あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は小学校までブリーフを履いており、中学校に入ってまもなくトランクスに変わりました。
それから20年以上ずっとトランクスでしたが、2017年36歳のときふんどしに変えました。
ブリーフからトランクスに変えたのは、完全に周りに同調した結果だったわけですが、ふんどしに変えたのは周りとは違うものを求めたという点で大きく異なります。
また、子供の頃ブリーフを履いていた当時はブリーフとは呼ばずに少年パンツと呼んでいたことも思い出されます。
中学に入って体育で着替えるとき、だんだんとブリーフの比率が少なくなって、いつの間にかブリーフがいなくなっていたように思います。
今、アラフォーになってもなおブリーフを履き続けている者がいるとすれば、かなりの強者と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
▪️関連記事
【快適です】ふんどし
【閲覧注意】ふんどしになった榊原慎太郎
ふんどしを始めました
榊原慎太郎はふんどしのいいところを3つ言える
夏の下着はふんどしが最適解
彼氏またはご主人へのクリスマスプレゼントはふんどしがおすすめ
それから20年以上ずっとトランクスでしたが、2017年36歳のときふんどしに変えました。
ブリーフからトランクスに変えたのは、完全に周りに同調した結果だったわけですが、ふんどしに変えたのは周りとは違うものを求めたという点で大きく異なります。
また、子供の頃ブリーフを履いていた当時はブリーフとは呼ばずに少年パンツと呼んでいたことも思い出されます。
中学に入って体育で着替えるとき、だんだんとブリーフの比率が少なくなって、いつの間にかブリーフがいなくなっていたように思います。
今、アラフォーになってもなおブリーフを履き続けている者がいるとすれば、かなりの強者と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
▪️関連記事
【快適です】ふんどし
【閲覧注意】ふんどしになった榊原慎太郎
ふんどしを始めました
榊原慎太郎はふんどしのいいところを3つ言える
夏の下着はふんどしが最適解
彼氏またはご主人へのクリスマスプレゼントはふんどしがおすすめ
6月最初の1日は、多子社会実現に向けての討議会でした。
大学生と結婚や子育てについて意見交換をしたのですが、どちらかというと将来について不安を感じている人が多い印象でした。
半数以上は結婚もしたいし子供もほしいという意見でしたが、決して楽観はしていないと感じました。
経済的に不安がある、保育園がないといった問題が背景にあると思いますが、こうしたことで子供を持つことにためらいが生じているというのは残念なことだと思います。
子供を持つことに悩まない社会が多子社会につながっていくのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
大学生と結婚や子育てについて意見交換をしたのですが、どちらかというと将来について不安を感じている人が多い印象でした。
半数以上は結婚もしたいし子供もほしいという意見でしたが、決して楽観はしていないと感じました。
経済的に不安がある、保育園がないといった問題が背景にあると思いますが、こうしたことで子供を持つことにためらいが生じているというのは残念なことだと思います。
子供を持つことに悩まない社会が多子社会につながっていくのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
元号が令和となって最初の1ヶ月が終わろうとしています。
私個人としては今までにない忙しさでした。
多くの人は10連休という異例のゴールデンウィークだった中、私は本来休みであるはずの日も出勤していました。
同僚が休みの日も出社しました。
そういう訳で、令和最初の1ヶ月は疲労だけが溜まった1ヶ月だったという気がします。
6月はリフレッシュしたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私個人としては今までにない忙しさでした。
多くの人は10連休という異例のゴールデンウィークだった中、私は本来休みであるはずの日も出勤していました。
同僚が休みの日も出社しました。
そういう訳で、令和最初の1ヶ月は疲労だけが溜まった1ヶ月だったという気がします。
6月はリフレッシュしたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は公認会計士・税理士として会計事務所で働いています。
この仕事で最重要な道具はパソコンです。
というより、パソコンがないと仕事になりません。
パソコンが仕事の効率性に直結することから、できる限り性能のいいマシン使いたいところです。
会計事務所で働きたいと考えている人は、ここに職場選びのヒントがあるということをお伝えしたいと思います。
レベルの高い会計事務所はパソコンもいいものを使っています。
どんなパソコンを使っているか、それを面接のときに聞いてみるといいでしょう。
パソコンに注意を払っていない会計事務所はおすすめしません。
各自に貸与されないというのは問題外と言っていいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この仕事で最重要な道具はパソコンです。
というより、パソコンがないと仕事になりません。
パソコンが仕事の効率性に直結することから、できる限り性能のいいマシン使いたいところです。
会計事務所で働きたいと考えている人は、ここに職場選びのヒントがあるということをお伝えしたいと思います。
レベルの高い会計事務所はパソコンもいいものを使っています。
どんなパソコンを使っているか、それを面接のときに聞いてみるといいでしょう。
パソコンに注意を払っていない会計事務所はおすすめしません。
各自に貸与されないというのは問題外と言っていいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
軽自動車は、
■価格が安い
■税金が安い
■燃費がいい
■小回りが利く
といったメリットがあります。
しかし、衝突安全性という面を考えますと、普通車より劣るでしょう。
構造上、室内空間が狭いため、衝撃をもろに受けてしまいます。
前方はエンジンがあるため、まだましですが、後ろから追突されますとひとたまりもないかもしれません。
現在、我が家の車は軽自動車なのですが、追突されるかもしれないということを考えると普通車の方がいいかなと思い始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■価格が安い
■税金が安い
■燃費がいい
■小回りが利く
といったメリットがあります。
しかし、衝突安全性という面を考えますと、普通車より劣るでしょう。
構造上、室内空間が狭いため、衝撃をもろに受けてしまいます。
前方はエンジンがあるため、まだましですが、後ろから追突されますとひとたまりもないかもしれません。
現在、我が家の車は軽自動車なのですが、追突されるかもしれないということを考えると普通車の方がいいかなと思い始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析