あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363
2048年、私は68歳になっていました。

朝、20代のヘルパーの迎えを受けた私は車に乗り込みました。

「いつも悪いねえ」

自動運転の車に乗って、私はデイサービスへ向かいます。

私は60代でありながら、体はすっかり衰えていました。


日本人の平均寿命はとうとう90歳を突破しました。

その一方で、健康的な生活ができるいわゆる健康寿命は短くなっており、私のように60代で介護サービスが必要な人口は増加しています。

そのため、介護保険の給付額が30年前より倍増しており、国民は30歳から介護保険料を負担しなければならなくなっています。


デイサービスの施設に到着した私は、他の利用者と将棋を指します。

自宅でもネットで将棋を指すことはできますが、やはり人と対局するのがおもしろいと感じます。

医療が発達したおかげで、私も90歳近くまで生きることができる可能性は高いです。

しかし、あと20年近く介護サービスを受けながら生きることに果たして意味があるのだろうかと考えてしまいます。

でも、徐々に脳の機能も衰えてくれば、そんなことも考えられなくなるかもしれません。

あー今日も天気が良くてよかった。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
バスに乗っていましたら、小学生くらいの少年が着席しており、なにやら紙を広げていました。

テストの答案でした。

すると、模範解答と思われる用紙を出して、答え合わせを始めたではありませんか。


バスで移動中に勉強をする子供を見たのは初めてかもしれません。

私がそれくらいの年の頃、そんなことをしたことは一切ありませんでしたから、衝撃でした。

素晴らしいことです。

私も見習わなければなりません。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が小学生の頃、体育の授業で曲を流しながらストレッチをやっていました。

音楽を聞きながらですと、リラックス効果がありますので、それによってストレッチ自体の効果も高まることが期待できます。

当時はそんなこと考えずにやっていましたけど、そのとき流れていた曲はX JAPANの「Say Anything」でした。

先生がX JAPANのファンだったのかは定かではありませんが、私がその影響を受けたのは間違いありません。


昔、体育の授業で準備体操と言えば、

「イチ、ニ、サン、シ・・・」

とかけ声を出してやるイメージでしたが、その先生の授業は斬新だったと思われます。

もう30年近く前の話になります。

DAHLIA
DAHLIA


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
12月は忘年会などがあって、帰りが遅くなりがちです。

帰宅が遅くなると、その分疲れもたまりやすくなります。

そういう日が何日も続く場合、できる限りその日のうちに疲れを取る努力をしなければなりません。


そこで、何よりも重要なのが睡眠です。

睡眠をしっかりとれば、翌日も動けます。

ところが、それだけ重要な睡眠時間を削る行動をしてはいないでしょうか。


私が考える疲労回復の妨げとなっているものはスマホです。

いたずらにスマホをいじっていることで睡眠時間を少なくしてしまっていないでしょうか。

私もご多分にもれず、その自覚があります。

さらに、スマホの画面から発する光は睡眠の質を悪くするといわれており、寝る前のスマホは避けるべきです。

が、私はそれもやってしまっています。

こういう悪い習慣は少しずつ排除していかなければなりませんね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は私が主宰する「相活ステーションよこすか」という団体を紹介したいと思います。


■相活(そうかつ)

という言葉は馴染みがないかもしれませんが、

"相続活動"

を略した言葉です。


争いのない相続を1件でも減らす

というのを基本理念として啓発活動を行なっています。


具体的な活動内容は、月1回定例会を開催し、相続と関連する情報を多くの場合その道の専門家の方にお話をして頂いています。

ここ最近では、実際にあった相続争いの事例、信託の活用事例、葬儀に関するトピックといったテーマで開催しています。

ゲスト参加は3回まで可能で、1回500円で参加できます。

こちらとしては、とても500円では聞けない内容を提供しているつもりです。

その価値を感じて頂けたなら、年会費1万円で引き続きの参加が可能となります。


おかげさまで、様々な業種の方にご参加頂いています。

そのため、人脈作りという面でも価値のあるイベントになっていますので、是非一度参加してみてほしいと思います。

団体の情報については、フェイスブックページを公開しています。

フェイスブックアカウントをお持ちの方は「相活ステーションよこすか」で検索してほしいと思います。

お持ちでない方は、当ブログにコメント頂ければ私からご案内いたします。

よろしくお願いします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ