あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427
弟子にお説教すべきかどうか悩んでいます。

私自身お説教されることが大嫌いなため、自分が嫌なことを他人にするのはどうかと思うからです。


それに加えて、

▪️お説教で人は変われるのか

という問題があります。


変われるなら、いくらでもお説教すべきでしょう。

しかし、現実にはいくらお説教しても一向に変化がないという人もまた多いように思います。


私が思うに、

変わるためには、

▪️気づく

ことが必要です。


気づかなければ、いくらお説教しても変わることはないのだと思います。

子供に勉強が大事だよといくら唱えても、全然勉強しない場合というのがあると思います。

それは、子供自身が勉強は大事なんだと気づいていないからそういうことになるのだと思います。


また、いわゆる自己啓発系セミナーもある意味でお説教だと思いますが、これも自分で気づくことができなければ何の意味もないもので終わるのではないでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
▪️働き方改革

ということがいわれています。


これは主に、

長労働時間の見直し、

ということだと思いますが、世論や会社の動向に期待するのではなく、自分の心持ちとして早く帰ろうと思うことが何よりも重要だと思います。


まだ仕事が残っている

だとか、

他の人が帰らない中で帰りづらい

だとか、

そういう気持ちも理解できますが、それでもさっさと帰ってしまうことです。


仕事が残った状態で帰るのは責任感に欠けるのではないか、と考えてしまいますが、実際のところ、完全に仕事が終わった状態になるのはまれだと思います。

遅くまで残業しても結局ある程度の仕事は残ってしまうのではないでしょうか。

また、労働時間が長くなると集中力が落ちて効率が落ちます。

私の感覚では8時間を超えると業務効率は著しく低下するように感じます。

それなら、早く帰って体力をしっかり回復させて翌日に取り組んだ方が結果的には良い場合があります。

私も今日、まだいくらでも仕事が残っていますけど17時で退社しました。


真面目で責任感が強い人ほどお客様や同僚に迷惑をかけまいと残業する傾向があるように思います。

しかし、それで体調を壊したら元も子もありません。

良いパフォーマンスは良いコンディションから生まれるということを意識したいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は高校を卒業して家を出てから28歳くらいまで、自宅ではシャワーのみの生活でした。

浴槽にお湯をためなかったのです。

冬でもシャワーオンリーでした。


一人暮らしでお金もなく、水道光熱費を節約したかったのと、お風呂掃除が面倒だったからでした。

今ではそれはまず無理で、お風呂のお湯に入る間が至福の時間になっています。

そして、お風呂タイムは読書タイムでもあります。

入浴しながらの読書は私にとって一番リラックスできます。





↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
株式を購入すると、配当金をもらうことができます。

昨年、私が受け取った配当金の合計は16,643円(税引後)でした。

元手がどれくらいかが重要ですが、利回りは1%を超えています。


株式投資は損をする可能性もありますので、誰にでもおすすめするものではありませんが、今のところ損をすることもなく堅調な運用成果が出ています。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
現代は晩婚化が進み、それが少子化の一因にもなっているといわれています。

結婚が30代以降にずれ込んでいる傾向があるわけですが、できることなら20代で結婚した方がいいと思います。


30代になりますと、20代の頃よりも仕事が忙しくなります。

部下を持つ人もあります。

そういう状況で、相手の親に挨拶に行ったり、結婚式の準備をしたりするのは結構大変です。


その点、20代のうちはまだ気楽に仕事ができる立場である場合が多いです。

時間的余裕もあるはずです。

子作りという点でも20代の方が有利なのは言うまでもありません。


私自身が30代半ばでの結婚でしたから、そういうことを実感として持っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ