あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393
人に迷惑をかけないことを心がけるなら、死んでしまった後も同様でありたいものです。

私の生命保険証券がどこにあるか私の妻は知りませんので、教えておかなければなりません。

私の死を誰に知らせるかというリストも作っていませんので、作って教えておかなければなりません。

また、私が死んだときにはこのブログをクローズしてもらいたいので、そのことも伝えておかなければなりません。


▪️終活

とは、高齢者がやることというイメージがありますが、私だっていつ死ぬかわかりませんので、その時のために備えておくことは必要ではないかと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
プロ野球を観戦しました。

地元の横浜ベイスターズを応援してきたわけですが、親会社のDeNAの株式を買うと株主優待として1試合の観戦チケットが無料になります。

私はそれを使いました。



株主優待の権利を得るには基準日(3月31日)時点で100株以上の保有が要件です。

興味のある人は株を買ってみてはいかがでしょうか。


横浜スタジアム


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は目が悪いです。

裸眼では生活することができません。


私は、高校生の頃からメガネとコンタクトレンズを使い始めました。

つまり、それより前は裸眼でOKだったわけですが、最近は小学生くらいでもメガネをかけている子供が多いように感じます。

私が子供の頃は、メガネをかけている子はクラスに1人か2人いるかといった割合でしたが、今はそれより増えているのではないかと思います。

眼科医の方には子供の視力を守る取り組みを期待したいです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
▪️知識は勉強の量に比例する

これはかなりの部分で真実だと思われます。

つまり、頭がいい人とは単純にたくさん勉強した人と言えるのではないでしょうか。


例えば、東大生と私を比べた場合、おそらく私の方が勉強していないと思います。

受験勉強期間もそうですが、もっと小さい頃からの積み重ねによる差も大きいと思います。

なぜそう思うかというと、何かを知識として吸収するためには、実際に読んだり話を聞いたりすることが必要だからです。

インプットが必要なのです。


誰だって、赤ちゃんのときは何も知らない状態からスタートします。

そこから成長する過程で知識に差が出てくるのは単純にインプットの差と考えていいはずです。

吸収するスピードに差がある可能性は否定できませんが、あることを知るには実際にインプットをしなければいけないという事実は重く受け止める必要があると思います。

自分のレベルを上げるには、単純にインプット量を増やすことが近道なのだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
オーダーメイドのまくらを買いました。

睡眠にはずっと気を使っており、オーダーメイドまくらも何年も前から関心を持っていたところ、ようやくゲットしました。


はじめに、身体測定から行います。

後頭部、首、背中、お尻と測っていきます。

そのデータをもとに体型に合ったまくらを作っていきます。


まくらを選ぶ際、寝ている姿勢が直立姿勢と同じようになることが理想とされています。

オーダーメイドでは、なるべく理想に近づけるように調整が行われます。


そして、私のオーダーメイドまくらがこれです。


中央の凹みに首がくる感じです。


このまくらの特徴は2つ折り構造になっていることです。

ファスナーで開きます。


開くとこのような感じです。

そして驚きなのは、14の袋に分かれており、それぞれ異なる中綿を入れることができるということです。

これによって微調整が可能なのですね。


中に入れる素材も8種類用意されています。

私が選んだのはエラストマーという割と低反発な素材です。


できあがりましたら、即日お持ち帰りできます。


袋に入れて持ち帰りました。


私は今回レギュラーという最も標準的な商品を選びました。

気になる値段は、2万5千円(税抜)でした。

まくらにしては高いですが、購入後の微調整や中綿の交換等のメンテナンスを無料でやってくれるそうです。

そして何より、快適な睡眠が手に入るなら、決して高くないと言うこともできるかもしれません。

実際に一晩寝てみましたが、いつもよりよく眠れたような感じがします。


興味のある人はお店に足を運んでみてほしいと思います。

▪️じぶんまくら
https://jibunmakura.com


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ