あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
現代は晩婚化が進み、それが少子化の一因にもなっているといわれています。

結婚が30代以降にずれ込んでいる傾向があるわけですが、できることなら20代で結婚した方がいいと思います。


30代になりますと、20代の頃よりも仕事が忙しくなります。

部下を持つ人もあります。

そういう状況で、相手の親に挨拶に行ったり、結婚式の準備をしたりするのは結構大変です。


その点、20代のうちはまだ気楽に仕事ができる立場である場合が多いです。

時間的余裕もあるはずです。

子作りという点でも20代の方が有利なのは言うまでもありません。


私自身が30代半ばでの結婚でしたから、そういうことを実感として持っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
会計事務所という業界では、税理士を目指して働きながら勉強している人が多いです。

仕事が終われば、予備校へ行ったり、あるいは自宅で勉強します。

居酒屋には行きません。


休日も勉強です。

遊びに行くことは滅多にありません。

というか、できません。

夏休みも正月休みも勉強です。


こんな生活を何年も続けるのは大変なことです。

働きながら税理士試験を受ける場合、合格まで5年でも早い方と言われます。

多くの人が5年以上かかっています。


そんな苦しみを乗り越えて現在税理士になった人を見てみますと、お酒が好きな人が多い印象です。

はっきり言っちゃうと、過去に真面目に勉強していたのか疑わしく思えるほどのレベルです。

受験勉強時代にお酒を控えなければいけなかった反動が合格してから出ているのかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
会計事務所(税理士事務所)はお客様と顧問契約をして、定期的にお客様を訪問します。

通常、各お客様に担当者が付きます。

基本的に一度担当が決まるとそのまま何年も同じ担当者となります。

かなり長い付き合いになりますので、互いの関係構築が大切になってきます。


良好な人間関係が築ければ、楽しく仕事ができます。

反対に、うまくコミュニケーションが取れない場合、

(あのお客さんのところへ行くの嫌だな)

ということになって、ストレスが生じる恐れがあります。


ストレスの最大の要因は人間関係です。

会計事務所は、ずっと同じお客様に対応するという特性があることから、うまく人間関係が作れれば楽ですが、それがうまくできないと非常につらくなります。

税や会計の知識も重要ですが、コミュニケーションをうまく取ることの方が重要だったりします。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の昨年1年間の収支が出ました。

プラス109万円でした。


昨年より15万円ほど少ない結果となりましたが、2年連続で100万円以上資産を増やすことができました。

今の時代、収入を増やすのは簡単ではありませんから、やはり支出を抑えることが重要です。

支出をコントロールするために、私は家計簿をつけることをお勧めします。

今はアプリを使えば簡単にできますから、お金を貯めたいと思っている人はぜひ始めてほしいと思います。

アプリは色々あるので、好きなのを使ってもらえばいいと思います。


ちなみに私が使っているのはこのアプリです。

▪️自動家計簿マネーフォワード
https://moneyforward.com


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人
まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人


ヘレン・ケラーという人物はよく知られていると思います。

目も見えず、耳も聞こえず、という状況は絶望的に感じます。

本人のみならず、親の苦労も相当なものだったろうと想像しますが、その一方で苦しみを乗り越えたときの喜びようもまた印象的です。


お子様のある方なら、我が子が初めて立ち上がったり、声を出したりしたときは嬉しかったのではないでしょうか。

それがもし障害のある子だった場合なら、嬉しいを通り越して泣いてしまうレベルだと思われます。


ヘレンが次々と困難を乗り越えていく様子は感動の連続です。

私が読んだのはマンガですけど、

泣けますね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ