あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
確定申告の提出期限まで残り10日となり、一般的な会計事務所では忙しさがピークを迎えます。
私の勤務先も例に漏れず、この時期が最も帰りが遅くなります。
労働時間を1日8時間よりさらに短くしたいと思っている私としては鬼門と言っていいわけですが、繁忙期だからしょうがないと諦めるのではなくて、何とか業務の効率化を図って時間短縮したいと思っています。
今日は短めです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の勤務先も例に漏れず、この時期が最も帰りが遅くなります。
労働時間を1日8時間よりさらに短くしたいと思っている私としては鬼門と言っていいわけですが、繁忙期だからしょうがないと諦めるのではなくて、何とか業務の効率化を図って時間短縮したいと思っています。
今日は短めです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
神奈川県で平成31年度当初予算が発表されました。
一般会計1兆8,299億円だそうです。
予算総額としては昨年度比99.8%ということで、ほぼ同額とみていいでしょう。
(かながわ県のたより平成31(2019)年3月号 No.767)より
ここに出ているとおり、県民一人あたりでは199,302円だそうです。
県民ひとりに対して約20万円の税金が使われるということを意味します。
これが他の都道府県と比べてどうなのかは興味のあるところです。
調べてみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
一般会計1兆8,299億円だそうです。
予算総額としては昨年度比99.8%ということで、ほぼ同額とみていいでしょう。
(かながわ県のたより平成31(2019)年3月号 No.767)より
ここに出ているとおり、県民一人あたりでは199,302円だそうです。
県民ひとりに対して約20万円の税金が使われるということを意味します。
これが他の都道府県と比べてどうなのかは興味のあるところです。
調べてみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
歯科クリニックにて、歯のクリーニングへ行ってきました。
昨年は一度も行くことができず、およそ2年ぶりでした。
歯科医師の先生より異常があるかチェックしてもらった後、歯科衛生士の方にクリーニングを施してもらいます。
歯石を除去と表面の研磨をしてもらいます。
(クリーニング後の筆者の歯)すっかり白くなりました。
私は、コーヒーやお茶を好んで飲むため、施術前はかなり黄ばんでいました。
(次はBefore写真も撮っておこうと思います)
おかげさまで、虫歯等の異常はなく、歯の状態は良好でした。
これで約2千円でした。
年に1回か2回やっておくだけで、虫歯や歯周病のリスクは少なくなると思います。
80歳までに20本の歯を残そうという、8020(はちまるにーまる)運動を実践していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
榊原慎太郎は8020運動を推進しています
歯周病30代からケアしていこう
歯をしっかり磨けているか確認したい|歯垢染色剤を使ってみました
昨年は一度も行くことができず、およそ2年ぶりでした。
歯科医師の先生より異常があるかチェックしてもらった後、歯科衛生士の方にクリーニングを施してもらいます。
歯石を除去と表面の研磨をしてもらいます。
(クリーニング後の筆者の歯)すっかり白くなりました。
私は、コーヒーやお茶を好んで飲むため、施術前はかなり黄ばんでいました。
(次はBefore写真も撮っておこうと思います)
おかげさまで、虫歯等の異常はなく、歯の状態は良好でした。
これで約2千円でした。
年に1回か2回やっておくだけで、虫歯や歯周病のリスクは少なくなると思います。
80歳までに20本の歯を残そうという、8020(はちまるにーまる)運動を実践していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
榊原慎太郎は8020運動を推進しています
歯周病30代からケアしていこう
歯をしっかり磨けているか確認したい|歯垢染色剤を使ってみました
Yahoo!ブログのサービスが2019年12月15日に終了となるようです。
「Yahoo!ブログ」
は無料のブログ作成サービスとしては、古くからあるサービスでしたが、
今では「アメーバブログ」等、他のサービスと比べるとマイナーな印象が否めませんでした。
また、無料のホームページ作成サービスである「Yahoo!ジオシティーズ」はブログに先駆けて3月末でサービス終了となります。
後発のサービスが台頭する中で、役目を終えたということなのでしょうか。
さて、どうして私がこの話題に反応したかというと、
私も「Yahoo!ブログ」を使っているからです。
私はこのブログとは別にブログを運営しています。
今は全く更新していませんが、このブログを始める前はそちらがメインでした。
公認会計士試験の受験生時代のネタが主な内容となっています。
サービス終了まで10ヶ月ほどあるわけですが、どうしましょうかね。
■筆者のもうひとつのブログ
公認会計士榊原慎太郎の勉強の日々
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
「Yahoo!ブログ」
は無料のブログ作成サービスとしては、古くからあるサービスでしたが、
今では「アメーバブログ」等、他のサービスと比べるとマイナーな印象が否めませんでした。
また、無料のホームページ作成サービスである「Yahoo!ジオシティーズ」はブログに先駆けて3月末でサービス終了となります。
後発のサービスが台頭する中で、役目を終えたということなのでしょうか。
さて、どうして私がこの話題に反応したかというと、
私も「Yahoo!ブログ」を使っているからです。
私はこのブログとは別にブログを運営しています。
今は全く更新していませんが、このブログを始める前はそちらがメインでした。
公認会計士試験の受験生時代のネタが主な内容となっています。
サービス終了まで10ヶ月ほどあるわけですが、どうしましょうかね。
■筆者のもうひとつのブログ
公認会計士榊原慎太郎の勉強の日々
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
不動産オーナーになりたて、または不動産オーナーになりたいと思っている人への情報提供です。
不動産オーナーの確定申告についてお話したいと思います。
何よりもまずは、不動産収入に関する決算をすることが必要になります。
第一に、賃貸収入を集計します。
このとき、滞納により回収できていないもの(未収賃貸料)も含めます。
第二に、経費の集計となりますが、まず確実にあるのが固定資産税です。
このとき、自宅の分は除く必要があります。
そこは、課税明細書より確認してもらうことになります。
次に頻度が高いのは、修繕費です。
建物を貸す場合は、修繕やリフォームが欠かせません。
かかった費用は必要経費となります。
あと、その他直接要した費用をマイナスすることになります。
収入から必要経費を引いたものが、不動産所得となります。
ちなみに、不動産を取得したとき、その登記情報を税務署はチェックしていますから、申告しないでやり過ごすのは無理ですので、ご留意頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
不動産オーナーの確定申告についてお話したいと思います。
何よりもまずは、不動産収入に関する決算をすることが必要になります。
第一に、賃貸収入を集計します。
このとき、滞納により回収できていないもの(未収賃貸料)も含めます。
第二に、経費の集計となりますが、まず確実にあるのが固定資産税です。
このとき、自宅の分は除く必要があります。
そこは、課税明細書より確認してもらうことになります。
次に頻度が高いのは、修繕費です。
建物を貸す場合は、修繕やリフォームが欠かせません。
かかった費用は必要経費となります。
あと、その他直接要した費用をマイナスすることになります。
収入から必要経費を引いたものが、不動産所得となります。
ちなみに、不動産を取得したとき、その登記情報を税務署はチェックしていますから、申告しないでやり過ごすのは無理ですので、ご留意頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析