペーン期間は9ヶ月ですから、その間100万円程度の支払いはあるのではないでしょうか。
生活費の大半をキャッシュレスで支払うことができれば、相当なポイントがゲットできると思います。
この例でいえば、現金ですと5万円を損をしたことになっちゃいますね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は、アイデアを出せる人間になりたいと常々思っています。
アイデアを出すということは、そのプロジェクトを主導していくことにもなりますから、受け身の人生ではなくなります。
そして、結局のところ、アイデアを出せる人が多くの富を得ているようにも思います。

7つの習慣
この本でも主体的になることが成功への第1原則だと書かれています。
受け身の人生はダメです。
どんどんアイデアを出していきたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
アイデアを出すということは、そのプロジェクトを主導していくことにもなりますから、受け身の人生ではなくなります。
そして、結局のところ、アイデアを出せる人が多くの富を得ているようにも思います。

7つの習慣
この本でも主体的になることが成功への第1原則だと書かれています。
受け身の人生はダメです。
どんどんアイデアを出していきたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
2週間ぶりにストレッチに行ってきました。
■ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」
https://doctorstretch.com
私は概ね週1回お店に通って、その他の日はセルフストレッチをして柔軟性をキープしていました。
ところが、ここ最近はセルフストレッチを怠っていたせいで、久々にお店で柔軟性チェックをしましたら、すっかり硬くなっていたのでした。
お店に行く間隔が空くのも良くないですが、日々のセルフストレッチをサボっていたことが原因です。
継続しないと力にならないどころか衰えてしまいます。
多分、他のことにも言えると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」
https://doctorstretch.com
私は概ね週1回お店に通って、その他の日はセルフストレッチをして柔軟性をキープしていました。
ところが、ここ最近はセルフストレッチを怠っていたせいで、久々にお店で柔軟性チェックをしましたら、すっかり硬くなっていたのでした。
お店に行く間隔が空くのも良くないですが、日々のセルフストレッチをサボっていたことが原因です。
継続しないと力にならないどころか衰えてしまいます。
多分、他のことにも言えると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
7年前、私は出張パソコン講師の仕事をしていました。
税理士法人で働くようになった今、表立ってその仕事はしていないのですが、当時お客様だった人から依頼があった場合は受けるようにしています。
そんな中、7年前一度だけ依頼のあった人から久しぶりに依頼を受けたのでした。
何かあったら相談しようと私の連絡先を残していたらしく、ありがたいことだと感じました。
果たして、その方の家がどこだったか記憶も定かでない中、過去の顧客リストを頼りに再会することができたのでした。
内容はWordの操作方法という基本的なものでしたが、使っているパソコンがWindowsXPだったのは軽く衝撃でした。
まあ、ネット接続しなければ問題ないわけですけど、二重の意味で驚くべき出来事になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
税理士法人で働くようになった今、表立ってその仕事はしていないのですが、当時お客様だった人から依頼があった場合は受けるようにしています。
そんな中、7年前一度だけ依頼のあった人から久しぶりに依頼を受けたのでした。
何かあったら相談しようと私の連絡先を残していたらしく、ありがたいことだと感じました。
果たして、その方の家がどこだったか記憶も定かでない中、過去の顧客リストを頼りに再会することができたのでした。
内容はWordの操作方法という基本的なものでしたが、使っているパソコンがWindowsXPだったのは軽く衝撃でした。
まあ、ネット接続しなければ問題ないわけですけど、二重の意味で驚くべき出来事になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の妻の姪っ子が今小学2年生なのですが、私に対して気軽に話しかけてくれる一方で、私に対してもまるで同級生に話すのと同じような感じでしゃべってきます。
(子どもにとっては公認会計士なんてすごくないんだな)
と、一人でお風呂に入っているとき、ふと思ってしまいました。
というより、公認会計士なんて知ってもいないでしょう。
私だって子供の頃は知らなかったのですから。
子どもの頃から知っている職業といえば、警察官とか医者とかかと思います。
私が幼い頃なりたかった職業はバスの運転手でした。
先週生まれた私の息子は、どんな職業になりたいと思うのでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(子どもにとっては公認会計士なんてすごくないんだな)
と、一人でお風呂に入っているとき、ふと思ってしまいました。
というより、公認会計士なんて知ってもいないでしょう。
私だって子供の頃は知らなかったのですから。
子どもの頃から知っている職業といえば、警察官とか医者とかかと思います。
私が幼い頃なりたかった職業はバスの運転手でした。
先週生まれた私の息子は、どんな職業になりたいと思うのでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析