あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382


私の住所地でもある横須賀市にて、「わたしの終活登録」という事業が始まりました。

市役所のホームページには以下のように書かれています。


近年、ご本人が倒れた場合や亡くなった場合に、せっかく書いておいた終活ノートの保管場所や、お墓の所在地さえ分からなくなる事態が起きています。本市では、こうした”終活関連情報”を、生前にご登録いただき、万一の時、病院・消防・警察・福祉事務所や、本人が指定した方に開示して、本人の意思の実現を支援する事業を、平成30年5月から始めました。安心した暮らしのために、多くの市民の方にご登録いただきたいと思います。



死亡後に行うべき手続は色々とあります。

例えば、生命保険に入っている場合、保険金を請求する手続があります。

その保険内容を記した書類がどこにあるのか、家族が知らない場合も多いのではないでしょうか。

特に、突然死亡してしまった場合はなおさらです。

それらの情報をエンディングノートに記すなどして、市役所に登録しておけば、家族が困らずに済むだろうと思います。


せっかく遺言書を書いても、その場所が家族にわからなかったという事態は避けたいものです。

誰でも登録できるそうですから、市民の方は活用を検討してみてほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の住む横須賀市にはアメリカ海軍が駐留しています。

今日は休日なのか、多くの兵士が街を歩いていました。

家族やパートナーを連れ添い、リラックスしているように見えました。


彼らの中には、戦地に赴き戦闘行為をしたことのある人もいるだろうと思います。

そしてまた、これから戦地へ赴く人もいるだろうと思います。

まさに命懸けですから、休日の重みも違うように思います。

次も無事に戻ってこれるかどうかはわからないわけですから。

貴重な休みを噛み締めて、英気を養ってもらいたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
周りに流されないようにすることは、ビジネスにおいて重要なことと考えられています。

オンリーワンを目指そうとよく言われることからもそれがうかがえます。


しかし、同調圧というのは思いのほか強く、それに抗うのは簡単ではありません。

例えば、飲み会ひとつ取っても、皆が参加する中で自分だけ断りづらいということはあると思います。

みんなと違う意見を持っていても言えなかったり、何か新しいことをやることが憚れる(はばかられる)空気があったりする組織は問題ありです。

これを一人で打破するのは困難です。

有給休暇が取りづらいという組織も、変な同調圧があるのだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は主に勉強という面で若者を支援すべく活動をしています。

各自が目標を持ち、その実現を通して自力で稼げる人材になってほしいという気持ちがあるからです。


しかし、私自身が稼げるようになっているかは甚だ疑問です。

私のステータスは会社員であり、少なからず組織の力に助けられています。

要するに説得力がない状態なのです。

まずは、私自身が実績を作らなければなりません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ブログを書き続けて6年、毎日更新しています。

おかげさまで記事も積み重なってきました。

アクセス数を見ると、やはり最近の記事が多いものの、その一方でかなり古い記事に対するアクセスもあります。

今日は古い記事の中から割とコンスタントにアクセスがある記事を紹介したいと思います。


■養護学校を訪問しました
(2012年3月9日の記事)

養護学校を見学したときのお話です。

■【頭のいい動物とは】脳化指数から検証
(2012年9月12日の記事)

「脳化指数」で検索するとヒットすることが多いようです。

■榊原慎太郎おむつを処分する
(2014年1月3日の記事)

ペンションでアルバイトをしたときの話です。

■榊原慎太郎尿管ステント挿入術を受ける①
(2015年2月9日の記事)

入院前に、ステントという管を尿管に留置したときの話です。


SNSだと過去に書いた投稿は埋没されてしまい、探すのが困難ですが、ブログだと古い記事でも検索によってヒットする可能性があるのがメリットです。

また、自分自身過去を振り返れるのもいいですね。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ