あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
最近Amazon Primeで「孤独のグルメ」を見ています。
知っている人はわかると思いますが、単に飯を食うだけというストーリーです。
そのコンセプトだけ聞くと、これのどこが面白いのかと思うこともあるのですが、その異色のコンセプトが受けているように思います。
また、人気になっている理由として、共感を得られているというのがあると思います。
一人で外食をするというのは、なんとなく寂しい人という印象になりがちです。
ところが、このドラマでは一人で外食することを肯定していて、多くのおひとり様に共感を与えているように感じられるのです。
▪️ひとりも悪くない
と思わせてくれるのです。
私も割と一人で食事をすることがあります。
そんなときは、このドラマを思い出しながら食べたりします。
登場するお店も行ってみたいと思わせるお店ばかりで参考になります。
オススメです。
▪️孤独のグルメ|テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
知っている人はわかると思いますが、単に飯を食うだけというストーリーです。
そのコンセプトだけ聞くと、これのどこが面白いのかと思うこともあるのですが、その異色のコンセプトが受けているように思います。
また、人気になっている理由として、共感を得られているというのがあると思います。
一人で外食をするというのは、なんとなく寂しい人という印象になりがちです。
ところが、このドラマでは一人で外食することを肯定していて、多くのおひとり様に共感を与えているように感じられるのです。
▪️ひとりも悪くない
と思わせてくれるのです。
私も割と一人で食事をすることがあります。
そんなときは、このドラマを思い出しながら食べたりします。
登場するお店も行ってみたいと思わせるお店ばかりで参考になります。
オススメです。
▪️孤独のグルメ|テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
5年前(2013年)私はまだ今の仕事(会計事務所)をしていませんでした。
当時、私はバイク便ライダーをしていました。
自分のオートバイを使って、荷物を届けるということをやっていました。
真冬のオートバイは恐ろしく寒いです。
かなり厚着をするのですが、それでも寒かったです。
グローブを付けていても手がかじかんでしまうため、途中途中で手にお湯をかけたりしていました。
それが5年前の今頃の話です。
その数ヶ月後、会計事務所に転職し、現在に至ります。
今は、基本的に室内の仕事ですので、肉体的な負担は大分少ないです。
もし、今もバイク便をやっていたらと思うとゾッとします。
1日のほとんどを外で過ごすだけでなく、自動車と同じくらいのスピードで走行するわけですから、常に風を受けている状態になり、そりゃもう半端じゃない寒さです。
特に、今年は記録的な寒さになりましたから、想像するだけで凍えそうです。
バイクに乗るのが好きで始めたのですが、この仕事の厳しさを知り、
私は毎日バイクに乗ることを望んでいたのではなく、
天気のいい日にだけバイクに乗るのが好きだったということに気づいたのでした。
5年前筆者が乗っていたオートバイ
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
当時、私はバイク便ライダーをしていました。
自分のオートバイを使って、荷物を届けるということをやっていました。
真冬のオートバイは恐ろしく寒いです。
かなり厚着をするのですが、それでも寒かったです。
グローブを付けていても手がかじかんでしまうため、途中途中で手にお湯をかけたりしていました。
それが5年前の今頃の話です。
その数ヶ月後、会計事務所に転職し、現在に至ります。
今は、基本的に室内の仕事ですので、肉体的な負担は大分少ないです。
もし、今もバイク便をやっていたらと思うとゾッとします。
1日のほとんどを外で過ごすだけでなく、自動車と同じくらいのスピードで走行するわけですから、常に風を受けている状態になり、そりゃもう半端じゃない寒さです。
特に、今年は記録的な寒さになりましたから、想像するだけで凍えそうです。
バイクに乗るのが好きで始めたのですが、この仕事の厳しさを知り、
私は毎日バイクに乗ることを望んでいたのではなく、
天気のいい日にだけバイクに乗るのが好きだったということに気づいたのでした。
5年前筆者が乗っていたオートバイ
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
確定申告の受付は2月16日からですが、それに先立って無料相談会が行われています。
私も税理士登録をしてから初めての参加だったのですが、感じたことをお話したいと思います。
最も多かったのは年金受給者の医療費控除です。
年金についても源泉徴収があります。
したがって、医療費が多額に発生した場合、医療費控除の申告をすることで源泉徴収された所得税が還付されます。
そこで、納税者の医療費を見ることになるわけですが、10万円以上かかっている人が多いこと多いこと。
今日1日で160人くらい相談者があったのですが、この人達が支払った医療費は1千万円以上いっていると推定されます。
この限られた母集団だけでもこれだけの金額なのですから、全国で見れば相当な医療費がかかっていることも頷けます。
日本の医療制度はこのままで大丈夫なのだろうかと心配になります。
また、私も将来結構な医療費がかかってしまうことを覚悟する必要を感じました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私も税理士登録をしてから初めての参加だったのですが、感じたことをお話したいと思います。
最も多かったのは年金受給者の医療費控除です。
年金についても源泉徴収があります。
したがって、医療費が多額に発生した場合、医療費控除の申告をすることで源泉徴収された所得税が還付されます。
そこで、納税者の医療費を見ることになるわけですが、10万円以上かかっている人が多いこと多いこと。
今日1日で160人くらい相談者があったのですが、この人達が支払った医療費は1千万円以上いっていると推定されます。
この限られた母集団だけでもこれだけの金額なのですから、全国で見れば相当な医療費がかかっていることも頷けます。
日本の医療制度はこのままで大丈夫なのだろうかと心配になります。
また、私も将来結構な医療費がかかってしまうことを覚悟する必要を感じました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
クレジットカードを利用するとポイントが得られます。
私が昨年1年間で獲得したポイントは、
▪️34,275ポイント
でした。
1ポイント1円として利用できるので、34,275円分得をしたことになります。
還元率はカード会社によって異なりますが、少なくとも現金決済よりはお得だと思います。
クレジットカードは紛失等のリスクがありますが、メリットも多いです。
最近は財布から小銭を取り出すのも面倒で、千円未満の少額の買い物でもクレジットカードを使っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が昨年1年間で獲得したポイントは、
▪️34,275ポイント
でした。
1ポイント1円として利用できるので、34,275円分得をしたことになります。
還元率はカード会社によって異なりますが、少なくとも現金決済よりはお得だと思います。
クレジットカードは紛失等のリスクがありますが、メリットも多いです。
最近は財布から小銭を取り出すのも面倒で、千円未満の少額の買い物でもクレジットカードを使っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
会計事務所という仕事は休みの日に知識を仕入れる必要があります。
業務中は仕入れた知識をアウトプットする時間であり、インップットは業務時間外に行わなければなりません。
したがって、業務時間外に仕事のことは一切考えたくないという人には向きません。
最近は当ブログでも取り上げていますが、税制は目まぐるしく変わります。
次々に変わる税制をキャッチアップするためには業務時間外のインプットが欠かせないのです。
人手が足りないので、業務時間内に勉強時間を確保できる事務所はほとんどないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
業務中は仕入れた知識をアウトプットする時間であり、インップットは業務時間外に行わなければなりません。
したがって、業務時間外に仕事のことは一切考えたくないという人には向きません。
最近は当ブログでも取り上げていますが、税制は目まぐるしく変わります。
次々に変わる税制をキャッチアップするためには業務時間外のインプットが欠かせないのです。
人手が足りないので、業務時間内に勉強時間を確保できる事務所はほとんどないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析