あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342
私が過去に訪れた都道府県について書いています。

今日は近畿エリアです。


■滋賀県

静岡に住んでいた頃、車で大阪へ行ったときに通過しました。

琵琶湖の広さに圧倒されたのを覚えていますが、どこにも立ち寄らずに過ぎました。


■京都府

滋賀県同様、大阪へ行く際に通過したのが一番最初です。

その後、ツーリングで金閣寺を訪れました。

横浜から深夜バスで行ったこともあります。

最近は外国人旅行者が多いと聞きますが、私が行った頃と大分様子が変わっているのでしょうね。


■大阪府

大阪は仕事でもプライベートでも数回足を運んでいます。

天王寺の鉄道模型が見られるカフェにも行ったことがあります。
(現在は閉店しているらしいです)

最後に訪れてから10年以上経っています。


■奈良県

以前、一人ツーリングを決行し、法隆寺を訪れました。


■和歌山県

一人で和歌山ラーメンを食べにバイクで行ったのが最初です。

それから10年以上足を運ぶことはなかったのですが、昨年2泊3日の旅行に行ってきました。

アドベンチャーワールドでパンダを見て、熊野神社を参拝しました。



(そのときの記事)
パンダが間近で見られる|白浜アドベンチャーワールド

■兵庫県

仕事で三宮に一度だけ行きました。

従兄弟が尼崎に住んでいるのですが、プライベートでは一度も行ったことがありません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎が訪れた都道府県①|北海道・東北地方

榊原慎太郎が訪れた都道府県②|北関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県③|南関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県④|甲信越

榊原慎太郎が訪れた都道府県⑤|東海地方

榊原慎太郎が訪れた都道府県⑥|北陸地方
駅の近くに住んでいますと、近場の移動も電車がラクです。

自家用車がある場合、車を使うことが多いのではないでしょうか。

近距離は電車の方が高くつきますからね。


我が家も車を持っていますが、車を止めてある駐車場よりも駅の方が近いという環境であるため、電車が利用しやすいのです。

近距離ですと、混んでいてもすぐ降りられると思えばそれほどストレスになりませんし、移動中本を読んだりできるのもメリットです。

駅の近くはやはり便利です。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が過去に訪れた都道府県について書いています。

今日は北陸エリアです。


■富山県

記憶が定かではないのですが、新潟方面に向かうために車で通ったことはあります。

実質は訪問実績なしと言っていいと思います。


■石川県

10年前になりますが、仕事で一度だけ訪れたことがあります。

仕事なので観光をすることもなく、夜に金沢の繁華街片町に飲みに行って終わりました。


■福井県

十数年前に友人とツーリングで巡ったほか、別の日には東尋坊へ行きました。


いずれもここ10年以内では一度も訪れていないエリアとなっています。

この間、北陸新幹線も開通しアクセスは良くなっていますので、足を運べるようにしたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎が訪れた都道府県①|北海道・東北地方

榊原慎太郎が訪れた都道府県②|北関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県③|南関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県④|甲信越

榊原慎太郎が訪れた都道府県⑤|東海地方
過去に私が訪れた都道府県について書いています。

今日は東海エリアです。


■静岡県

子供の頃、両親と富士サファリパークに行ったことがあります。

その後、静岡市にある大学に入ったため、市内に住みました。

大学の4年間と就職後の半年間、静岡市に住んでいました。


その後、転勤により沼津市で1年半暮らしました。

大学生の頃からバイクに乗るようになったことから、県内のほぼ全域に足を運びました。

20歳のときには富士山にも登りました。



■愛知県

名古屋市に3年半住んでいました。

自宅は熱田神宮に近く、職場は中区錦という一番の繁華街でした。

その後、市内での転勤と転職を経て実家へ戻ることになります。


■岐阜県

名古屋に住んでいた頃、岐阜も営業エリアだったため仕事で訪れることが多かったです。

仕事以外では、高山市や飛騨の平湯温泉へ行ったことがあります。


■三重県

鈴鹿サーキットへF1日本グランプリを観戦したことがあります。

松阪市へ松阪牛を食べに行ったこともありますし、友人が志摩市に住んでいることから、伊勢神宮をはじめとした伊勢・志摩エリアには割と足を運んでいます。

名古屋に住んでいた頃は、仕事でも訪れる機会が多くありました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎が訪れた都道府県①|北海道・東北地方

榊原慎太郎が訪れた都道府県②|北関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県③|南関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県④|甲信越
過去に私が訪れた都道府県について書いています。

今日は甲信越エリアです。


■山梨県

初めて足を運んだのは大学生のときです。

サントリーの工場を見学したり、ぶどう狩りもやりました。

直近では、1年前に1泊2日旅行をしています。


■長野県

長野県は私にとって思い入れの深い場所です。

大学時代はスキーをやっていましたので、主に白馬エリアにおりました。

12月のシーズン開始から3月まで、住んでいたと言っても過言ではないと思います。

年末年始も過ごしましたし、温泉巡りもしました。


■新潟県

新潟もスキーで足を運んでいます。

あと、新潟に本社のある某アウトドア系の会社の採用面接を受けに行きました。

落ちましたけど(笑)



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎が訪れた都道府県①|北海道・東北地方

榊原慎太郎が訪れた都道府県②|北関東

榊原慎太郎が訪れた都道府県③|南関東
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ