あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
mov
というタクシーアプリを使ってみました。
タクシーを呼ぶことができるアプリです。
ただ呼ぶだけなら電話でもいいわけですが、このアプリのメリットは決済もアプリで完了できるところです(クレジットカード登録)。
アプリで呼び出すと、迎えに来るタクシーのナンバーがわかることに加え、あと何分で到着するか見ることができます。
無事タクシーに乗車しますと、後は目的地までGOです。
到着しますと、既に決済が完了しているため、何もせず降りられます。
この感覚は新鮮ですね。
また、乗車時に「榊原さんですか」と確認されたことも軽く驚きました。
アプリに登録してある私の情報が行ってるのだなと合点しました。
このアプリは、タクシー乗り場が近くになく、いつ通りかかるかもわからないような場所では非常に便利だと思います。
呼び出し時に行き先を入力するのですが、それによってあらかじめ予想料金を教えてくれるのもグッドです。
ただし、アプリであっても電話で呼び出すのと変わらないため、迎車料金はかかります。
まだ、使えるエリアが限られているようですが、タクシーの利用が比較的ある人にはおすすめのアプリです。
■mov
https://m-o-v.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
というタクシーアプリを使ってみました。
タクシーを呼ぶことができるアプリです。
ただ呼ぶだけなら電話でもいいわけですが、このアプリのメリットは決済もアプリで完了できるところです(クレジットカード登録)。
アプリで呼び出すと、迎えに来るタクシーのナンバーがわかることに加え、あと何分で到着するか見ることができます。
無事タクシーに乗車しますと、後は目的地までGOです。
到着しますと、既に決済が完了しているため、何もせず降りられます。
この感覚は新鮮ですね。
また、乗車時に「榊原さんですか」と確認されたことも軽く驚きました。
アプリに登録してある私の情報が行ってるのだなと合点しました。
このアプリは、タクシー乗り場が近くになく、いつ通りかかるかもわからないような場所では非常に便利だと思います。
呼び出し時に行き先を入力するのですが、それによってあらかじめ予想料金を教えてくれるのもグッドです。
ただし、アプリであっても電話で呼び出すのと変わらないため、迎車料金はかかります。
まだ、使えるエリアが限られているようですが、タクシーの利用が比較的ある人にはおすすめのアプリです。
■mov
https://m-o-v.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年の公認会計士試験が明日から実施されます。
受験生の皆様、頑張ってください。
公認会計士試験は、
「監査論」「租税法」「会計学Ⅰ」「会計学Ⅱ」「企業法」「選択科目※」という6つの試験が3日間かけて行われます。
(※「経営学」「経済学」「統計学」「民法」からの選択)
この暑い時期に3日間という長丁場ではありますが、これを乗り越えて合格を勝ち取った暁には、素晴らしい将来が待っていると思います。
応援しています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
受験生の皆様、頑張ってください。
公認会計士試験は、
「監査論」「租税法」「会計学Ⅰ」「会計学Ⅱ」「企業法」「選択科目※」という6つの試験が3日間かけて行われます。
(※「経営学」「経済学」「統計学」「民法」からの選択)
この暑い時期に3日間という長丁場ではありますが、これを乗り越えて合格を勝ち取った暁には、素晴らしい将来が待っていると思います。
応援しています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
大変残念なことですが、児童虐待は年々増加傾向にあるようです。
以下は厚生労働省による児童虐待件数の推移のグラフですが、見事に右肩上がりです。
社会の関心が高まったことで、表沙汰になりやすくなったという側面もあるとは思います。
しかし、それだけでなく、核家族化が進んだことで祖父母の目がなくなったことや、近所付き合いが薄くなったことで周囲の目が届きにくくなったことも要因になっている気がします。
また、非正規雇用が増えた結果、親の収入が少なくなったために経済的に行き詰まっているということもあるかもしれません。
そうやって考えると、様々な問題が複雑に絡み合っていることがうかがえます。
これからは、ひとつの問題を解決するのに様々な専門家が連携することが重要と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
以下は厚生労働省による児童虐待件数の推移のグラフですが、見事に右肩上がりです。
社会の関心が高まったことで、表沙汰になりやすくなったという側面もあるとは思います。
しかし、それだけでなく、核家族化が進んだことで祖父母の目がなくなったことや、近所付き合いが薄くなったことで周囲の目が届きにくくなったことも要因になっている気がします。
また、非正規雇用が増えた結果、親の収入が少なくなったために経済的に行き詰まっているということもあるかもしれません。
そうやって考えると、様々な問題が複雑に絡み合っていることがうかがえます。
これからは、ひとつの問題を解決するのに様々な専門家が連携することが重要と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ

ちいさいひと 青葉児童相談所物語(1)
児童虐待というと、それを知らない人からは縁遠い話かもしれません。
通常、親は愛情を持って子どもを育てるという価値観からすれば、虐待など信じられない話だからです。
しかし、現実に虐待は起こっています。
本書では、児童相談所で働く主人公を中心に児童虐待の現場が克明に表現されています。
また、児童相談所とはどんな職場なのかというのもよくわかります。
児童虐待は大きな問題ですが、外からは見えにくいという側面があると思います。
ぜひ、このマンガを読んで理解を深めてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
10月1日に消費税率が10%にアップします。
会計事務所ではこの日に向けて、慌ただしく準備をしています。
なぜなら、それまでに事業者の方に経理方法を教えなければならないからです。
特に、今回は軽減税率という厄介なものがありますので、記帳方法を変える必要があります。
軽減税率8%が適用されるのは、主に飲食料品です。
飲食料品を販売する事業者はもちろんですが、それ以外の業種でもお茶とか何かしら飲食料品を購入する機会があると思いますので、無関係という事業者はまずありません。
というわけで、お客様に対して説明会を開催したり、配布物を作ったりしています。
あと、消費税を納めることが免除されている免税事業者の方もいらっしゃいますが、購入するものは増税によって値上がりしますので、売値も上げないと同じ利益が確保できなくなります。
そういったことに関するアドバイスも会計事務所では行なっていますので、例年にない忙しい状況になっております。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
会計事務所ではこの日に向けて、慌ただしく準備をしています。
なぜなら、それまでに事業者の方に経理方法を教えなければならないからです。
特に、今回は軽減税率という厄介なものがありますので、記帳方法を変える必要があります。
軽減税率8%が適用されるのは、主に飲食料品です。
飲食料品を販売する事業者はもちろんですが、それ以外の業種でもお茶とか何かしら飲食料品を購入する機会があると思いますので、無関係という事業者はまずありません。
というわけで、お客様に対して説明会を開催したり、配布物を作ったりしています。
あと、消費税を納めることが免除されている免税事業者の方もいらっしゃいますが、購入するものは増税によって値上がりしますので、売値も上げないと同じ利益が確保できなくなります。
そういったことに関するアドバイスも会計事務所では行なっていますので、例年にない忙しい状況になっております。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析