あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ゴールデンウィーク真っ只中の5月4日は国内外へ旅行の方も多いと思います。
一方、私はこの日自宅にこもり、唯一外に出たのは自宅から徒歩5分の距離にある「すき家」へ夕食を食べに行ったのみでした。
久しぶりにすき家に足を運ぶと、注文がタッチパネルになっていました。
店員を呼ぶ手間がなくなり、さっさと食事を済ませたい私にはありがたい変更です。
牛丼(並)、卵、豚汁、お新香、全部で610円です。
これはこれで贅沢と言えるのではないでしょうか。
私はすき家のモバイル会員になっていますので、クーポンもしっかり使います。
50円引きで560円になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
一方、私はこの日自宅にこもり、唯一外に出たのは自宅から徒歩5分の距離にある「すき家」へ夕食を食べに行ったのみでした。
久しぶりにすき家に足を運ぶと、注文がタッチパネルになっていました。
店員を呼ぶ手間がなくなり、さっさと食事を済ませたい私にはありがたい変更です。
牛丼(並)、卵、豚汁、お新香、全部で610円です。
これはこれで贅沢と言えるのではないでしょうか。
私はすき家のモバイル会員になっていますので、クーポンもしっかり使います。
50円引きで560円になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度のことで、NISA口座内で取引した金融商品については配当金や売却益に対して税金がかかりません。
通常、株式投資などで得られた配当金や売却益には20%の所得税がかかります。
NISAを利用するとその税金がかからないわけですから、投資をするならNISAを使った方が間違いなくお得です。
NISAは2014年からスタートしましたが、現在どれだけの人が利用しているのでしょうか。
金融庁からデータが公開されています。
以下に引用します。
60代70代の割合が多いことがわかります。
いわゆる団塊の世代がこのゾーンに入っており、人数が多いこともあるでしょうが、投資できるだけのお金も持っていると考えられます。
他方、20代はまだ所得も低く、投資に回せるお金もないため、投資に興味を持つこともないと考えられます。
そして、30代になって所得が増えると投資に関心を持ち始めるという構図が見て取れます。
それにしても60代以上で5割を占めており、日本の富がシニア層に集中していることがこのデータからも窺い知ることができますね。
(記事を書いた日現在の法律によっています)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
通常、株式投資などで得られた配当金や売却益には20%の所得税がかかります。
NISAを利用するとその税金がかからないわけですから、投資をするならNISAを使った方が間違いなくお得です。
NISAは2014年からスタートしましたが、現在どれだけの人が利用しているのでしょうか。
金融庁からデータが公開されています。
以下に引用します。
60代70代の割合が多いことがわかります。
いわゆる団塊の世代がこのゾーンに入っており、人数が多いこともあるでしょうが、投資できるだけのお金も持っていると考えられます。
他方、20代はまだ所得も低く、投資に回せるお金もないため、投資に興味を持つこともないと考えられます。
そして、30代になって所得が増えると投資に関心を持ち始めるという構図が見て取れます。
それにしても60代以上で5割を占めており、日本の富がシニア層に集中していることがこのデータからも窺い知ることができますね。
(記事を書いた日現在の法律によっています)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
住む場所というのは自分の経済力が影響するものだと思います。
ある程度の経済力がないと住めない場所があるということです。
通常、都心部であるほど不動産価格は高く、賃貸料も高いです。
私は現在、駅から徒歩2分の場所に住んでいますが、その条件で東京23区や横浜等の大都市だったら家賃は倍以上に跳ね上がり、私の経済力では住めません。
都心の駅近物件に住んでいる人は勝ち組と言えるのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ある程度の経済力がないと住めない場所があるということです。
通常、都心部であるほど不動産価格は高く、賃貸料も高いです。
私は現在、駅から徒歩2分の場所に住んでいますが、その条件で東京23区や横浜等の大都市だったら家賃は倍以上に跳ね上がり、私の経済力では住めません。
都心の駅近物件に住んでいる人は勝ち組と言えるのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
4月の実績です。
■支援先
公益財団法人日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
シリア緊急募金
シリアが内戦状態となってから何年経ったでしょうか。
当財団からも度々支援しておりますが、一向に状況は良くなりません。
先日は米軍による空爆も行われております。
子ども達が安心して暮らせるようになってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■支援先
公益財団法人日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
シリア緊急募金
シリアが内戦状態となってから何年経ったでしょうか。
当財団からも度々支援しておりますが、一向に状況は良くなりません。
先日は米軍による空爆も行われております。
子ども達が安心して暮らせるようになってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
祝日の今日は横浜駅へ行ってきました。
駅のそばにあるカフェで約1時間人と会って、すぐに帰りました。
横浜へは自宅から電車で約40分かかるのですが、自宅から最寄駅までは徒歩2分、そして横浜駅に到着してから目的地までも徒歩3分くらいでしたので、移動距離の割にはほとんど歩いていないことになります。
駅の近くに住むと、休日にちょっと人と会うという用事も楽にこなせます。
待ち合わせを駅近くにすればほとんど歩かずに済みます。
駅の近くは飲食店も多いです。
これが、最寄駅までバスで行くような距離だったら、わざわざ出向くのは億劫になるかもしれません。
天気が悪ければなおさらです。
自宅が駅に近くて目的地も駅のそばなら、雨にもほとんど濡れずに済みます。
今日、もし雨が降っていた場合、私が傘をさす必要があったのは自宅から最寄駅までのわずかな距離だけでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
駅のそばにあるカフェで約1時間人と会って、すぐに帰りました。
横浜へは自宅から電車で約40分かかるのですが、自宅から最寄駅までは徒歩2分、そして横浜駅に到着してから目的地までも徒歩3分くらいでしたので、移動距離の割にはほとんど歩いていないことになります。
駅の近くに住むと、休日にちょっと人と会うという用事も楽にこなせます。
待ち合わせを駅近くにすればほとんど歩かずに済みます。
駅の近くは飲食店も多いです。
これが、最寄駅までバスで行くような距離だったら、わざわざ出向くのは億劫になるかもしれません。
天気が悪ければなおさらです。
自宅が駅に近くて目的地も駅のそばなら、雨にもほとんど濡れずに済みます。
今日、もし雨が降っていた場合、私が傘をさす必要があったのは自宅から最寄駅までのわずかな距離だけでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
(12/30)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析