あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
現在、30代の私の両親は60代でまだ元気です。
しかし、いつまでも元気でいられるかどうかはわかりません。
また、私の祖母は認知症で施設に入っています。
施設に入ったからといって完全に任せっきりということはできないので、家族としても関わる必要があるのですが、いとこがその役を担っています。
いとこは私と大して年も違わないのに、もう何年も前から介護に関わっています。
私の世代にとっても、もはや他人事ではないのです。
介護について、もっと関心を持たねばなりません。
このマンガがおすすめです。
ヘルプマン!(1) (イブニングKC)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
しかし、いつまでも元気でいられるかどうかはわかりません。
また、私の祖母は認知症で施設に入っています。
施設に入ったからといって完全に任せっきりということはできないので、家族としても関わる必要があるのですが、いとこがその役を担っています。
いとこは私と大して年も違わないのに、もう何年も前から介護に関わっています。
私の世代にとっても、もはや他人事ではないのです。
介護について、もっと関心を持たねばなりません。
このマンガがおすすめです。
ヘルプマン!(1) (イブニングKC)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ヘルプマン!(1) (イブニングKC)
このマンガは超おすすめです。
テーマは、介護です。
ヘルパーとして働く青年が主人公として描かれているのですが、主人公をはじめとした現場の職員のみならず、利用者とその家族、施設の管理職や行政といった様々な立場の人にスポットが当たっており、介護を取り巻く環境がどうなっているのかよくわかる内容になっています。
ここで描かれていることを現実に目の当たりにしたら、仰天してしまう人が多いのではないかとさえ思いますが、おそらく実話がベースなのだろうと思います。
私のように今のところ介護と無縁なところで生きている人間からすれば、なおのこと知っておくべき内容かと思います。
ストーリーの展開としては主人公が職場を転々とする中で、そのたびにトラブルが発生していきます。
この構図はあの医療マンガ「ブラックジャックによろしく」に似ているかもしれません。
介護業界も色々と制度上の問題が横たわっているということを教えてくれます。
また、自分が高齢者になったときのことも考えさせる内容だと思います。
とにかく素晴らしい。
そして、泣ける。
ぜひ読んでほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が妻Hと結婚してよかったことは、
うんちの会話ができるということです。
なぜなら、そういう会話が平然とできるということは、
将来、私が要介護状態になったとき、下の世話をしてもらえることが期待できるからです。
最後まで介護を必要としないのが理想ではありますが、どうなるかはわかりません。
反対に妻の方が先に要介護状態になる可能性だってあります。
もし、そうなったら私は喜んで妻の下の世話をしたいと思います。
子どものオムツ交換をするとき、親はそれを嫌だと思うことはないはずです。
なぜなら、子どもに対する愛があるからです。
大人同士でもそれは同じなのではないでしょうか。
妻との愛を育みたいものですね。
オムツを換えてもらうために。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
うんちの会話ができるということです。
なぜなら、そういう会話が平然とできるということは、
将来、私が要介護状態になったとき、下の世話をしてもらえることが期待できるからです。
最後まで介護を必要としないのが理想ではありますが、どうなるかはわかりません。
反対に妻の方が先に要介護状態になる可能性だってあります。
もし、そうなったら私は喜んで妻の下の世話をしたいと思います。
子どものオムツ交換をするとき、親はそれを嫌だと思うことはないはずです。
なぜなら、子どもに対する愛があるからです。
大人同士でもそれは同じなのではないでしょうか。
妻との愛を育みたいものですね。
オムツを換えてもらうために。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(食事中の方は読まないでください)
私たち夫婦はうんちの会話をよくします。
その単語が出ない日はないと思います。
「今日うんピーした!?」
(我が家ではうんちのことをうんピーという)
そんなやり取りをほぼ毎日しています。
妻は最初の頃嫌がっていましたが、私が
「うんピーは健康のバロメーターだ」
と力説し、今では自然に会話できています。
明日も良いうんちが出ますように。
■筆者おすすめ本
うんこ!
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私たち夫婦はうんちの会話をよくします。
その単語が出ない日はないと思います。
「今日うんピーした!?」
(我が家ではうんちのことをうんピーという)
そんなやり取りをほぼ毎日しています。
妻は最初の頃嫌がっていましたが、私が
「うんピーは健康のバロメーターだ」
と力説し、今では自然に会話できています。
明日も良いうんちが出ますように。
■筆者おすすめ本
うんこ!
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
統一地方選挙前半戦が終わりました。
私の住む神奈川県では、県知事選挙、県議会議員選挙および政令指定都市の市議会議員選挙が行われました。
後半は21日が投票日となりますが、政令指定都市以外の市町村議会の選挙が行われます。
この記事を書いている今はちょうど中休みと言うべきタイミングで選挙運動はまだ始まっていません。
私の住む横須賀市では14日が公示日でそこから7日間が選挙運動期間となります。
ここで思ったのが選挙の種類による選挙運動期間の違いです。
県知事選挙の選挙運動期間は17日間です。
県議会議員選挙は14日間です。
これに対し、市議会議員選挙は7日間と短くなっています。
今回、横須賀市議会議員選挙では50名以上が立候補すると予想されています。
全部の候補者を1週間でチェックするのは困難です。
他方、県知事選挙の立候補者は2名でした。
逆にこっちは17日も要らないです。
通常、市町村の議員選挙の方が候補者数が多くなるのですから、有権者としてはそちらの方の選挙期間を長くしてもらいたいです。
ただ、もし長くなったとしたら、選挙カーが行き交う日数が増えますので、それは迷惑なのですけどね。
最初の1週間の選挙運動はネットのみとしたらいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の住む神奈川県では、県知事選挙、県議会議員選挙および政令指定都市の市議会議員選挙が行われました。
後半は21日が投票日となりますが、政令指定都市以外の市町村議会の選挙が行われます。
この記事を書いている今はちょうど中休みと言うべきタイミングで選挙運動はまだ始まっていません。
私の住む横須賀市では14日が公示日でそこから7日間が選挙運動期間となります。
ここで思ったのが選挙の種類による選挙運動期間の違いです。
県知事選挙の選挙運動期間は17日間です。
県議会議員選挙は14日間です。
これに対し、市議会議員選挙は7日間と短くなっています。
今回、横須賀市議会議員選挙では50名以上が立候補すると予想されています。
全部の候補者を1週間でチェックするのは困難です。
他方、県知事選挙の立候補者は2名でした。
逆にこっちは17日も要らないです。
通常、市町村の議員選挙の方が候補者数が多くなるのですから、有権者としてはそちらの方の選挙期間を長くしてもらいたいです。
ただ、もし長くなったとしたら、選挙カーが行き交う日数が増えますので、それは迷惑なのですけどね。
最初の1週間の選挙運動はネットのみとしたらいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析