あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ユーキャンのまんが 保育者1年目の教科書
新人保育士が仕事を覚えていく様子を通して、保育園での仕事がわかる内容になっています。
職場を離れたプライベートの場でも保護者に見られているかもしれないから、そのことを意識して行動することが求められるということを知りました。
言われてみれば確かにそうだなと思いますが、驚きでした。
子どもが好きな人にはいい仕事だと思いますが、大変な仕事だと思います。
今、保育施設の不足が問題となっている中で、保育士も不足しているといいます。
一人でも多くの人が保育士を目指すような環境ができてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
3月15日の確定申告書提出期限まであと2日となりました。
税務署は今日も行列でした。
明日と明後日の2日間も混雑することが予想されますが、慌てて提出に行かなくても大丈夫な場合があります。
あらかじめ税金が源泉徴収されている人で、医療費控除等によって税金を取り戻す場合、つまり、いわゆる還付申告については必ずしも3月15日までに提出する必要はありません。
還付申告は、その年の翌年の1月1日から5年の間に行えばいいことになっています。
ですので、税務署が混雑する時期を外してゆっくり行う方がいいです。
とはいえ、あまり長いこと放置すると忘れてしまう恐れもありますし、住民税については一旦高い金額で納めなければいけなくなりますので、なるべく早く申告した方がいいとは思います。
(その場合、還付申告をすることで住民税も還付されます)
還付申告の人は行列に並ぶのは避けましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
税務署は今日も行列でした。
明日と明後日の2日間も混雑することが予想されますが、慌てて提出に行かなくても大丈夫な場合があります。
あらかじめ税金が源泉徴収されている人で、医療費控除等によって税金を取り戻す場合、つまり、いわゆる還付申告については必ずしも3月15日までに提出する必要はありません。
還付申告は、その年の翌年の1月1日から5年の間に行えばいいことになっています。
ですので、税務署が混雑する時期を外してゆっくり行う方がいいです。
とはいえ、あまり長いこと放置すると忘れてしまう恐れもありますし、住民税については一旦高い金額で納めなければいけなくなりますので、なるべく早く申告した方がいいとは思います。
(その場合、還付申告をすることで住民税も還付されます)
還付申告の人は行列に並ぶのは避けましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
仕事以外に色々なことをやっていると、頭の回転を速くしていく必要があるように感じます。
というより、速くしないとやっていけなくなります。
スケジュール調整もそうですし、色々な人と連絡を取る必要も出てきますので、仕事をしながらでも別のことを考えなければならないといったことが起こります。
一度に複数の仕事をこなすこと、いわゆるマルチタスクが重要になります。
パソコンを考えてみるとわかりやすいかもしれません。
性能のいいパソコンは一度に複数のアプリケーションを動かすことが可能です。
チップの回転数(周波数)が大きいからなんですね。
一方、古くて性能の悪いパソコンは複数のアプリケーションを起動するとスムーズに動かなかったりします。
フリーズ(停止)してしまうこともあるかもしれません。
人間もパソコンと同じで、多くのタスクをこなすには、頭の回転を速くする必要があるのではないでしょうか。
そのために必要なのは、積極的に色々なことにチャレンジすることです。
マルチタスクの状況を積極的に作ることです。
いつまでも一つのこと(シングルタスク)しかやらなければ、いつまでたってもマルチタスクができるようにはならないでしょう。
人間はパソコンと違って、成長することができるわけですから、無理矢理にでも色々なことに手を出すことで頭の回転数が上がっていくのではないかと思います。
そうすると、またシングルタスクに戻ったときには、以前よりも速いスピードで終わらせることができるようになるのではないでしょうか。
家と会社の往復だけじゃ頭の回転数は上がりませんよ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
というより、速くしないとやっていけなくなります。
スケジュール調整もそうですし、色々な人と連絡を取る必要も出てきますので、仕事をしながらでも別のことを考えなければならないといったことが起こります。
一度に複数の仕事をこなすこと、いわゆるマルチタスクが重要になります。
パソコンを考えてみるとわかりやすいかもしれません。
性能のいいパソコンは一度に複数のアプリケーションを動かすことが可能です。
チップの回転数(周波数)が大きいからなんですね。
一方、古くて性能の悪いパソコンは複数のアプリケーションを起動するとスムーズに動かなかったりします。
フリーズ(停止)してしまうこともあるかもしれません。
人間もパソコンと同じで、多くのタスクをこなすには、頭の回転を速くする必要があるのではないでしょうか。
そのために必要なのは、積極的に色々なことにチャレンジすることです。
マルチタスクの状況を積極的に作ることです。
いつまでも一つのこと(シングルタスク)しかやらなければ、いつまでたってもマルチタスクができるようにはならないでしょう。
人間はパソコンと違って、成長することができるわけですから、無理矢理にでも色々なことに手を出すことで頭の回転数が上がっていくのではないかと思います。
そうすると、またシングルタスクに戻ったときには、以前よりも速いスピードで終わらせることができるようになるのではないでしょうか。
家と会社の往復だけじゃ頭の回転数は上がりませんよ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
統一地方選挙まであと1ヶ月となりました。
私の住む神奈川県横須賀市では県知事選挙、県議会議員選挙、市議会議員選挙が行われます。
誰に投票するかこれからしっかり考えていきたいところですが、私はできるだけ若い世代の候補者を応援したいと考えています。
なぜならば、若い世代の方が
■伸びしろ
があるからです。
成長が期待できる、と言ってもいいかもしれません。
政治家というと、80代でも現役だったり、60代でも若いという風潮があるように見えます。
でも、そういう人たちって過去の実績はあるかもしれないですが、今後何年かの任期に渡って活躍できるかというと失礼ながら難しいように思われます。
衰える一方なのではないでしょうか。
ちなみに、60代後半の私の父はとっくに現役を退いていますが、もはや現役の頃のように動くことは無理なように見えます。
それを思うと、自分の親と同年代以上の候補者には投票したくないと思ってしまいます。
学歴もあって昔はすごかったかもしれませんがね。
私は体力があって今後の成長に期待できる若手に投票したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の住む神奈川県横須賀市では県知事選挙、県議会議員選挙、市議会議員選挙が行われます。
誰に投票するかこれからしっかり考えていきたいところですが、私はできるだけ若い世代の候補者を応援したいと考えています。
なぜならば、若い世代の方が
■伸びしろ
があるからです。
成長が期待できる、と言ってもいいかもしれません。
政治家というと、80代でも現役だったり、60代でも若いという風潮があるように見えます。
でも、そういう人たちって過去の実績はあるかもしれないですが、今後何年かの任期に渡って活躍できるかというと失礼ながら難しいように思われます。
衰える一方なのではないでしょうか。
ちなみに、60代後半の私の父はとっくに現役を退いていますが、もはや現役の頃のように動くことは無理なように見えます。
それを思うと、自分の親と同年代以上の候補者には投票したくないと思ってしまいます。
学歴もあって昔はすごかったかもしれませんがね。
私は体力があって今後の成長に期待できる若手に投票したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
神奈川県に住んでいる人ならお馴染みのラジオ局、FMヨコハマ(通称エフヨコ)にて、
■横須賀ワンデイスペシャル〜春休み!子どもDJ大集合〜
というプログラムがON AIRされるそうです。
私の地元横須賀市の子どもたちがDJに挑戦するとのことで注目(耳)したいと思います。
ON AIRは、3月21日春分の日9〜19時です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析