あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377
晩婚化が進み、未婚の30代40代が増えています。

結婚できない最大の原因は出会いがないことです。

逆に言えば、出会いがあれば結婚できるチャンスは一気に増えるわけですが、そのために積極的に動いているという人は意外と少ない印象があります。

30代後半になっても、未だにいつもどおり仕事に行って、終わったらまっすぐ家に帰り、休日も一人で過ごすという生活を送っている人が私の周りを見る限り多いように見えます。

偶然の出会いに期待している人があまりにも多いという感じがします。


そりゃ、偶然の出会いがあれば理想的でしょう。

しかし、そういうことってほとんどないのが現実です。

そして、いたずらに時間だけが過ぎていく、そんな人が多いのではないでしょうか。


ですので、はっきり申し上げて、30代後半になったら、もう偶然の出会いに期待すべきではありません。

とにかくたくさんの人と会うことが必要です。

私自身婚活をして結婚できましたから、断言できます。

合コンでもお見合いでも何でもいいので活動してほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、私と同年代の友人が婚約しました。

いわゆる婚活をして、出会って2ヶ月というスピード決着でした。


そんなに早く決めちゃって大丈夫なの、という感じもありますが、かと言って交際期間を長くして、それで別れることになってしまったら徒労に終わってしまいますので、婚活においてはこれが最善のようにも思われます。

2ヶ月くらいで判断して、そのままゴールインするか次へ行った方がいいと思います。


婚活は年齢が上になるほど不利になります。

30代後半を過ぎると、当然焦りも出てくると思いますので、スピードを上げて回転数を増やすことが成功のカギになると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
高校生ワーキングプア:「見えない貧困」の真実
高校生ワーキングプア:「見えない貧困」の真実



思えば私は学生の頃、自分の学費の心配をしたことがありませんでした。

実は、これ、すごく恵まれたことだということがわかりました。


本書では、学費のために働くことを余儀なくされている高校生が紹介されています。

学費を自分で稼がなくてはならないということは、そもそも生活費がギリギリということでもあります。

衣服はほとんどお下がり、親は外で働いているので、家事も自分たちでしなければなりません。

私は高校生の頃、アルバイトをすることもなかったですし、家事だってほとんどやっていませんでした。

私は恵まれた環境にあったことを感謝しなければいけません。

また、高校生が生活のために働かなければならないという社会をなんとかしなければいけないと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
10月より、社会保険の扶養認定の手続が変わります。

年間の収入金額が130万円未満(60歳以上は180万円未満)なら、被扶養者となり、自身で健康保険料を納めなくてよいという点はこれまでどおりですが、そのことを証明する書類の添付が必要になりました。

具体的には自治体が発行する課税証明書などが必要となります。


例えば、パートで働く妻が夫の被扶養者になろうとする場合、夫の会社に妻の収入がわかるものを提出する必要があるということです。

加えて、続柄を確認するため、戸籍謄本や住民票の添付も必要となりました。


申請する側としては面倒なことになりました。

これから結婚して配偶者を被扶養者にしようと考えている人、または転職して新たに届出が必要な人は注意してほしいと思います。

■日本年金機構「健康保険被扶養者の手続きについて」
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2018/201809/20180905.html


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
榊原慎太郎財団は毎月寄付活動を行なっています。

今月の実績です。


(寄付先)

▪️深谷市(埼玉県)
http://www.city.fukaya.saitama.jp/


(金額)

▪️5,000円


(目的)

▪️台風21号被災自治体(大阪府)への支援金として


台風21号は各地で大きな被害をもたらしました。

中でも、関西国際空港の浸水が大きく報道されましたが、大阪での被害が大きかったようです。

今回、深谷市が代理受付をしていましたので、寄付することにしました。


また、その直後と言うべきタイミングで北海道で地震がありました。

自然災害が立て続けに発生しています。

1日も早い復興を願います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ