あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は会計事務所(税理士事務所)を開業していますが、生活を維持するためにどれくらいの収入があればいいのか考えてみたいと思います。
税理士の収入の柱は顧問報酬です。
個人法人問わず、事業者の税務顧問になって顧問料という形で収入を得るのが一般的です。
顧問料は、小規模な事業者ですと月額2〜3万円、事業規模(主に年商)が大きくなりますと、それに比例して顧問料も上がるというイメージです。
このことから、顧問先が10件あれば20万円以上の収入にはなるでしょう。
そうすると、自分一人が食べていくだけなら、それくらいでも何とかなりそうな感じです。
ただし、事務所を借りる場合は、その家賃分に相当する顧問料を上乗せして稼ぐ必要が出てきます。
現在は私のように自宅で開業する人は少数派なので、家賃分まで考えて顧問先の数を考えると15件くらいは必要なのかもしれません。
開業したばかりで顧問先がまだ少ないという場合は、追加の家賃のかからない自宅を事務所にして、まずは顧問先10件を目指すのが良さそうです。
明日は自宅を事務所にしても大丈夫なのかということについてお話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
税理士の収入の柱は顧問報酬です。
個人法人問わず、事業者の税務顧問になって顧問料という形で収入を得るのが一般的です。
顧問料は、小規模な事業者ですと月額2〜3万円、事業規模(主に年商)が大きくなりますと、それに比例して顧問料も上がるというイメージです。
このことから、顧問先が10件あれば20万円以上の収入にはなるでしょう。
そうすると、自分一人が食べていくだけなら、それくらいでも何とかなりそうな感じです。
ただし、事務所を借りる場合は、その家賃分に相当する顧問料を上乗せして稼ぐ必要が出てきます。
現在は私のように自宅で開業する人は少数派なので、家賃分まで考えて顧問先の数を考えると15件くらいは必要なのかもしれません。
開業したばかりで顧問先がまだ少ないという場合は、追加の家賃のかからない自宅を事務所にして、まずは顧問先10件を目指すのが良さそうです。
明日は自宅を事務所にしても大丈夫なのかということについてお話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
自営業者のメリットは会社員と比べてストレスが少ないことです。
とりわけ自分の事務所や店舗を持たないフリーランスという立場で働いている人は起きる時間も気にしくなくて良かったりします。
会社員の場合、始業の時刻から通勤時間を逆算して起きる時間が決まると思います。
例えば、仕事が9時に始まり、通勤に1時間かかる人は朝食や準備の時間を考えて7時には起きる必要があるといった具合です。
つまり、その時間に起きないと間に合わないということです。
フレックスタイム制である程度出勤時間が自由な人でも、予定された時間には出社する必要があると思いますので、制約はあるでしょう。
また、自営業でも店舗を持っている人は開店時間が決まっているので、似たような問題は起こります。
ですので、自営業だからといって誰でも自由とは言えないのですが、私のように仕事場が自宅で営業時間も特に決まっていないような仕事の場合、何時に起きても構わないということになります。
これは心理的にはとても気楽です。
実際には子供の準備やらでいつまでも寝ているわけにはいかないのですが、絶対にこの時間に起きなければならないというプレッシャーはないので、この点でのストレスはほとんどありません。
そのため、私は自然と目覚めるがままに任せています。
資格を取って独立開業して良かったと思える点です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
とりわけ自分の事務所や店舗を持たないフリーランスという立場で働いている人は起きる時間も気にしくなくて良かったりします。
会社員の場合、始業の時刻から通勤時間を逆算して起きる時間が決まると思います。
例えば、仕事が9時に始まり、通勤に1時間かかる人は朝食や準備の時間を考えて7時には起きる必要があるといった具合です。
つまり、その時間に起きないと間に合わないということです。
フレックスタイム制である程度出勤時間が自由な人でも、予定された時間には出社する必要があると思いますので、制約はあるでしょう。
また、自営業でも店舗を持っている人は開店時間が決まっているので、似たような問題は起こります。
ですので、自営業だからといって誰でも自由とは言えないのですが、私のように仕事場が自宅で営業時間も特に決まっていないような仕事の場合、何時に起きても構わないということになります。
これは心理的にはとても気楽です。
実際には子供の準備やらでいつまでも寝ているわけにはいかないのですが、絶対にこの時間に起きなければならないというプレッシャーはないので、この点でのストレスはほとんどありません。
そのため、私は自然と目覚めるがままに任せています。
資格を取って独立開業して良かったと思える点です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
息子のサッカー教室を見学しました。
今月入ったばかりですが、楽しそうにやっていました。
サッカーは小さい子供が取り組むには良いスポーツだと思いました。
ボール1個あればできますから。
また、サッカーに限らず、小さいうちから習い事をさせることは他の人とのコミュニケーションを学べるので有意義だと思います。
実際、この日も終わったときに「ありがとうございました」とちゃんと挨拶していました。
息子は今3歳ですが、私が3歳の頃はこんな風に挨拶することはできていなかったと思います。
予想以上にしっかりしていたというのが私の感想です。
それにしても、真夏のサッカー教室はヤバかったです。
始まるのが14時という一番暑い時間です。
ちょうど幼稚園が終わったタイミングで始まるため仕方ないのですが、当の子供達はそんなこと気にせず走り回っていました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今月入ったばかりですが、楽しそうにやっていました。
サッカーは小さい子供が取り組むには良いスポーツだと思いました。
ボール1個あればできますから。
また、サッカーに限らず、小さいうちから習い事をさせることは他の人とのコミュニケーションを学べるので有意義だと思います。
実際、この日も終わったときに「ありがとうございました」とちゃんと挨拶していました。
息子は今3歳ですが、私が3歳の頃はこんな風に挨拶することはできていなかったと思います。
予想以上にしっかりしていたというのが私の感想です。
それにしても、真夏のサッカー教室はヤバかったです。
始まるのが14時という一番暑い時間です。
ちょうど幼稚園が終わったタイミングで始まるため仕方ないのですが、当の子供達はそんなこと気にせず走り回っていました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
令和5年度税制改正大綱にて、防衛力を強化するための税制措置が示されました。
そのうち、個人の所得税について、防衛財源として所得税額の1%を課税するという内容が盛り込まれました。
一方、それだけだと負担が増えてしまうため、現在ある復興特別所得税を1%減らすことが示されました。
1%増えて1%減るので税負担の総額は変わりませんが、名目が被災地復興から防衛に変わるということです。
それならまあいいんじゃない、と思うかもしれませんが、この防衛財源の1%については「当分の間」ということで期間の明示がありませんでした。
無期限と考えるべきでしょう。
一方、復興特別所得税については令和19年までと期限が決められていました。
しかし、こちらも1%下げる代わりに期間を延ばすと言っています。
つまり、税負担の率は変わらないけど、期間は無期限になったということです。
令和6年以降の適切な時期に施行するということなので、早ければ来年からということになります。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
そのうち、個人の所得税について、防衛財源として所得税額の1%を課税するという内容が盛り込まれました。
一方、それだけだと負担が増えてしまうため、現在ある復興特別所得税を1%減らすことが示されました。
1%増えて1%減るので税負担の総額は変わりませんが、名目が被災地復興から防衛に変わるということです。
それならまあいいんじゃない、と思うかもしれませんが、この防衛財源の1%については「当分の間」ということで期間の明示がありませんでした。
無期限と考えるべきでしょう。
一方、復興特別所得税については令和19年までと期限が決められていました。
しかし、こちらも1%下げる代わりに期間を延ばすと言っています。
つまり、税負担の率は変わらないけど、期間は無期限になったということです。
令和6年以降の適切な時期に施行するということなので、早ければ来年からということになります。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は海の日でした。
私が住んでいる関東地方は多くの地点で35度を超えました。
さて、私が3連休をどう過ごしたかと言いますと、ずっと自宅にいました。
1日目の土曜日は花火大会に行く予定でしたが、強風で中止になりました。
2日目、3日目は次男が発熱したことから、どこにも行かずに自宅で過ごしました。
そんなわけで、やや物足りなさを感じる3連休になってしまいましたが、それでも昨年公開された映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」をAmazonプライムビデオで観たり、マンガを読んで過ごすなど、息抜きにはなったかと思います。
明日も多くのエリアで猛暑日になるそうですから、明日から仕事という人は注意してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が住んでいる関東地方は多くの地点で35度を超えました。
さて、私が3連休をどう過ごしたかと言いますと、ずっと自宅にいました。
1日目の土曜日は花火大会に行く予定でしたが、強風で中止になりました。
2日目、3日目は次男が発熱したことから、どこにも行かずに自宅で過ごしました。
そんなわけで、やや物足りなさを感じる3連休になってしまいましたが、それでも昨年公開された映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」をAmazonプライムビデオで観たり、マンガを読んで過ごすなど、息抜きにはなったかと思います。
明日も多くのエリアで猛暑日になるそうですから、明日から仕事という人は注意してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析