あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
毎年年末になりますと、与党から税制改正大綱が発表されます。
その直後はニュースでも話題になって、その概要を知っている人も多いと思いますが、全てが説明されることはありません。
また、年が明けるとほとんど話題にも出なくなります。
実際にはA4用紙で116ページにもおよびます。
これだけのボリュームですから専門家でさえ全てを理解するのはかなり難しいです。
そんな税制改正大綱について、当ブログで解説してみたいと思います。
どこまでやれるかわかりませんが、明日以降ご期待ください。
▪️平成30年度税制改正の大綱(財務省)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2018/20171222taikou.pdf
(PDFファイルです)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
その直後はニュースでも話題になって、その概要を知っている人も多いと思いますが、全てが説明されることはありません。
また、年が明けるとほとんど話題にも出なくなります。
実際にはA4用紙で116ページにもおよびます。
これだけのボリュームですから専門家でさえ全てを理解するのはかなり難しいです。
そんな税制改正大綱について、当ブログで解説してみたいと思います。
どこまでやれるかわかりませんが、明日以降ご期待ください。
▪️平成30年度税制改正の大綱(財務省)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2018/20171222taikou.pdf
(PDFファイルです)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
「しいたけ栽培キット」を使って、しいたけの栽培をやってみました。
(しいたけの培地です。これに水をかけます)
培地を容器に移し、毎日霧吹きで水をかけて適度な湿度を保つようにします。
(1週間後。生えてきました)
(2週間後)
(3週間後。収穫)
最終的にこの3倍くらいの量を収穫できました。
食べてみましたが、超おいしいです。
新鮮だからかもしれません。
この栽培キットは1,980円でした。
同じ金額を出せばおそらくもっと多くのしいたけが買えると思うので、コストパフォーマンスがいいとは言えないかもしれません。
しかし、収穫したばかりの新鮮なしいたけを食べられますし、しいたけが育つ様子観察して楽しむこともできましたので、私は買ってよかったと思っています。
冬は鍋に入れて食べたいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(しいたけの培地です。これに水をかけます)
培地を容器に移し、毎日霧吹きで水をかけて適度な湿度を保つようにします。
(1週間後。生えてきました)
(2週間後)
(3週間後。収穫)
最終的にこの3倍くらいの量を収穫できました。
食べてみましたが、超おいしいです。
新鮮だからかもしれません。
この栽培キットは1,980円でした。
同じ金額を出せばおそらくもっと多くのしいたけが買えると思うので、コストパフォーマンスがいいとは言えないかもしれません。
しかし、収穫したばかりの新鮮なしいたけを食べられますし、しいたけが育つ様子観察して楽しむこともできましたので、私は買ってよかったと思っています。
冬は鍋に入れて食べたいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ふるさと納税は、任意の自治体に寄付をすることで、その分税金の負担が少なくできるだけでなく、返礼品をもらうこともできます。
返礼品を豪華にすることによる行き過ぎた勧誘に総務省から自粛要請が出たのは記憶に新しいところですが、それでもまだお得感のある制度と言えると思います。
インターネットのサイトから簡単にできることも良い点です。
また、ネット経由で行うと、これまでの履歴も見ることができるので便利です。
私の昨年の実績はこんな感じでした。
「ふるさとチョイス」より
こちらは楽天ふるさと納税です。
ふるさとチョイスでは、返礼品だけでなく災害支援等の返礼を求めない寄付もできます。
私も昨年集中豪雨に見舞われた2つの地域にふるさと納税しました。
一方、楽天はネットショッピングの感覚で寄付ができます。
こちらは完全に返礼品目的です。
これから確定申告をするので、サイトで履歴を確認したときにこのネタを思いつきました。
▪️ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
▪️楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
返礼品を豪華にすることによる行き過ぎた勧誘に総務省から自粛要請が出たのは記憶に新しいところですが、それでもまだお得感のある制度と言えると思います。
インターネットのサイトから簡単にできることも良い点です。
また、ネット経由で行うと、これまでの履歴も見ることができるので便利です。
私の昨年の実績はこんな感じでした。
「ふるさとチョイス」より
こちらは楽天ふるさと納税です。
ふるさとチョイスでは、返礼品だけでなく災害支援等の返礼を求めない寄付もできます。
私も昨年集中豪雨に見舞われた2つの地域にふるさと納税しました。
一方、楽天はネットショッピングの感覚で寄付ができます。
こちらは完全に返礼品目的です。
これから確定申告をするので、サイトで履歴を確認したときにこのネタを思いつきました。
▪️ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
▪️楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ここ数日寒い日が続いています。
南関東でも最低気温が氷点下という滅多にない寒さとなっています。
そのせいで余計感じるのでしょうが、暖かい場所に行きたいという欲求が増しています。
ハワイに1ヶ月くらい行ってしまいたいです。
実際のところ、1ヶ月も仕事を休むことはできないわけですが、ハワイで仕事をすることは不可能ではありません。
会計事務所(税理士業)の仕事は、今となってはどこでもできます。
国内である必要もありません。
インターネットから電子申告ができるからです。
お客様との連絡もメールで足ります。
こんなに寒い中で仕事をするよりも暖かい場所で仕事をした方が体にもいいと思いますし、はかどると思います。
本気で海外逃避を模索したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
南関東でも最低気温が氷点下という滅多にない寒さとなっています。
そのせいで余計感じるのでしょうが、暖かい場所に行きたいという欲求が増しています。
ハワイに1ヶ月くらい行ってしまいたいです。
実際のところ、1ヶ月も仕事を休むことはできないわけですが、ハワイで仕事をすることは不可能ではありません。
会計事務所(税理士業)の仕事は、今となってはどこでもできます。
国内である必要もありません。
インターネットから電子申告ができるからです。
お客様との連絡もメールで足ります。
こんなに寒い中で仕事をするよりも暖かい場所で仕事をした方が体にもいいと思いますし、はかどると思います。
本気で海外逃避を模索したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
榊原慎太郎財団では毎月寄付を行なっています。
2018年最初に選んだ団体はこちらです。
■寄付先
全国被害者支援ネットワーク
http://www.nnvs.org
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
活動支援
ACジャパンでやっているテレビCMが気になったので支援させて頂きました。
犯罪に対しては、加害者の更生も大切である一方で、被害者のケアもそれ以上に大切だと思います。
かわいそうだと思う人は多いと思いますが、何か具体的な支援をするという動きはまだ限られていると思われます。
その点で、この組織の行う活動は意義のあることだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
2018年最初に選んだ団体はこちらです。
■寄付先
全国被害者支援ネットワーク
http://www.nnvs.org
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
活動支援
ACジャパンでやっているテレビCMが気になったので支援させて頂きました。
犯罪に対しては、加害者の更生も大切である一方で、被害者のケアもそれ以上に大切だと思います。
かわいそうだと思う人は多いと思いますが、何か具体的な支援をするという動きはまだ限られていると思われます。
その点で、この組織の行う活動は意義のあることだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
(12/30)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析