あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
婚活パーティーのラストは結果発表です。
(これまでの流れは最下段の関連記事をご覧ください)
もう一度会うチャンスが欲しいと思う人の番号を記入して主催者に提出します。
(顔と番号を間違えないように注意が必要です)
こちらの希望と相手の希望が一致すると、カップル成立となります。
主催者から、「今日は○組のカップルが生まれました」とアナウンスされます。
「男性○番、女性○番の方おめでとうございます」
という具合に発表されます。
最後まで呼ばれなければ、そこで終わりです。
一人でお帰りください。
呼ばれた場合は、カップルとなった相手とどこかへ行ってもよし、とりあえず連絡先だけ交換してまた後日会うという感じでもOKです。
その後うまくいくかは自分次第となります。
ですので、婚活パーティーは出会いのきっかけ作りに過ぎないとも言えるかもしれません。
とりあえずどんなものか体験するだけでもいいと思います。
たとえうまくいかなかったとしても経験値を増やせます。
時には10人以上の異性と立て続けに話す機会はそうそうあるものではありませんから、会話スキルの向上にも役立つと思います。
独身の方は一度参加してみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
婚活パーティーに参加しよう③|パーティーの服装
婚活パーティーに参加しよう④|会話の時間はほとんどない
(これまでの流れは最下段の関連記事をご覧ください)
もう一度会うチャンスが欲しいと思う人の番号を記入して主催者に提出します。
(顔と番号を間違えないように注意が必要です)
こちらの希望と相手の希望が一致すると、カップル成立となります。
主催者から、「今日は○組のカップルが生まれました」とアナウンスされます。
「男性○番、女性○番の方おめでとうございます」
という具合に発表されます。
最後まで呼ばれなければ、そこで終わりです。
一人でお帰りください。
呼ばれた場合は、カップルとなった相手とどこかへ行ってもよし、とりあえず連絡先だけ交換してまた後日会うという感じでもOKです。
その後うまくいくかは自分次第となります。
ですので、婚活パーティーは出会いのきっかけ作りに過ぎないとも言えるかもしれません。
とりあえずどんなものか体験するだけでもいいと思います。
たとえうまくいかなかったとしても経験値を増やせます。
時には10人以上の異性と立て続けに話す機会はそうそうあるものではありませんから、会話スキルの向上にも役立つと思います。
独身の方は一度参加してみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
婚活パーティーに参加しよう③|パーティーの服装
婚活パーティーに参加しよう④|会話の時間はほとんどない
婚活パーティーは、まさに下のイラストのような感じで男女向かい合って会話をしていきます。
会話ができる時間は参加人数によって異なります。
というのも、パーティー全体の時間は変わらないので、人数が少なければ一人に対して長く会話できますし、人数が多ければ少なくなります。
私の場合、2分というのが多かったですね。
まずは、1回2分で異性全員と会話します。
2分後、男性が隣の席に移動します。
そして、また2分会話。
そしてまた移動。
この繰り返しです。
これが非常にめまぐるしく、誰とどんな会話をしたのかわからなくなるほどです。
メモを取るヒマもないほどですが、メモを取らないと全くわからなくなります。
そして、全員との会話が終わりますと、この時点でよかった人を何名か記入します。
例えば、私が5番の女性の方に好印象を持ったとすると、その意思が伝わるという仕組みです。
また、女性の誰かが私に好印象を持った場合には、私にはそのカードがそっと渡されます。
誰からも関心を持たれなければ何ももらえません。
中間でこのパーティーでの手応えがわかる仕組みになっています。
そして、その結果を受けて、2回目の会話タイムが設けられます。
1回目と同じように全員と話すパターンもあれば、フリーで好きな人と会話をするパターンもあります。
フリーの場合、人気のある人に殺到する傾向があり、会話に参加できない人が出てくるので私はあまり好きではありません。
意中の人がライバルとバッティングした場合、会話ができない恐れがあるからです。
とは言っても、主催者がそう決めてしまえばそれに従うしかありません。
2回目の会話はやや打ち解けた感じになります。
あまり自分の話はせずに、相手の話を聞くという姿勢がいいかと思います。
終わったときに、
(もっとお話したい)
と思わせることができれば勝ちですが、難しいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
婚活パーティーに参加しよう③|パーティーの服装
会話ができる時間は参加人数によって異なります。
というのも、パーティー全体の時間は変わらないので、人数が少なければ一人に対して長く会話できますし、人数が多ければ少なくなります。
私の場合、2分というのが多かったですね。
まずは、1回2分で異性全員と会話します。
2分後、男性が隣の席に移動します。
そして、また2分会話。
そしてまた移動。
この繰り返しです。
これが非常にめまぐるしく、誰とどんな会話をしたのかわからなくなるほどです。
メモを取るヒマもないほどですが、メモを取らないと全くわからなくなります。
そして、全員との会話が終わりますと、この時点でよかった人を何名か記入します。
例えば、私が5番の女性の方に好印象を持ったとすると、その意思が伝わるという仕組みです。
また、女性の誰かが私に好印象を持った場合には、私にはそのカードがそっと渡されます。
誰からも関心を持たれなければ何ももらえません。
中間でこのパーティーでの手応えがわかる仕組みになっています。
そして、その結果を受けて、2回目の会話タイムが設けられます。
1回目と同じように全員と話すパターンもあれば、フリーで好きな人と会話をするパターンもあります。
フリーの場合、人気のある人に殺到する傾向があり、会話に参加できない人が出てくるので私はあまり好きではありません。
意中の人がライバルとバッティングした場合、会話ができない恐れがあるからです。
とは言っても、主催者がそう決めてしまえばそれに従うしかありません。
2回目の会話はやや打ち解けた感じになります。
あまり自分の話はせずに、相手の話を聞くという姿勢がいいかと思います。
終わったときに、
(もっとお話したい)
と思わせることができれば勝ちですが、難しいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
婚活パーティーに参加しよう③|パーティーの服装
今日から令和元年ということで、このタイミングを見計らって婚姻届を提出したカップルも多かったようです。
テレビでそんなニュースを見ていたのですが、幸せそうなカップルを見ていますとやはり結婚はいいものだと思います。
さて、私が過去に婚活パーティーに参加したときのことをお話しています。
昨日はプロフィールカードについてお話しました。
今日は服装についてお話したいと思います。
婚活パーティーの服装は、自由なところが多いかと思います。
私が利用していたところは自由でした。
とはいえ、真剣に出会いを求めるなら、あまりカジュアル過ぎるのはお勧めしません。
男性はジャケットにシャツというスタイルが無難でしょう。
シャツは襟のあるものでも、ロンTでもいいと思います。
スーツも悪くないと思いますが、仕事感が出てしまうからか私が参加した中では少数派でした。
仕事帰りに参加するならスーツもアリかと思います。
明日改めてお話したいと思いますが、パーティーでは相手とじっくり話をする時間はありません。
(えっ!もう終わり!?)
というくらい時間が短いですので、第一印象つまり見た目が極めて重要となります。
服装は重要と心得ましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
テレビでそんなニュースを見ていたのですが、幸せそうなカップルを見ていますとやはり結婚はいいものだと思います。
さて、私が過去に婚活パーティーに参加したときのことをお話しています。
昨日はプロフィールカードについてお話しました。
今日は服装についてお話したいと思います。
婚活パーティーの服装は、自由なところが多いかと思います。
私が利用していたところは自由でした。
とはいえ、真剣に出会いを求めるなら、あまりカジュアル過ぎるのはお勧めしません。
男性はジャケットにシャツというスタイルが無難でしょう。
シャツは襟のあるものでも、ロンTでもいいと思います。
スーツも悪くないと思いますが、仕事感が出てしまうからか私が参加した中では少数派でした。
仕事帰りに参加するならスーツもアリかと思います。
明日改めてお話したいと思いますが、パーティーでは相手とじっくり話をする時間はありません。
(えっ!もう終わり!?)
というくらい時間が短いですので、第一印象つまり見た目が極めて重要となります。
服装は重要と心得ましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
婚活パーティーに参加しよう②|プロフィールカードを書こう
私が以前婚活パーティーに参加したときのことをお話しています。
パーティー会場に着きますと、受付をします。
そこで会費を支払い、プロフィールカードを受け取ります。
プロフィールカードには名前や職業のほか、趣味や特技などを書いていきます。
これを基に会話を進めていきますので、かなり重要です。
できるだけすべての項目を記入するようにしたいものです。
空欄があると真剣さが疑われる恐れがあるからです。
プロフィールカードの記入はパーティー開始前に行われることが多いので、時間ギリギリに行くことはお勧めしません。
余裕を持って出発しましょう。
また、プロフィールカードに記入する内容については、基本的に正直に書けばOKですが、最初はあまり自分の主張を出し過ぎない方がいいかもしれません。
例えば、
■最初のデートで行きたい場所は!?
という項目があったとします。
そこに、メイドカフェなどと書けば相手はドン引きするかもしれません。
あなたは純粋に行きたいと思ったのかもしれませんが、大半の女性はメイドカフェに興味ありません。
この質問に限っていえば、自分よりも相手が行きたそうな場所を書く方がうまくいくと思います。
思い浮かばなければ、単に「カフェ」とするなど無難なところをチョイスするべきでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
パーティー会場に着きますと、受付をします。
そこで会費を支払い、プロフィールカードを受け取ります。
プロフィールカードには名前や職業のほか、趣味や特技などを書いていきます。
これを基に会話を進めていきますので、かなり重要です。
できるだけすべての項目を記入するようにしたいものです。
空欄があると真剣さが疑われる恐れがあるからです。
プロフィールカードの記入はパーティー開始前に行われることが多いので、時間ギリギリに行くことはお勧めしません。
余裕を持って出発しましょう。
また、プロフィールカードに記入する内容については、基本的に正直に書けばOKですが、最初はあまり自分の主張を出し過ぎない方がいいかもしれません。
例えば、
■最初のデートで行きたい場所は!?
という項目があったとします。
そこに、メイドカフェなどと書けば相手はドン引きするかもしれません。
あなたは純粋に行きたいと思ったのかもしれませんが、大半の女性はメイドカフェに興味ありません。
この質問に限っていえば、自分よりも相手が行きたそうな場所を書く方がうまくいくと思います。
思い浮かばなければ、単に「カフェ」とするなど無難なところをチョイスするべきでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
婚活パーティーに参加しよう①|パーティーを選ぼう
私が以前婚活パーティーに参加したときのことをお話したいと思います。
婚活パーティーに参加するにあたって、第一にすることは参加するパーティーを選ぶということです。
パーティーも色々あります。
30代限定とか、初婚限定とか、参加できる条件がパーティーによって違うのです。
年収○百万円以上限定というパーティーもあったりします。
初めから属性を絞ることによってミスマッチが少なくなるように配慮されているわけですが、高収入高学歴の人の方が参加できるパーティーが多く、有利な感は否めません。
ごまかして参加することはできるかもしれませんが、バレるのがオチだと思われますのでオススメしません。
参加料は、男性については有料のパーティーがほとんどで、私が参加した当時は5千円というのが多かったと思います。
他方、女性は無料のことも多く、一部人気のパーティーが有料という感じです。
参加条件も女性の方が緩めで、女性側が参加男性を見定めるという雰囲気は感じられました。
明日はパーティー当日の話をしたいと思います。
婚活についてもっと聞きたい場合は個別にご連絡頂ければお答えいたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
婚活パーティーに参加するにあたって、第一にすることは参加するパーティーを選ぶということです。
パーティーも色々あります。
30代限定とか、初婚限定とか、参加できる条件がパーティーによって違うのです。
年収○百万円以上限定というパーティーもあったりします。
初めから属性を絞ることによってミスマッチが少なくなるように配慮されているわけですが、高収入高学歴の人の方が参加できるパーティーが多く、有利な感は否めません。
ごまかして参加することはできるかもしれませんが、バレるのがオチだと思われますのでオススメしません。
参加料は、男性については有料のパーティーがほとんどで、私が参加した当時は5千円というのが多かったと思います。
他方、女性は無料のことも多く、一部人気のパーティーが有料という感じです。
参加条件も女性の方が緩めで、女性側が参加男性を見定めるという雰囲気は感じられました。
明日はパーティー当日の話をしたいと思います。
婚活についてもっと聞きたい場合は個別にご連絡頂ければお答えいたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析