あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ZOZO(ゾゾ)の前澤社長がTwitterで100人に100万円をあげちゃうというキャンペーンをやって話題となりました。
私はこの話を知るのが一歩遅く、応募することはできなかったのですが、どうやら本当に100万円がプレゼントされるようです。
さて、そこで会計事務所で働く者として気になるのは税金です。
この100万円に税金はかかるのでしょうか。
今回のケースは前澤氏の私財からとのことですので、贈与となります。
贈与税の対象となるわけですが、110万円までは非課税ですので、これだけなら何もする必要はありません。
ただし、100万円もらってしまうと非課税枠は残り10万円となりますのでで、他の誰かから10万円を超える金額をもらってしまうと贈与税の申告と納税をしなければならなくなります。
また、仮に前澤氏の自腹ではなく、ZOZOという会社から支払われるとすると、今度は一時所得となって所得税の対象となります。
一時所得となった場合、100万円から特別控除50万円を引いた残りに対して課税されます。
つまり、50万円に何%かの税率をかけた分の税金は納めなければならないということです。
(税率は人によって違います)
個人からの贈与・・・贈与税
法人からの贈与・・・所得税(一時所得)
という違いがあるのでご注意ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
高木菜那選手への報奨金にかかる税金
私はこの話を知るのが一歩遅く、応募することはできなかったのですが、どうやら本当に100万円がプレゼントされるようです。
さて、そこで会計事務所で働く者として気になるのは税金です。
この100万円に税金はかかるのでしょうか。
今回のケースは前澤氏の私財からとのことですので、贈与となります。
贈与税の対象となるわけですが、110万円までは非課税ですので、これだけなら何もする必要はありません。
ただし、100万円もらってしまうと非課税枠は残り10万円となりますのでで、他の誰かから10万円を超える金額をもらってしまうと贈与税の申告と納税をしなければならなくなります。
また、仮に前澤氏の自腹ではなく、ZOZOという会社から支払われるとすると、今度は一時所得となって所得税の対象となります。
一時所得となった場合、100万円から特別控除50万円を引いた残りに対して課税されます。
つまり、50万円に何%かの税率をかけた分の税金は納めなければならないということです。
(税率は人によって違います)
個人からの贈与・・・贈与税
法人からの贈与・・・所得税(一時所得)
という違いがあるのでご注意ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
高木菜那選手への報奨金にかかる税金
健康な生活を送るために睡眠をしっかりとることは大切です。
睡眠不足の状態では仕事もはかどりませんからね。
そこで、私は活動量計を使って自分の睡眠をモニタリングしています。
腕時計と一体になった活動量計を使っているのですが、睡眠時にも装着し、Bluetooth接続によりアプリと連携する仕組みになっています。
■筆者2019年1月8日夜から9日朝にかけての睡眠
アプリでは、睡眠時間と深い睡眠なのか浅い睡眠なのかという睡眠状態が可視化されます。
この日は睡眠時間、睡眠の質ともに良くありません。
良い睡眠だったかをスコアで表示してくれるのも特徴です。
100点満点中37点ですから悪いですね。
今夜は良い点数を取りたいと思います。
■ヘルストラッカーアプリ|フィットネストラッカー|Withngs Health Mate
https://www.withings.com/jp/ja/health-mate
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
睡眠不足の状態では仕事もはかどりませんからね。
そこで、私は活動量計を使って自分の睡眠をモニタリングしています。
腕時計と一体になった活動量計を使っているのですが、睡眠時にも装着し、Bluetooth接続によりアプリと連携する仕組みになっています。
■筆者2019年1月8日夜から9日朝にかけての睡眠
アプリでは、睡眠時間と深い睡眠なのか浅い睡眠なのかという睡眠状態が可視化されます。
この日は睡眠時間、睡眠の質ともに良くありません。
良い睡眠だったかをスコアで表示してくれるのも特徴です。
100点満点中37点ですから悪いですね。
今夜は良い点数を取りたいと思います。
■ヘルストラッカーアプリ|フィットネストラッカー|Withngs Health Mate
https://www.withings.com/jp/ja/health-mate
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
仕事に限らず、どんな場面でも失敗はしたくないものです。
失敗すると人に迷惑がかかることもありますし、損害が発生する恐れもあります。
とはいえ、人生で一度も失敗しないなんてことはありません。
だから、逆説的ではありますが、私は失敗してもいいと思って物事に取り組むようにしています。
■失敗しちゃったらしょうがない
という感じです。
失敗しないようにしよう、と思うとかえって萎縮してしまうということがあるように思うからです。
開き直りとも言えるわけですが、実際のところそういう心持ちの方がいい結果が出るように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
失敗すると人に迷惑がかかることもありますし、損害が発生する恐れもあります。
とはいえ、人生で一度も失敗しないなんてことはありません。
だから、逆説的ではありますが、私は失敗してもいいと思って物事に取り組むようにしています。
■失敗しちゃったらしょうがない
という感じです。
失敗しないようにしよう、と思うとかえって萎縮してしまうということがあるように思うからです。
開き直りとも言えるわけですが、実際のところそういう心持ちの方がいい結果が出るように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
2019年はキャッシュレス決済が一気に普及する年になるかもしれません。
キャッシュレスとは、文字どおりキャッシュ(現金)を使わない決済ということですが、クレジットカードから電子マネーと続き、最近はスマホにバーコードやQRコードを表示して決済する方法も登場しています。
特に、PayPay(ペイペイ)というサービスが昨年末に決済額の20%を還元するというキャンペーンを実施したことから、一気に注目度が高まった感があります。
5万円の買い物をしたら1万円分が戻ってくるということで利用者が急増しました。
私も、これはお得だと思い、登録したのですが、結局利用する前にキャンペーンの上限額に達したため残念ながら20%バックの恩恵を受けることはできませんでした。
しかし、キャンペーンが終わってしまったからといって、メリットがなくなるわけではありません。
今のところ、登録すれば500円分がタダでもらえます。
それで買い物することができますから、500円をもらうのと同じです。
■PayPayアプリの画面
そして、せっかく登録したので、使ってみました。
「ペイペイで」
と店員に伝えて、私はスマホ画面のバーコードを見せました。
それを店員がピッてやるとそれで決済完了です。
なかなか便利です。
PayPayはクレジットカード情報を登録すると、残高が不足していても自動的にそのクレジットカードから決済されます。
サインや暗証番号の入力がなくなる分、直接クレジットカードで決済するよりずっと早いです。
使えるお店が増えてくれば、さらに便利になると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
キャッシュレスとは、文字どおりキャッシュ(現金)を使わない決済ということですが、クレジットカードから電子マネーと続き、最近はスマホにバーコードやQRコードを表示して決済する方法も登場しています。
特に、PayPay(ペイペイ)というサービスが昨年末に決済額の20%を還元するというキャンペーンを実施したことから、一気に注目度が高まった感があります。
5万円の買い物をしたら1万円分が戻ってくるということで利用者が急増しました。
私も、これはお得だと思い、登録したのですが、結局利用する前にキャンペーンの上限額に達したため残念ながら20%バックの恩恵を受けることはできませんでした。
しかし、キャンペーンが終わってしまったからといって、メリットがなくなるわけではありません。
今のところ、登録すれば500円分がタダでもらえます。
それで買い物することができますから、500円をもらうのと同じです。
■PayPayアプリの画面
そして、せっかく登録したので、使ってみました。
「ペイペイで」
と店員に伝えて、私はスマホ画面のバーコードを見せました。
それを店員がピッてやるとそれで決済完了です。
なかなか便利です。
PayPayはクレジットカード情報を登録すると、残高が不足していても自動的にそのクレジットカードから決済されます。
サインや暗証番号の入力がなくなる分、直接クレジットカードで決済するよりずっと早いです。
使えるお店が増えてくれば、さらに便利になると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は今日がお正月休みの最終日でした。
年末年始合わせて9連休だったわけですが、最終日は図書館へ行きました。
仕事で必要な知識をテキストで見ていったのですが、思いのほか集中して勉強できたことに感動しました。
(図書館ってこんなにいいのか)
と。
私は過去にも図書館で勉強していたことがありました。
公認会計士試験の受験をしていた頃です。
あれから8年以上が経った今、久しぶりに行ってみたらすごくよかったという話です。
再び図書館で勉強することを検討したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
年末年始合わせて9連休だったわけですが、最終日は図書館へ行きました。
仕事で必要な知識をテキストで見ていったのですが、思いのほか集中して勉強できたことに感動しました。
(図書館ってこんなにいいのか)
と。
私は過去にも図書館で勉強していたことがありました。
公認会計士試験の受験をしていた頃です。
あれから8年以上が経った今、久しぶりに行ってみたらすごくよかったという話です。
再び図書館で勉強することを検討したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析