あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
10月最初の仕事は税務調査の立会でした。
開業してから4年目で初です。
この日は相続税の調査で、相続人の自宅で行われました。
午前10時、税務署の調査官2名がやって来ました。
質問は上司と思われる1名によって行われ、もう1名の調査官は補佐をするという感じでした。
質問は被相続人の生い立ちから、趣味など故人のプライベートに関するものから、徐々に申告内容に移っていきます。
相続税の税務調査で問題となるのは預金です。
この日もやはり預金の話に終始しました。
大きな金額の引出があると、それが贈与である可能性を疑われるわけです。
指摘されると、それが贈与ではないと証明する必要があります。
また、もう一つ論点となるのが名義預金です。
よくあるのが子供の名義の通帳を作ってそこにお金を入れておくというものです。
実際のお金の出どころは子供ではないので、それは相続財産になるという理屈です。
一方、土地や建物といった不動産が問題になることはあまりありません。
少なくとも私の経験上はないです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
開業してから4年目で初です。
この日は相続税の調査で、相続人の自宅で行われました。
午前10時、税務署の調査官2名がやって来ました。
質問は上司と思われる1名によって行われ、もう1名の調査官は補佐をするという感じでした。
質問は被相続人の生い立ちから、趣味など故人のプライベートに関するものから、徐々に申告内容に移っていきます。
相続税の税務調査で問題となるのは預金です。
この日もやはり預金の話に終始しました。
大きな金額の引出があると、それが贈与である可能性を疑われるわけです。
指摘されると、それが贈与ではないと証明する必要があります。
また、もう一つ論点となるのが名義預金です。
よくあるのが子供の名義の通帳を作ってそこにお金を入れておくというものです。
実際のお金の出どころは子供ではないので、それは相続財産になるという理屈です。
一方、土地や建物といった不動産が問題になることはあまりありません。
少なくとも私の経験上はないです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
10月になりました。
今日からインボイス制度がスタートします。
そこで、何が変わったのか早速コンビニで買い物してみました。
左のレシートが9月、右が今日(10月)のレシートです。
同じお店で同じ商品を購入しました。
違いは右のレシートにTで始まる「事業者登録番号」が記載されている点です。
これがインボイスです。
今日以降事業者は消費税の計算において、このインボイスによって税額を計算することになります。
どういうことかといいますと、インボイスになっていない領収書やレシートは消費税の計算では使えなくなるということです。
これまでは、どんな領収書でも消費税の計算上考慮できたわけですが、今日以降はインボイスのみが計算対象となるため、人によっては納める消費税が増えるかもしれません。
とりあえず、事業者の方におかれましては、受け取った領収書やレシートにTで始まる登録番号が記載されているか気にするようにしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日からインボイス制度がスタートします。
そこで、何が変わったのか早速コンビニで買い物してみました。
左のレシートが9月、右が今日(10月)のレシートです。
同じお店で同じ商品を購入しました。
違いは右のレシートにTで始まる「事業者登録番号」が記載されている点です。
これがインボイスです。
今日以降事業者は消費税の計算において、このインボイスによって税額を計算することになります。
どういうことかといいますと、インボイスになっていない領収書やレシートは消費税の計算では使えなくなるということです。
これまでは、どんな領収書でも消費税の計算上考慮できたわけですが、今日以降はインボイスのみが計算対象となるため、人によっては納める消費税が増えるかもしれません。
とりあえず、事業者の方におかれましては、受け取った領収書やレシートにTで始まる登録番号が記載されているか気にするようにしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は中秋です。
そして、タイミングよく満月となったようです。
中秋の名月を楽しんだ人も多いのではないでしょうか。
しかし、秋の中頃を指す中秋という言葉に違和感を覚えるのは私だけではないと思います。
この暑さはまだ初秋ですらないような感じです。
かつての暦(こよみ)と実際の季節感が合わなくなっています。
私が還暦を迎える頃にはどうなっているのでしょうか。
お月見団子ではなく、バーベキューの方が似合う感じになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そして、タイミングよく満月となったようです。
中秋の名月を楽しんだ人も多いのではないでしょうか。
しかし、秋の中頃を指す中秋という言葉に違和感を覚えるのは私だけではないと思います。
この暑さはまだ初秋ですらないような感じです。
かつての暦(こよみ)と実際の季節感が合わなくなっています。
私が還暦を迎える頃にはどうなっているのでしょうか。
お月見団子ではなく、バーベキューの方が似合う感じになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
9月も残すところあと2日です。
8月に夏休みが取れなかったので、9月に休もうと思っていましたが、結局9月も夏休みと呼べるほどの連休は取れませんでした。
カレンダーアプリを見ますと、予定が何も入っていないのは1日だけという、なんでこんなに予定が入ってしまったのかという状況に陥ってしまいました。
もう連休は諦めるしかないという方向に傾きつつあるのですが、この状況は非常にヤバいと言わなければなりません。
今、私は休めないだけでなく、必要な研修や自己学習ができない状況になっています。
税制は毎年変わるので、税理士もそれに合わせて知識をアップデートする必要があります。
しかし、その時間が取れないとなると、それは明らかに仕事の受け過ぎです。
実務の傍らで必要な研修、自己学習の時間を確保しなければなりません。
その時間を確保できるかどうかが忙しさのバロメータと言っていいと思います。
理想は必要な研修時間を確保した上で、休みも取れることです。
開業から3年、とにかく来たオファーは受けるというスタンスでこれまでやってきましたが、知識のアップデートができない状態はまずいです。
仕事の調整が必要なフェーズに入ったかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
8月に夏休みが取れなかったので、9月に休もうと思っていましたが、結局9月も夏休みと呼べるほどの連休は取れませんでした。
カレンダーアプリを見ますと、予定が何も入っていないのは1日だけという、なんでこんなに予定が入ってしまったのかという状況に陥ってしまいました。
もう連休は諦めるしかないという方向に傾きつつあるのですが、この状況は非常にヤバいと言わなければなりません。
今、私は休めないだけでなく、必要な研修や自己学習ができない状況になっています。
税制は毎年変わるので、税理士もそれに合わせて知識をアップデートする必要があります。
しかし、その時間が取れないとなると、それは明らかに仕事の受け過ぎです。
実務の傍らで必要な研修、自己学習の時間を確保しなければなりません。
その時間を確保できるかどうかが忙しさのバロメータと言っていいと思います。
理想は必要な研修時間を確保した上で、休みも取れることです。
開業から3年、とにかく来たオファーは受けるというスタンスでこれまでやってきましたが、知識のアップデートができない状態はまずいです。
仕事の調整が必要なフェーズに入ったかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
あと3日余りでインボイス制度が始まります。
そんなもう直前と言ってもいいタイミングにもかかわらず、今日も相談がありました。
「どうすればいいですか」
と。
はっきり言いますと、多くの人を悩ませている時点で、ダメな政策だと思います。
政治家は人をもっと喜ばせるような政策を行うべきではないでしょうか。
実際に始まったらまた面倒なことが起こると思います。
10月からはインボイス(適格請求書等)になっている領収書とインボイスじゃない領収書が混在することになります。
それを判別するのも超面倒くさいです。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そんなもう直前と言ってもいいタイミングにもかかわらず、今日も相談がありました。
「どうすればいいですか」
と。
はっきり言いますと、多くの人を悩ませている時点で、ダメな政策だと思います。
政治家は人をもっと喜ばせるような政策を行うべきではないでしょうか。
実際に始まったらまた面倒なことが起こると思います。
10月からはインボイス(適格請求書等)になっている領収書とインボイスじゃない領収書が混在することになります。
それを判別するのも超面倒くさいです。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析