あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私の初任給は19万5千円でした。
あれから15年経った今、生活費がその範囲に収まっているかどうか確認してみました。
私の現在の生活費1ヶ月分は以下のとおりです。
▪️家賃 67,000円
▪️食費 40,000円
▪️水道光熱費 10,000円
▪️電話・ネット代 6,000円
▪️交通費 8,000円
▪️保険 8,000円
▪️趣味・交際費 50,000円
▪️その他 10,000円
合計19万9千円です。
その中で、趣味・交際費は月の変動が激しい項目ですから、多い月と少ない月があります。
加えて、自分でコントロールできるところでもありますから、ここを調整すれば十分初任給で生活することは可能ですね。
というより、当時はそれで生活できていたのですから、それが無理だとすれば生活環境が一変していることに他なりません。
すでに社会人として5年以上のキャリアをお持ちの方には初任給で生活してみるというのはオススメです。
余ったお金は資産形成に充てるとよいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎の初任給
あれから15年経った今、生活費がその範囲に収まっているかどうか確認してみました。
私の現在の生活費1ヶ月分は以下のとおりです。
▪️家賃 67,000円
▪️食費 40,000円
▪️水道光熱費 10,000円
▪️電話・ネット代 6,000円
▪️交通費 8,000円
▪️保険 8,000円
▪️趣味・交際費 50,000円
▪️その他 10,000円
合計19万9千円です。
その中で、趣味・交際費は月の変動が激しい項目ですから、多い月と少ない月があります。
加えて、自分でコントロールできるところでもありますから、ここを調整すれば十分初任給で生活することは可能ですね。
というより、当時はそれで生活できていたのですから、それが無理だとすれば生活環境が一変していることに他なりません。
すでに社会人として5年以上のキャリアをお持ちの方には初任給で生活してみるというのはオススメです。
余ったお金は資産形成に充てるとよいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎の初任給
今月入社した新入社員の皆様におかれましては、そろそろ初任給が入る頃かもしれません。
私が就職したのは今から15年前となりますが、初任給は19万5千円でした。
一方、厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査(初任給)」によりますと、大卒初任給の平均は、
20万6千円
だそうです。
最低賃金も上がっていますし、初任給も増加傾向にあることがうかがえます。
まあ、大体20万というのが大卒初任給の相場なのだと思います。
そこから税金やら何やら引かれて手取額はそれより少なくなるわけですが、それでももらったときはうれしいものです。
さて、あれから15年経った現在、やっている仕事も違いますが、収入も変わりました。
多くの人は増えていくと思いますが、その増えた分が自身の成長と考えられるのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私が就職したのは今から15年前となりますが、初任給は19万5千円でした。
一方、厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査(初任給)」によりますと、大卒初任給の平均は、
20万6千円
だそうです。
最低賃金も上がっていますし、初任給も増加傾向にあることがうかがえます。
まあ、大体20万というのが大卒初任給の相場なのだと思います。
そこから税金やら何やら引かれて手取額はそれより少なくなるわけですが、それでももらったときはうれしいものです。
さて、あれから15年経った現在、やっている仕事も違いますが、収入も変わりました。
多くの人は増えていくと思いますが、その増えた分が自身の成長と考えられるのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
▪️税務調査
経営者にとって、緊張を伴うものであるかもしれません。
もちろん、適正な申告をしていれば何の問題もないわけですが、ミスをしていたり、解釈の違いによって修正申告になることもあるのが現実です。
そこで、企業経営においては税務調査対策というのが欠かせません。
税務調査は税理士も立ち会いますが、税理士に任せておけばOKというわけではありません。
経営者と税理士双方が税務調査に対して備えておくことが必要です。
私も税理士という立場で考える必要があります。
私はまだ税理士になって1年余りで、税務調査の経験が乏しいですから、他の事例の研究等をして経営者の負担を減らせるように努力する必要があります。
税務調査の音声教材を購入し、インプットを開始しました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
経営者にとって、緊張を伴うものであるかもしれません。
もちろん、適正な申告をしていれば何の問題もないわけですが、ミスをしていたり、解釈の違いによって修正申告になることもあるのが現実です。
そこで、企業経営においては税務調査対策というのが欠かせません。
税務調査は税理士も立ち会いますが、税理士に任せておけばOKというわけではありません。
経営者と税理士双方が税務調査に対して備えておくことが必要です。
私も税理士という立場で考える必要があります。
私はまだ税理士になって1年余りで、税務調査の経験が乏しいですから、他の事例の研究等をして経営者の負担を減らせるように努力する必要があります。
税務調査の音声教材を購入し、インプットを開始しました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
電力自由化で電力会社を選べるようになったことから、電気代に関心を持っている人は多いかもしれません。
東京電力では、「でんき家計簿」というWebサービスを行っており、サイトから自分の電力利用量が見られるようになっています。
筆者の電力使用量のグラフ(「でんき家計簿」より)
ご覧のとおり、使用量がグラフでわかりやすく表示されます。
私の場合、8月、1月、2月の使用量が多いことがわかります。
また、1年前と比べてどうだったかというのも一目でわかるようになっています。
私の場合、昨年3月より利用開始のため3月と4月のみ前年比較ができていますが、
これを見ると、
3月は前年を上回り、4月は前年より節約できたことがわかります。
感覚でなく、数字で実績が示されると節電に対する意識も高まるのではないかと思います。
東京電力以外でも同様のサービスがあると思いますので、活用してほしいと思います。
▪️東京電力エナジーパートナー「でんき家計簿」
https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/aut/login/
追記(2021年10月6日)
上記サービスは2021年1月31日で終了しました。
「くらしTEPCO」という代替サービスが運用中ですので、こちらにアクセスをお願いします。
■くらしTEPCO
https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco/kurashi
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
東京電力では、「でんき家計簿」というWebサービスを行っており、サイトから自分の電力利用量が見られるようになっています。
筆者の電力使用量のグラフ(「でんき家計簿」より)
ご覧のとおり、使用量がグラフでわかりやすく表示されます。
私の場合、8月、1月、2月の使用量が多いことがわかります。
また、1年前と比べてどうだったかというのも一目でわかるようになっています。
私の場合、昨年3月より利用開始のため3月と4月のみ前年比較ができていますが、
これを見ると、
3月は前年を上回り、4月は前年より節約できたことがわかります。
感覚でなく、数字で実績が示されると節電に対する意識も高まるのではないかと思います。
東京電力以外でも同様のサービスがあると思いますので、活用してほしいと思います。
▪️東京電力エナジーパートナー「でんき家計簿」
https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/aut/login/
追記(2021年10月6日)
上記サービスは2021年1月31日で終了しました。
「くらしTEPCO」という代替サービスが運用中ですので、こちらにアクセスをお願いします。
■くらしTEPCO
https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco/kurashi
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私はこのブログを通じて勉強の重要性、休日も勉強するべしなどと説いていますが、本人がそれをできているかというと実はできていません。
今日はまさに自分のダメな部分が出た1日でした。
反省の意味も込めて、1日のタイムテーブルを残しておくことにします。
▪️2018年4月15日(Sun)榊原慎太郎の1日
AM9:00 起床
テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を見る
AM10:00 朝食(食パン)
AM10:30 エアコンフィルター清掃
AM11:00 スマホゲーム(ポケモンGO)に興じる
PM0:30 昼食(スーパーで買ってきたコロッケ)
録画していたテレビドラマ「大奥」を見る
視聴後、そのまま眠くなったのでソファで眠る
PM4:00 眠気覚ましの散歩
PM4:30 税理士会の原稿執筆
PM7:00 夕食(山形牛すき焼き)
PM10:30 入浴と読書
PM11:00 ブログ、メルマガ執筆
PM12:00 就寝
単なる休日と考えればこれでもいいのかもしれません。
しかし、税理士会の原稿やブログ、メルマガの執筆といったやるべきことを後回しにしてしまっていますし、勉強も1分もできていません。
そもそも、起床が9時というのが遅すぎます。
起きるのが遅かったにもかかわらず、昼寝までしており、ちょっとだらけ過ぎです。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今日はまさに自分のダメな部分が出た1日でした。
反省の意味も込めて、1日のタイムテーブルを残しておくことにします。
▪️2018年4月15日(Sun)榊原慎太郎の1日
AM9:00 起床
テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を見る
AM10:00 朝食(食パン)
AM10:30 エアコンフィルター清掃
AM11:00 スマホゲーム(ポケモンGO)に興じる
PM0:30 昼食(スーパーで買ってきたコロッケ)
録画していたテレビドラマ「大奥」を見る
視聴後、そのまま眠くなったのでソファで眠る
PM4:00 眠気覚ましの散歩
PM4:30 税理士会の原稿執筆
PM7:00 夕食(山形牛すき焼き)
PM10:30 入浴と読書
PM11:00 ブログ、メルマガ執筆
PM12:00 就寝
単なる休日と考えればこれでもいいのかもしれません。
しかし、税理士会の原稿やブログ、メルマガの執筆といったやるべきことを後回しにしてしまっていますし、勉強も1分もできていません。
そもそも、起床が9時というのが遅すぎます。
起きるのが遅かったにもかかわらず、昼寝までしており、ちょっとだらけ過ぎです。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
(12/30)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析