あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私が大学生の頃、税金のことなど全く考えたことがありませんでした。
しかし、実際には大学生と言えども収入があれば、所得税を納める場合も出てきます。
まず、多くの大学生はアルバイトをすると思いますが、アルバイトで得られる給料は当然に所得税の課税対象となります。
しかし、アルバイトの給料はあらかじめ所得税が引かれて支給されるため、あまり税金のことを意識することはないかもしれません。
そして、大学生にとってもう一つ重要な収入源は親からの仕送りです。
これは課税対象となるのでしょうか。
大学生本人にとっては収入と見ることもできますが、実態は生活費を家族で分け合ったに過ぎないため、仕送りは所得税法上の収入とはなりません。
同様の理由で贈与税もかかりません。
だから、結論は大学生は税金のことを考えなくて良い、です。
ただし、仕送りが社会通念上あまりにも多額になりますと、贈与税がかかることもあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
しかし、実際には大学生と言えども収入があれば、所得税を納める場合も出てきます。
まず、多くの大学生はアルバイトをすると思いますが、アルバイトで得られる給料は当然に所得税の課税対象となります。
しかし、アルバイトの給料はあらかじめ所得税が引かれて支給されるため、あまり税金のことを意識することはないかもしれません。
そして、大学生にとってもう一つ重要な収入源は親からの仕送りです。
これは課税対象となるのでしょうか。
大学生本人にとっては収入と見ることもできますが、実態は生活費を家族で分け合ったに過ぎないため、仕送りは所得税法上の収入とはなりません。
同様の理由で贈与税もかかりません。
だから、結論は大学生は税金のことを考えなくて良い、です。
ただし、仕送りが社会通念上あまりにも多額になりますと、贈与税がかかることもあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は今日が仕事始めでした。
昨日まで10連休だったわけですが、仕事がないとだらけた生活になりがちです。
夜は遅くまで起きて、朝も遅くに目覚める、そんな感じになった人も多いかもしれません。
特に、年末は深夜に出歩くこともあり、どうしたって生活リズムが乱れがちです。
そういう生活リズムの乱れは確実に体に影響すると思います。
私の心臓はお正月休みということを自覚できていないはずです。
他の日と同じように淡々と動き続けるのみです。
他の臓器も同じです。
連休だからと舞い上がるのは内臓には大きな負担をかけることになると思われます。
食べ過ぎ飲み過ぎ夜更かしには注意したいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日まで10連休だったわけですが、仕事がないとだらけた生活になりがちです。
夜は遅くまで起きて、朝も遅くに目覚める、そんな感じになった人も多いかもしれません。
特に、年末は深夜に出歩くこともあり、どうしたって生活リズムが乱れがちです。
そういう生活リズムの乱れは確実に体に影響すると思います。
私の心臓はお正月休みということを自覚できていないはずです。
他の日と同じように淡々と動き続けるのみです。
他の臓器も同じです。
連休だからと舞い上がるのは内臓には大きな負担をかけることになると思われます。
食べ過ぎ飲み過ぎ夜更かしには注意したいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は過去の写真をスキャナーでデジタル保存していました。
今なら、スマホで撮った写真を即SNSにアップしたりすることが可能ですが、かつてはそうではありませんでした。
最近は子供の写真をSNSに載せる人が大勢いますが、自分自身が子供の頃の写真についてはどうなっているかわからない人も多いのではないでしょうか。
せっかく今はデジタル化できるツールがあるのですから、過去の写真もデジタル化して保存しておくのがいいと思います。
子供の頃の写真というのは、大抵は親が撮影するものです。
親にとっての思い出でもあるわけです。
その辺の感覚は今子育て中の世代も、その親の世代も同じはずです。
今は私の親もスマホを所持していますから、今日保存した写真をプレゼントしようと思います。
1985年3月3日うさぎを抱く筆者
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今なら、スマホで撮った写真を即SNSにアップしたりすることが可能ですが、かつてはそうではありませんでした。
最近は子供の写真をSNSに載せる人が大勢いますが、自分自身が子供の頃の写真についてはどうなっているかわからない人も多いのではないでしょうか。
せっかく今はデジタル化できるツールがあるのですから、過去の写真もデジタル化して保存しておくのがいいと思います。
子供の頃の写真というのは、大抵は親が撮影するものです。
親にとっての思い出でもあるわけです。
その辺の感覚は今子育て中の世代も、その親の世代も同じはずです。
今は私の親もスマホを所持していますから、今日保存した写真をプレゼントしようと思います。
1985年3月3日うさぎを抱く筆者
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
このブログを始めたのが2012年の1月6日でした。
以来、毎日更新を続け、丸6年となりました。
これから7年目ということになるわけですが、お役に立てる情報をもっと提供できるように頑張っていきたいと思います。
今年も毎日更新でいきたいと思いますので、よろしくお願いします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
以来、毎日更新を続け、丸6年となりました。
これから7年目ということになるわけですが、お役に立てる情報をもっと提供できるように頑張っていきたいと思います。
今年も毎日更新でいきたいと思いますので、よろしくお願いします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
スモールビジネスでは、差別化が重要だと言われています。
他の人にはできないものを提供できないと生き残れないと言っても決して大袈裟ではないでしょう。
さて、
▪️差別化
ということについて、こんな経験をしました。
今年の年賀状です。
私は自ら犬の扮装をして、その写真を年賀状に印刷して送りました。
「戌年だから犬」
実に単純な発想です。
誰でも思いつくことだと思いますが、私が受け取った年賀状の中で同じことをやった人は一人もありませんでした。
全国規模では同じことをやった人は何人もいると思いますが、私の周辺百数十人という範囲では私ただ一人だったということです。
スモールビジネスでは、その程度の範囲でもビジネスが成立する可能性は大いにあるでしょう。
一見誰でも思いつきそうな単純なところに差別化のヒントがあるのかもしれない、
そんな気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
戌年にちなんで犬になってみた榊原慎太郎
他の人にはできないものを提供できないと生き残れないと言っても決して大袈裟ではないでしょう。
さて、
▪️差別化
ということについて、こんな経験をしました。
今年の年賀状です。
私は自ら犬の扮装をして、その写真を年賀状に印刷して送りました。
「戌年だから犬」
実に単純な発想です。
誰でも思いつくことだと思いますが、私が受け取った年賀状の中で同じことをやった人は一人もありませんでした。
全国規模では同じことをやった人は何人もいると思いますが、私の周辺百数十人という範囲では私ただ一人だったということです。
スモールビジネスでは、その程度の範囲でもビジネスが成立する可能性は大いにあるでしょう。
一見誰でも思いつきそうな単純なところに差別化のヒントがあるのかもしれない、
そんな気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
戌年にちなんで犬になってみた榊原慎太郎
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析