あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434
年末調整が行われる時期になっていますが、シングルマザーやシングルファーザーの人は税金を減らすことができます。

意外にそのことを知らない人も多いかもしれません。

シングルマザーやファーザーの人は寡婦控除または寡夫控除というものが適用できます。


しかし、それは自分で申告しなければ適用されません。

職場に自分の家族構成を話したくないという人もあるかもしれませんが、こと税金については今の状況を職場に話しておく方が得になりますので、話しておくことをオススメします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
はじめての確定拠出年金
はじめての確定拠出年金


12月会計事務所で行う仕事は年末調整です。

自社で行えない中小企業のために代わりに行うのです。


そうしますと、必然的に従業員一人ひとりの給料や家族に関する情報を知ることになります。

また、年末調整では生命保険等の各種控除も行うわけですが、そういう情報も入ります。


そんな中、今年の年末調整の状況を見てみますと、

iDeCo(個人型確定拠出年金)

の利用がほとんど見られなかったことが意外でした。


iDeCoは掛金が全額所得控除になるため、節税策になります。

今年から利用できる人が増えたことから話題にもなっていたのですが、私が年末調整を見た中ではiDeCoをやっている人は皆無でした。

節税という点では生命保険より優れており、検討する価値はあると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は過去2回転職しています。

現在が3社目です。


もし、一度も転職せずに現在まで来ていたらどうなっていたか考えてみました。


まず、収入は今より多く安定していただろうと思います。

店舗営業の会社ですので、10年以上の勤続となればどこかの店長にはなっていただろうと思います。

ただし、顧客からクレームが来れば責任者として対応しなければならず、ストレスも溜まるかもしれません。

そして、サービス業でしたので休みが多いとは言えず、自由な時間は今より少ない可能性が高いです。


また、休日の使い方については、あの当時の延長線で考えれば、録画していたテレビ番組をまとめて見たり、ネットカフェで漫画を読んだり、当時の趣味だったバイクでツーリングをしたりといった感じになるような気がします。

それはそれで楽しい人生になったかもしれませんが、そんな感じのまま40代になっていいのかと、別の人生を選んだ今となっては思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
結婚すると太るという説があります。

俗に「幸せ太り」と言われています。

私の周辺にも確かに結婚後明らかに太った者が何名かおります。


幸せ太りは男女ともにあるらしいですが、男性の場合、幸せを感じると男性ホルモンのテストステロンが減少するために筋肉量が減少して太りやすくなるということが言われています。

それに加えて、奥様の料理が美味しくて食欲も増す、ということもあるかもしれません。


そこで、私はどうなのか、

という話でありますが、

食べる量は結婚前より増えています。


しかし、昨日銭湯で体重を測ってみますと、変わっていませんでした。


(太ったかもしれない)

と思っていただけに意外な結果でした。


結婚前は自宅でお酒を飲むことはなかったのですが、今は飲んでいます。

それに加えてご飯も食べます。

ご飯をおかわりすることも以前より増えました。


どう考えても体重が増えていきそうな生活習慣になってきていると思うのですが、私はそのうち太っていってしまうのでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日、税理士試験の合格発表がありました。

同じ会計事務所で働く私の弟子も受験しておりましたが、残念ながら不合格でした。


税理士試験は科目合格制で、5科目の合格が必要です。

一度に全部合格する必要はなく、何年もかけて受験するのが通常です。


私の弟子も2年前に1科目合格できたのですが、ここ2年は連続で不合格となり、厳しい状況となりました。

勉強のやり方を根本から見直さないといけないかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

▪️関連記事
【努力は裏切らない】税理士試験合格発表
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ