あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
最近の子供は生まれたときからYouTube等の動画サイトを見て育っています。

スマートフォンやタブレット端末を使って、家の中だけでなく外出先でも動画を見ています。

大人しくさせるために動画を見せる家庭は結構多いのではないでしょうか。

我が家も例外ではありません。

そんな環境にあるものですから、面白いことが起こっています。


ある日、テレビ番組を子供と一緒に見ていますと、その番組が終わった後、子供は、

「もう1回見る」

と言い出します。


録画をしてあれば話は別ですが、そうでなければもう1回見ることはできません。

しかし、YouTube等の動画サイトでは同じ動画を繰り返し見ることができます。

その感覚が定着しているので、テレビも同じものだと思っているのです。


それだけ、動画を見ることが日常的になっているということです。

私の子供(3歳)も毎日見ています。


子供にとってあまりいいことだとは思っていませんが、親である私も今ではテレビよりもYouTubeを見ているという有様です。

親がやめないと子供がやめるのも難しいでしょう。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
そんなことはもう2度と起こらないだろうと思っていたことがまた起こりました。

今日、私は電車に乗りましたら、隣に座っていた青年が参考書らしきものを見ているのが目に入りました。


それは、公認会計士試験受験用のテキストでした。

このとき、私は7年前の出来事を思い出さずにはいられませんでした。


7年前、やはり電車に乗っていた私の隣で公認会計士試験のテキストを読む青年が座っていたのでした。

そのときは、私の方が先に降車する格好になったので、去り際彼に声をかけて名刺を渡したのでした。


(まさか、今日あの出来事が再現されるのか)

そんなことを思いながら、電車に乗っていましたら、どうやら7年前と同じく私が先に降車することが明らかになりました。

果たして、去り際に名刺を渡したのでした。

あまりに突然の出来事に、青年もびっくりしていました。

もし、青年の方が先に降りるのだったら、呼び止めてまでやることではないと思っていたので、こうもうまく再現されたことに私も驚きました。

私は今日の出来事を忘れないでしょう。

そして、青年の合格を祈りたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
公認会計士受験生を応援したい
7月になりました。

2023年も半分が終わってしまいました。


とりあえず6月を振り返ってみますと、インフルエンザと思われる症状を罹患し、約1週間休止を余儀なくされました。

それはもう最悪でした。

キャンセルした仕事もありましたし、先送りにしてしまった仕事もあります。

先送りにしてしまった仕事がありますので、7月はタイトなスケジュールになりそうです。

8月に夏休みが取れるかどうかも、7月の働きぶりにかかってきますので、6月みたいなことにはならないようにしなければなりません。

健康第一で、無理のないようにしたいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
「地方税お支払サイト」を使って住民税の支払いをしました。

このサイトを利用すると、クレジットカードやスマートフォンアプリから納税ができます。


(地方税お支払サイトより)


税金というと、現金で払うというイメージがあると思います。

それが、このサイトができたことにより、わざわざ銀行やコンビニに支払いに行かなくて済むようになりました。

決済方法によってはポイントがもらえることもあるかもしれません。


ただし、地方税という名前のとおり、対象は住民税等の地方税に限られます。

所得税等の国税は別の決済サイトを使うことになりますのでご注意頂きたいと思います。

詳しい使い方は動画を参照してください。



■地方税お支払サイト
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
2日前から子供が熱を出し、保育園を休んでいます。

一般的には、親が働きに出るから子供を保育園に預けるわけですが、発熱すると預けることができなくなります。

そうしますと、必然的に親も仕事を休まざるを得なくなります。

実際に我が家でのプロセスがどうだったのかお話したいと思います。


朝、子供が目覚めますと、体が熱いことに気づきます。

体温を測ると37.8℃でした。

保育園に欠席の連絡をしなくてはいけません。

保育園に連絡すると、次は職場への連絡です。

事情を説明し、妻が会社を休むことになりました。


結局、今日まで3日連続休んでいます。

妻はパートなので、休むとそれだけ収入の減少につながります。

正社員で働いている人でもいたずらに有給休暇を消費することになるでしょうし、有給休暇を使い果たしている場合はやはり収入が減ってしまいます。


また、妻は入社前にそういうことがあるという前提で採用されているので、子供のことで休むことに関しては寛容というか理解があります。

しかし、会社によっては3日も休まれたら、社内での心証を悪くする恐れはあると思います。

子供が休むというそれだけのことが、実は生活に大きく影響するというのを実感したのでありました。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ