あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
先日、相続の相談会を開いた際、こんな相談を受けました。
■実家の財産を姉に渡したくない
どうすればいいか、という内容です。
実家の、つまり親の財産について、子供には等しく相続する権利があります。
したがって、姉に渡したくないと言っても、お姉さんにももらう権利はあるわけです。
そこで、お姉さんが「私もほしい」と言えば、その時点で相談者の願いは叶わないことになります。
とは言え、何も対策がとれないわけではありません。
一つはお姉さんを説得すること、もう一つは遺言です。
親に、お姉さんに相続させない(他の兄弟姉妹に相続させる)旨の遺言書を書いてもらうことができれば一定の効果はあります。
一定の、
としたのは、仮に(相談者にとって)希望どおりの遺言書があったとしても、それでもお姉さんが私もほしいと言えば、幾らかは渡さなければならないからです。
(これを遺留分といいます)
ですので、遺言も完全ではありません。
また、遺言書を書くかどうかは本人が決めることですので、強要することはできません。
それに、相談者の思惑どおりの内容になるとも限りません。
(逆に、相談者が1円も相続できないという事態になることもあり得ます)
希望を叶えたいのなら、親が生きているうちによく話し合うことが重要と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■実家の財産を姉に渡したくない
どうすればいいか、という内容です。
実家の、つまり親の財産について、子供には等しく相続する権利があります。
したがって、姉に渡したくないと言っても、お姉さんにももらう権利はあるわけです。
そこで、お姉さんが「私もほしい」と言えば、その時点で相談者の願いは叶わないことになります。
とは言え、何も対策がとれないわけではありません。
一つはお姉さんを説得すること、もう一つは遺言です。
親に、お姉さんに相続させない(他の兄弟姉妹に相続させる)旨の遺言書を書いてもらうことができれば一定の効果はあります。
一定の、
としたのは、仮に(相談者にとって)希望どおりの遺言書があったとしても、それでもお姉さんが私もほしいと言えば、幾らかは渡さなければならないからです。
(これを遺留分といいます)
ですので、遺言も完全ではありません。
また、遺言書を書くかどうかは本人が決めることですので、強要することはできません。
それに、相談者の思惑どおりの内容になるとも限りません。
(逆に、相談者が1円も相続できないという事態になることもあり得ます)
希望を叶えたいのなら、親が生きているうちによく話し合うことが重要と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
先週末、私の地元でハロウィンイベントが行われ、私も通りかかった子供たちにお菓子を配りました。
子供にお菓子を配ると、嬉しそうにもらっていきますが、子供自らがありがとうと言うことはあまりなく、ほとんどは親に促されてからお礼を言うことに気づきました。
親が、
「お菓子をもらったら何て言うの!?」
「ありがとうは!?」
と言われてようやくありがとうと言ってくれます。
まだ、物心つく前の年齢では自発的にお礼を言うのは難しいかもしれません。
そもそも、子供は大人から与えてもらうのが普通ですので、感謝という気持ちも持てなくて当然と思います。
やがて、成長して与えてもらえなくなってくると、そのときになって初めてありがたいという気持ちが湧いてくるのだろうと思われます。
(もらえるのが当たり前じゃない)
と気づいたときが、本当の意味で感謝できる人になるのだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
子供にお菓子を配ると、嬉しそうにもらっていきますが、子供自らがありがとうと言うことはあまりなく、ほとんどは親に促されてからお礼を言うことに気づきました。
親が、
「お菓子をもらったら何て言うの!?」
「ありがとうは!?」
と言われてようやくありがとうと言ってくれます。
まだ、物心つく前の年齢では自発的にお礼を言うのは難しいかもしれません。
そもそも、子供は大人から与えてもらうのが普通ですので、感謝という気持ちも持てなくて当然と思います。
やがて、成長して与えてもらえなくなってくると、そのときになって初めてありがたいという気持ちが湧いてくるのだろうと思われます。
(もらえるのが当たり前じゃない)
と気づいたときが、本当の意味で感謝できる人になるのだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の地元、横須賀市にある三浦学苑高校サッカー部が、全国高校サッカー選手権神奈川県予選にてベスト4に進出しました。
昨年に続いての進出で、ベスト4は以下のとおりです。
■三浦学苑
■桐光学園
■東海大相模
■横浜創英
三浦学苑は横浜創英と対戦します。
昨年は、桐光学園を相手に延長戦の末惜しくも敗れてしまいましたが、今年は決勝進出そして本戦出場を果たしてほしいと思います。
三浦学苑サッカー部は今年のインターハイにも出場しており、実力は十分です。
準決勝は11月4日です。
応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
【祝インターハイ優勝】三浦学苑サッカー部
昨年に続いての進出で、ベスト4は以下のとおりです。
■三浦学苑
■桐光学園
■東海大相模
■横浜創英
三浦学苑は横浜創英と対戦します。
昨年は、桐光学園を相手に延長戦の末惜しくも敗れてしまいましたが、今年は決勝進出そして本戦出場を果たしてほしいと思います。
三浦学苑サッカー部は今年のインターハイにも出場しており、実力は十分です。
準決勝は11月4日です。
応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
【祝インターハイ優勝】三浦学苑サッカー部
今日、目覚めてから朝食を食べますと、アゴが痛みます。
昨日何か固いものでも食べたかしら、
と記憶をたどってみますと、いつもよりガムを多く噛んでいたことが思い当たりました。
現代人は昔に比べて固い食べ物を食べなくなったせいでアゴが弱くなったと言われます。
私もその例に漏れず、というか完全に当てはまっていると思います。
それにしてもガムでアゴが痛くなるなんて情けない話です。
普段の食事でも、もっとよく噛むことを意識しないとダメですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日何か固いものでも食べたかしら、
と記憶をたどってみますと、いつもよりガムを多く噛んでいたことが思い当たりました。
現代人は昔に比べて固い食べ物を食べなくなったせいでアゴが弱くなったと言われます。
私もその例に漏れず、というか完全に当てはまっていると思います。
それにしてもガムでアゴが痛くなるなんて情けない話です。
普段の食事でも、もっとよく噛むことを意識しないとダメですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
「楽天ポイント運用」というサービスがスタートしました。
その名のとおり、ポイントを投資して運用するという内容です。
うまく運用できれば、ポイントは増えますし、失敗すれば減ってしまうという点は現金を投資するのと全く同じです。
早速、私も投資してみました。
■10月4日1000ポイントを投資
■10月26日941ポイントに減少(オーマイガッ!)
投資したポイントは、再び楽天スーパーポイントに戻すことができます。
仮に、私が今ポイントを戻したら、当初より少なくなって戻ってくるということです。
現時点では残念な結果になっておりますが、ポイントも今や通貨に近い性質を持っていますので、運用して増やすことができれば面白いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
その名のとおり、ポイントを投資して運用するという内容です。
うまく運用できれば、ポイントは増えますし、失敗すれば減ってしまうという点は現金を投資するのと全く同じです。
早速、私も投資してみました。
■10月4日1000ポイントを投資
■10月26日941ポイントに減少(オーマイガッ!)
投資したポイントは、再び楽天スーパーポイントに戻すことができます。
仮に、私が今ポイントを戻したら、当初より少なくなって戻ってくるということです。
現時点では残念な結果になっておりますが、ポイントも今や通貨に近い性質を持っていますので、運用して増やすことができれば面白いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析