あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は、公認会計士の中でも異色のキャリアだと思います。
公認会計士の多くは、大学在学中か卒業後数年で試験に合格し、監査法人に入ります。
20代前半で試験に受かるというパターンが最も多いです。
31歳で試験に受かった私は、その時点で多数派ではありません。
また、多くは20代前半で入るわけですから、初めからこの業界で働く人が多いです。
私は現在38歳ですが、公認会計士としてのキャリアはまだ3年です。
20代前半からこの業界に入った同世代は、既に10年以上になりますからキャリアの差は歴然です。
そんな連中と渡り合っていくには、過去の経験を活かすしかありません。
私は20代の頃、牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
公認会計士の中で、そういう経験を持っている人間はまれです。
公認会計士というと、知的でエリートなイメージがあるかもしれません。
そうであるがゆえに、近づき難いイメージにもつながっていると思います。
だから、私はそのイメージを逆手にとって、近づきやすいところを売りにしたいと思っています。
牛丼チェーンのバイトもやりましたし、バイク便のライダーもやっていました。
バイク便に至っては、試験に合格した後ですからね。
普通、やらないですよ。
これからは私のキャリアをもっと発信して、他の会計士とは違うところをアピールしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
公認会計士の多くは、大学在学中か卒業後数年で試験に合格し、監査法人に入ります。
20代前半で試験に受かるというパターンが最も多いです。
31歳で試験に受かった私は、その時点で多数派ではありません。
また、多くは20代前半で入るわけですから、初めからこの業界で働く人が多いです。
私は現在38歳ですが、公認会計士としてのキャリアはまだ3年です。
20代前半からこの業界に入った同世代は、既に10年以上になりますからキャリアの差は歴然です。
そんな連中と渡り合っていくには、過去の経験を活かすしかありません。
私は20代の頃、牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
公認会計士の中で、そういう経験を持っている人間はまれです。
公認会計士というと、知的でエリートなイメージがあるかもしれません。
そうであるがゆえに、近づき難いイメージにもつながっていると思います。
だから、私はそのイメージを逆手にとって、近づきやすいところを売りにしたいと思っています。
牛丼チェーンのバイトもやりましたし、バイク便のライダーもやっていました。
バイク便に至っては、試験に合格した後ですからね。
普通、やらないですよ。
これからは私のキャリアをもっと発信して、他の会計士とは違うところをアピールしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が経験したアルバイトの中で、最も大変だったアルバイトはホテルです。
そのとき、私が担当したのは食堂のウェイターです。
内容はドリンクの注文を取るのと、空いた食器の回収です。
これを、ランチタイムとディナータイムに行います。
単純な業務内容ではありますが、私が入った時期は年末年始の最も忙しい時期で勤務中はずっと動きっ放しでした。
勤務開始は午前10時頃で、終わりは日付が変わって午前1時頃でした。
寝るのは2時頃でした。(そのバイトは住込みでした)
勤務中、休憩は2回あるのですが、さっと食事を済ませたら終わりです。
1回30分もなかったと思います。
約15時間の拘束時間の中で1時間足らずの休憩時間しかなく、フロアを歩き回るのは想像以上に大変で過酷でした。
でも、そこで学んだこともあり、ドリンクをお盆に乗せて運ぶとき、手のひらにお盆を乗せると安定することを知りました。
これだと片手が空くので給仕がスムーズにできます。
12年前の話です。
私が26歳のときでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そのとき、私が担当したのは食堂のウェイターです。
内容はドリンクの注文を取るのと、空いた食器の回収です。
これを、ランチタイムとディナータイムに行います。
単純な業務内容ではありますが、私が入った時期は年末年始の最も忙しい時期で勤務中はずっと動きっ放しでした。
勤務開始は午前10時頃で、終わりは日付が変わって午前1時頃でした。
寝るのは2時頃でした。(そのバイトは住込みでした)
勤務中、休憩は2回あるのですが、さっと食事を済ませたら終わりです。
1回30分もなかったと思います。
約15時間の拘束時間の中で1時間足らずの休憩時間しかなく、フロアを歩き回るのは想像以上に大変で過酷でした。
でも、そこで学んだこともあり、ドリンクをお盆に乗せて運ぶとき、手のひらにお盆を乗せると安定することを知りました。
これだと片手が空くので給仕がスムーズにできます。
12年前の話です。
私が26歳のときでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ここ最近の私の悩みは勉強・読書の時間が取れないことです。
電車での移動中読書をする程度で、帰りも遅くなることが増えました。
それだけ人と会う機会が多く、充実していると見ることもできるわけですが、私のように知識を売りにする仕事をしている場合、勉強することが欠かせません。
専門家として人に教えるためには、まず自分がそのことについて理解していなければならないわけですから当然です。
勉強しないとヤバいです。
勉強、勉強、勉強
なんか毎年言っているような気もします・・・
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
電車での移動中読書をする程度で、帰りも遅くなることが増えました。
それだけ人と会う機会が多く、充実していると見ることもできるわけですが、私のように知識を売りにする仕事をしている場合、勉強することが欠かせません。
専門家として人に教えるためには、まず自分がそのことについて理解していなければならないわけですから当然です。
勉強しないとヤバいです。
勉強、勉強、勉強
なんか毎年言っているような気もします・・・
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
消せるボールペンというものがあります、
これで税金の納付書に記入するのはNGです。
経理担当者や納税の担当者なら見慣れていると思いますが、税金の納付書はこういうものです。
税金は基本的に自己申告なので、画像のように自分で記入することになります。
ですので、消せるボールペン(鉛筆も)のような後から改ざんできるリスクがあるものは受理されません。
実際に私も経験しました。
税金の納付書は消せないボールペンで書いてください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
これで税金の納付書に記入するのはNGです。
経理担当者や納税の担当者なら見慣れていると思いますが、税金の納付書はこういうものです。
税金は基本的に自己申告なので、画像のように自分で記入することになります。
ですので、消せるボールペン(鉛筆も)のような後から改ざんできるリスクがあるものは受理されません。
実際に私も経験しました。
税金の納付書は消せないボールペンで書いてください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
11月11日に7士業合同無料相談会が開催されます。
7士業とは、
弁護士、司法書士、税理士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、社会福祉士の各士業です。
昨年は6士業でしたが、今年から社会福祉士が加わりました。
昨年はかなり盛況で、相談員を務めた私もほとんど休みがなかったほどでした。
今年は私でなく別の税理士が担当します。
ですので、私は今回部外者なのですが、聞きたいことのある方はぜひ足を運んでほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
7士業とは、
弁護士、司法書士、税理士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、社会福祉士の各士業です。
昨年は6士業でしたが、今年から社会福祉士が加わりました。
昨年はかなり盛況で、相談員を務めた私もほとんど休みがなかったほどでした。
今年は私でなく別の税理士が担当します。
ですので、私は今回部外者なのですが、聞きたいことのある方はぜひ足を運んでほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析