あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今週、歯医者で定期検診を受けましたら、虫歯があると言われました。
年2回定期的に診てもらい、歯磨きの指導も受けていたにもかかわらず、虫歯になってしまったというのは少なからずショックでした。
しかし、その原因を先生から聞いたとき、さらに衝撃を受けました。
今回の虫歯は、私の歯磨きがいい加減だったということではないらしいのです。
では何が原因だったのかというと、私の上の歯と下の歯の噛み合わせが悪いために、噛むときに上の歯と下の歯がコツコツと当たり、それが長年の蓄積でクラック(ひび割れ)が生じたことによるらしいのです。
そして、そのひび割れた所に虫歯菌が入ってしまったということのようなのです。
この話が本当なら、虫歯を予防するには歯磨きをしっかりすればよいという話ではなくなります。
歯科医に定期的に診てもらうことが絶対的に重要になります。
特に、40代以降は今回の私のような経年劣化ともいうべき症状や、さらに歯周病にもなりやすくなるので、歯医者に行った方がいいです。
1年以上行っていない人はすぐに予約しましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
歯周病にはなりたくない
年2回定期的に診てもらい、歯磨きの指導も受けていたにもかかわらず、虫歯になってしまったというのは少なからずショックでした。
しかし、その原因を先生から聞いたとき、さらに衝撃を受けました。
今回の虫歯は、私の歯磨きがいい加減だったということではないらしいのです。
では何が原因だったのかというと、私の上の歯と下の歯の噛み合わせが悪いために、噛むときに上の歯と下の歯がコツコツと当たり、それが長年の蓄積でクラック(ひび割れ)が生じたことによるらしいのです。
そして、そのひび割れた所に虫歯菌が入ってしまったということのようなのです。
この話が本当なら、虫歯を予防するには歯磨きをしっかりすればよいという話ではなくなります。
歯科医に定期的に診てもらうことが絶対的に重要になります。
特に、40代以降は今回の私のような経年劣化ともいうべき症状や、さらに歯周病にもなりやすくなるので、歯医者に行った方がいいです。
1年以上行っていない人はすぐに予約しましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
歯周病にはなりたくない
山形の郷土料理だしを作ってみました。
キュウリとナスがメインの材料です。
(あと、ミョウガ、生姜、大葉を加えています)
刻んだ野菜に調味料を加えるだけというお気軽な料理です。
アレンジでなめこを加えています。
(一晩漬け込んだ後)
私はこの歳になって初めてこの料理を知ったのですが、激うまです。
ご飯にかけて食べてよし、そうめんにかけてもよし、色々な料理に合います。
私が見たYouTube動画では、豚の冷しゃぶにだしをかけて食べていました。
今年はこの「だし」で夏を乗り越えたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
キュウリとナスがメインの材料です。
(あと、ミョウガ、生姜、大葉を加えています)
刻んだ野菜に調味料を加えるだけというお気軽な料理です。
アレンジでなめこを加えています。
(一晩漬け込んだ後)
私はこの歳になって初めてこの料理を知ったのですが、激うまです。
ご飯にかけて食べてよし、そうめんにかけてもよし、色々な料理に合います。
私が見たYouTube動画では、豚の冷しゃぶにだしをかけて食べていました。
今年はこの「だし」で夏を乗り越えたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新型コロナの取り扱いが5類に移行したことで、話題になることもすっかり少なくなりました。
しかし、まだ感染者がいなくなっているわけではありません。
そんな中、興味深いニュース記事がありました。
5類に移行して消毒などの感染対策が以前ほど徹底されなくなったことで、風邪等で体調を崩す子供が急増しているそうです。
これが意味するところは免疫力の低下です。
感染を避ける生活様式を続けたことで、免疫力が低下しているというのです。
この記事には頷けるところがあります。
記事では子供のこととして触れていますが、子供だけの話ではないと思います。
今月、私は10年以上振りに39℃を超える熱を出し、ほぼ1週間何もできませんでした。
(私も免疫力が低下している)
そう思わざるを得ません。
この記事のとおり、社会全体で免疫力の低下が起こっているとしたら、ヤバいことだと思います。
用心しないといけません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
しかし、まだ感染者がいなくなっているわけではありません。
そんな中、興味深いニュース記事がありました。
5類に移行して消毒などの感染対策が以前ほど徹底されなくなったことで、風邪等で体調を崩す子供が急増しているそうです。
これが意味するところは免疫力の低下です。
感染を避ける生活様式を続けたことで、免疫力が低下しているというのです。
この記事には頷けるところがあります。
記事では子供のこととして触れていますが、子供だけの話ではないと思います。
今月、私は10年以上振りに39℃を超える熱を出し、ほぼ1週間何もできませんでした。
(私も免疫力が低下している)
そう思わざるを得ません。
この記事のとおり、社会全体で免疫力の低下が起こっているとしたら、ヤバいことだと思います。
用心しないといけません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近の私の生活と仕事のパターンについてお話したいと思います。
起床はまちまちで、早いと6時に起きますが、遅いと子供と同じくらいの7時30分に起きます。
妻の起床は7時頃、子供2人は7時30分頃起きてきます。
長男は幼稚園、次男は保育園に行くので、その準備をします。
子供達を着替えさせ、食事を与え、オムツを交換します。
妻も仕事に行くので身支度をして、朝食を摂ります。
出かけないのは私だけです。
長男の幼稚園バスが8時45分に自宅前に来るのでそれを見送り、それから妻は次男を保育園に送り、そのまま職場へ向かいます。
このとき、時計は9時近くになっているわけですが、ここでようやく朝食です。
少しゆっくりして、仕事を始めるのは9時30分頃です。
(自宅が私の職場です)
昼は12時に切り上げると、業務時間が短いため、12時30分までは仕事をしていることが多いです。
昼食は13時くらいが多いですかね。
そして、14時まで休憩し、業務再開です。
16時頃、子供2人をピックアップした妻が帰ってきます。
このタイミングで業務は中断させられます。
中断時間は日によって違いますが、あまりぐずぐずせずに仕事部屋に戻るようにしています。
それから、18時まで仕事をして、18時から夕食という感じです。
そして、入浴後子供が寝た後にこのブログを書くというのが最近のルーティーンです。
仕事の時間は7時間となりますが、中断の時間もあるので、実際にはそれより短いでしょう。
出かけないでずっと自宅にいる場合は大体こんな感じです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
起床はまちまちで、早いと6時に起きますが、遅いと子供と同じくらいの7時30分に起きます。
妻の起床は7時頃、子供2人は7時30分頃起きてきます。
長男は幼稚園、次男は保育園に行くので、その準備をします。
子供達を着替えさせ、食事を与え、オムツを交換します。
妻も仕事に行くので身支度をして、朝食を摂ります。
出かけないのは私だけです。
長男の幼稚園バスが8時45分に自宅前に来るのでそれを見送り、それから妻は次男を保育園に送り、そのまま職場へ向かいます。
このとき、時計は9時近くになっているわけですが、ここでようやく朝食です。
少しゆっくりして、仕事を始めるのは9時30分頃です。
(自宅が私の職場です)
昼は12時に切り上げると、業務時間が短いため、12時30分までは仕事をしていることが多いです。
昼食は13時くらいが多いですかね。
そして、14時まで休憩し、業務再開です。
16時頃、子供2人をピックアップした妻が帰ってきます。
このタイミングで業務は中断させられます。
中断時間は日によって違いますが、あまりぐずぐずせずに仕事部屋に戻るようにしています。
それから、18時まで仕事をして、18時から夕食という感じです。
そして、入浴後子供が寝た後にこのブログを書くというのが最近のルーティーンです。
仕事の時間は7時間となりますが、中断の時間もあるので、実際にはそれより短いでしょう。
出かけないでずっと自宅にいる場合は大体こんな感じです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
時間に余裕があるかどうかは、過去を振り返る時間があるかどうかでわかります。
例えば、子供のいる人なら写真を多く撮っていると思いますが、撮るだけ撮って全然見返すことができていないという人は時間に余裕がないと言えると思います。
過去を振り返ることができるかどうかが、時間に余裕があるかどうかを判断する上で一つのバロメーターになると思います。
なぜ写真を撮るのかというと、後で見るためです。
それなのに、それを見る時間がないというのは残念極まりありません。
忙しい状態を脱出するのは簡単ではないと思いますが、時間的に余裕のある生活を実現させるには思い切って仕事を減らす以外にありません。
ただし、必要最低限のお金を稼げることが前提になりますので、まずはスキルアップに注力する必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
例えば、子供のいる人なら写真を多く撮っていると思いますが、撮るだけ撮って全然見返すことができていないという人は時間に余裕がないと言えると思います。
過去を振り返ることができるかどうかが、時間に余裕があるかどうかを判断する上で一つのバロメーターになると思います。
なぜ写真を撮るのかというと、後で見るためです。
それなのに、それを見る時間がないというのは残念極まりありません。
忙しい状態を脱出するのは簡単ではないと思いますが、時間的に余裕のある生活を実現させるには思い切って仕事を減らす以外にありません。
ただし、必要最低限のお金を稼げることが前提になりますので、まずはスキルアップに注力する必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析