あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
Yahoo!ブログのサービスが2019年12月15日に終了となるようです。
「Yahoo!ブログ」
は無料のブログ作成サービスとしては、古くからあるサービスでしたが、
今では「アメーバブログ」等、他のサービスと比べるとマイナーな印象が否めませんでした。
また、無料のホームページ作成サービスである「Yahoo!ジオシティーズ」はブログに先駆けて3月末でサービス終了となります。
後発のサービスが台頭する中で、役目を終えたということなのでしょうか。
さて、どうして私がこの話題に反応したかというと、
私も「Yahoo!ブログ」を使っているからです。
私はこのブログとは別にブログを運営しています。
今は全く更新していませんが、このブログを始める前はそちらがメインでした。
公認会計士試験の受験生時代のネタが主な内容となっています。
サービス終了まで10ヶ月ほどあるわけですが、どうしましょうかね。
■筆者のもうひとつのブログ
公認会計士榊原慎太郎の勉強の日々
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
「Yahoo!ブログ」
は無料のブログ作成サービスとしては、古くからあるサービスでしたが、
今では「アメーバブログ」等、他のサービスと比べるとマイナーな印象が否めませんでした。
また、無料のホームページ作成サービスである「Yahoo!ジオシティーズ」はブログに先駆けて3月末でサービス終了となります。
後発のサービスが台頭する中で、役目を終えたということなのでしょうか。
さて、どうして私がこの話題に反応したかというと、
私も「Yahoo!ブログ」を使っているからです。
私はこのブログとは別にブログを運営しています。
今は全く更新していませんが、このブログを始める前はそちらがメインでした。
公認会計士試験の受験生時代のネタが主な内容となっています。
サービス終了まで10ヶ月ほどあるわけですが、どうしましょうかね。
■筆者のもうひとつのブログ
公認会計士榊原慎太郎の勉強の日々
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
不動産オーナーになりたて、または不動産オーナーになりたいと思っている人への情報提供です。
不動産オーナーの確定申告についてお話したいと思います。
何よりもまずは、不動産収入に関する決算をすることが必要になります。
第一に、賃貸収入を集計します。
このとき、滞納により回収できていないもの(未収賃貸料)も含めます。
第二に、経費の集計となりますが、まず確実にあるのが固定資産税です。
このとき、自宅の分は除く必要があります。
そこは、課税明細書より確認してもらうことになります。
次に頻度が高いのは、修繕費です。
建物を貸す場合は、修繕やリフォームが欠かせません。
かかった費用は必要経費となります。
あと、その他直接要した費用をマイナスすることになります。
収入から必要経費を引いたものが、不動産所得となります。
ちなみに、不動産を取得したとき、その登記情報を税務署はチェックしていますから、申告しないでやり過ごすのは無理ですので、ご留意頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
不動産オーナーの確定申告についてお話したいと思います。
何よりもまずは、不動産収入に関する決算をすることが必要になります。
第一に、賃貸収入を集計します。
このとき、滞納により回収できていないもの(未収賃貸料)も含めます。
第二に、経費の集計となりますが、まず確実にあるのが固定資産税です。
このとき、自宅の分は除く必要があります。
そこは、課税明細書より確認してもらうことになります。
次に頻度が高いのは、修繕費です。
建物を貸す場合は、修繕やリフォームが欠かせません。
かかった費用は必要経費となります。
あと、その他直接要した費用をマイナスすることになります。
収入から必要経費を引いたものが、不動産所得となります。
ちなみに、不動産を取得したとき、その登記情報を税務署はチェックしていますから、申告しないでやり過ごすのは無理ですので、ご留意頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■不動産オーナー
働かなくても賃貸収入が入ってくるということで、憧れる人も多いかもしれません。
確定申告のこの時期、会計事務所で働く私はそんな不動産オーナーの方と会う機会が増えるのですが、話を聞いていると、必ずしもバラ色の生活というわけではないということが伺えます。
そもそも、不動産オーナーは働かなくていいというのは正しくありません。
賃貸契約や入金管理、物件のメンテナンス、そして退去の際には敷金の精算等の仕事があります。
加えて、借主から苦情があった場合には対応しなければなりません。
これらを不動産管理会社に任せることもできますが、大勢を相手にしなくて済むというだけで、完全に解放されるわけではありません。
店子同士のトラブルがあったり、駐車場では車上荒らしや喧嘩等が起こることもあります。
どのオーナーも悩みを抱えており、不動産経営も楽じゃないというのが私の感想です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
働かなくても賃貸収入が入ってくるということで、憧れる人も多いかもしれません。
確定申告のこの時期、会計事務所で働く私はそんな不動産オーナーの方と会う機会が増えるのですが、話を聞いていると、必ずしもバラ色の生活というわけではないということが伺えます。
そもそも、不動産オーナーは働かなくていいというのは正しくありません。
賃貸契約や入金管理、物件のメンテナンス、そして退去の際には敷金の精算等の仕事があります。
加えて、借主から苦情があった場合には対応しなければなりません。
これらを不動産管理会社に任せることもできますが、大勢を相手にしなくて済むというだけで、完全に解放されるわけではありません。
店子同士のトラブルがあったり、駐車場では車上荒らしや喧嘩等が起こることもあります。
どのオーナーも悩みを抱えており、不動産経営も楽じゃないというのが私の感想です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今月(2019年2月)の電気代が1万円を超えてしまいました。
我が家で過去最高となっただけでなく、1年前よりも大きく上回ってしまいました。
■筆者の過去2年間の電気料金の推移「でんき家計簿」より
昨年(2018)の2月は6,437円だったのに対し、今年(2019)は10,285円でした。
電気代が増えた原因はわかっています。
暖房(エアコン)と布団乾燥機です。
年々寒さに弱くなっているせいか、暖房の使用頻度が増えました。
また、昨年末にこれを買ったのが大きいです。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機
これを使うようになって、暖かい布団で眠ることができるようになりました。
しかし、温風を発生させる性質のため、電気代がかかることが明らかになりました。
これは贅沢品ですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
我が家で過去最高となっただけでなく、1年前よりも大きく上回ってしまいました。
■筆者の過去2年間の電気料金の推移「でんき家計簿」より
昨年(2018)の2月は6,437円だったのに対し、今年(2019)は10,285円でした。
電気代が増えた原因はわかっています。
暖房(エアコン)と布団乾燥機です。
年々寒さに弱くなっているせいか、暖房の使用頻度が増えました。
また、昨年末にこれを買ったのが大きいです。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機
これを使うようになって、暖かい布団で眠ることができるようになりました。
しかし、温風を発生させる性質のため、電気代がかかることが明らかになりました。
これは贅沢品ですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今の住所に引っ越してからちょうど2年となりますが、私は近所の人たちと会話をすることがありません。
「おはようございます」
「こんにちは」
と挨拶はしますが、それだけです。
顔も違う場所で会ったらおそらくわからないというくらい、浅い付き合いです。
我が家は共働きであるために、日中は不在が多く、近所の人と交流する機会がありません。
こんな状態で、もし災害等が起こったら、どうすればいいのか心配になります。
昔はご近所同士で助け合うのが普通だったと思います。
最近は意図的に付き合いを避ける人もあるようですが、万一のときのことを思うとあまり良くないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
「おはようございます」
「こんにちは」
と挨拶はしますが、それだけです。
顔も違う場所で会ったらおそらくわからないというくらい、浅い付き合いです。
我が家は共働きであるために、日中は不在が多く、近所の人と交流する機会がありません。
こんな状態で、もし災害等が起こったら、どうすればいいのか心配になります。
昔はご近所同士で助け合うのが普通だったと思います。
最近は意図的に付き合いを避ける人もあるようですが、万一のときのことを思うとあまり良くないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析